○○さん、TR通信です!【小旋回やUターンでよくある転倒原因を考える】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.780
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
現在お盆休み期間中
8月も中旬を過ぎようとしています。
相変わらず猛暑が続いており、
ツーリングには厳しい気温、湿度になっていますが、
週末明けの台風7号到来の進路も気になります。
どうか、各々夏のツーリングが
思い出深いものになりますようお祈りしています。
ところで・・個人的な夏休みとして・・
前回お知らせした通り、
甲子園に高校野球観戦してきました。
残念ながら・・
応援校は初戦敗退となってしまいましたが、
夢と感動を見させていただいた
球児たちに心から感謝です!
あわせて大阪食い道楽を満喫して、
現実の世界に戻ってきたこの頃です・・
前回ご案内した初秋10月上旬定例ツーリング企画、
早々に多くのTRメンバーにお申込みいただきました。
宿泊部屋割りの都合上、
若干名の参加申し込みを受け付けます。
この季節、この瞬間にしか味わえない感動ツーリング、
TRツーリングで安心して
ツーリングの醍醐味をお楽しみください!!
_________________
募集中ツーリング企画
_________________
★10月8日(日),9日(祝)開催:
魚沼・奥只見(新潟・福島)方面ツーリング
魚沼のマイナー快走路経由
六十里越雪割り街道&奥只見・樹海ラインを往く!!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-530.html
_________________
■小旋回やUターンでよくある転倒原因を考える!
小旋回やUターンでよくある転倒の原因は、
エンジン駆動力不足による失速と、
それによる後輪荷重減少によるふらつきによることです。
特に苦手な方の多い右旋回でよく見られるのが、
上体が傾斜した車体外側に残ったまま旋回を開始しながら
ライダーが車体をつぶすように沈んでいく例です。
本来移動したライダー体重が旋回側(内側)にあれば、
切れたステアリングが傾斜しようとしている車体の下に
前輪が潜り込みバランスを取ろうとします。
つまり、正しく旋回方向に体重移動すると、
セルフステアを引き出しやすくなるわけです。
また旋回している車体が不安定でふらつく場合、
おそらくリアサスペンションを使えず後輪荷重を
安定して路面に伝えていないことが挙げられます。
この不安定さの解消には、
クラッチでエンジン駆動力を確保しながら、
リアブレーキでその駆動力を抑えるという、
相反する操作を同時に行うことで、
リアサスを縮め仕事をさせることです。
サスペンションが仕事をしていない状態では、
車重の反力(反作用)が路面から返って来ず、
タイヤを路面に押し付けることができません。
リアブレーキを使わずに小さく旋回しようとすれば
さらにクラッチを切って駆動力を低減するしかありません。
そしてリアサスは仕事をせずに、
フワフワと不安定な状態になってしまいます。
不安定になればライダーは恐怖を感じ、
思い切って上体を傾斜・回転させ
体重移動ができなくなります。
これを克服する練習は旋回ではなく、
転倒の恐れのない直線路での低速運転で行います。
クラッチで駆動力をしっかり伝えながら、
リアブレーキでエンジン駆動力を
押さえ低速を保つのです。
ふらつくようでしたら、
クラッチのつなぎやリアブレーキの踏み込みが甘いので、
双方少し強めにして後輪荷重を高め、
低速でも安定感が増している状態を感じてください。
この練習は公道走行中、
渋滞時や信号停止前の減速徐行で行うと、
練習機会は増やすことができます。
もちろん、ニーグリップによって
人車を一体にすることで、
低速走行・旋回での車体の不安定さを
解消することに役立ちます。
■【Q&A】クラッチが重く左手握力がつらい
> クラッチが重く、ツーリングの終わりには
> 左手握力がなくなりいつもつらい思いをしています。
ツーリングで1日走っていると、
または渋滞で長時間の徐行を強いられるとき、
徐々に左手の握力が低下し、
満足なクラッチ操作ができなくなった・・・
という経験は良くあることです。
特に強力なエンジン駆動力を伝達する
大型バイクのクラッチは重く、
1日走行すれば左手が疲れ、痛くなるのも当然です。
ところで、あなたはクラッチレバーを
手で「握って」いませんか。
クラッチレバー操作は「握る」のではなく、
親指をハンドルグリップに引っかけて、
残りの4本の指でレバーを
「引く」動作に変えるだけで握力への負担を軽減し、
左手の疲労を軽減することが可能です。
「握る」方が力が入りやすく感じるかもしれませんが、
実際には「引く」動作の方が半クラッチ操作は簡単で、
より丁寧で微妙で繊細なクラッチ操作が可能となります。
最初は違和感を覚えるかもしれませんが、
すぐに操作にも慣れ、
左手の疲労が少なくなることに気づくでしょう。
ぜひ試してみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日