○○さん、タシロです!【告知・7/20、21“信州ミーティング“TRSM2013)”】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.251
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
5月下旬に梅雨入り発表されたものの、
当初は一向に雨が降らず、
ライダーには嬉しい天候が続いていましたが、
ようやく梅雨らしい天気が続くこのごろ・・・
先週末は、そんな気まぐれの天候の中、
“富士山ツーリング”に行ってまいりました!
2日前の開催決行後も目まぐるしく変わる予報、
今回ツーリング企画のモッチーはじめ、
スタッフ一同開催決行判断には直前まで悩みましたが、
今年のTRの“晴れ”続きにもかけ、
予定通り決行されることとなりました・・・・・
・・・・・が、
当日の朝はあいにくの雨・・・
そしていきなりの箱根ワインディングセッション!
急きょ朝一のプチレッスンは、
ウエットライディングテクニックに急きょ変更、
雨の箱根ワインディング、
それでも楽しい・・・仲間とのツーリング、
富士山はガスで隠れていたけれど
心の目には山中湖の後ろの富士山の雄姿が
はっきり映ったパノラマ台。
昼食は“行列のできる「うどん屋」”
なんで、うどん屋にこんなに人が来るの?
でもその価格と味に、それも納得!
さすがB級グルメも外さないTRだ!
青空も見えてきた食後は富士の樹海の中で、
ニーグリップの全体練習だ!
千円札の富士山画を見られるスポットでは、
同じ富士山が見れたかな?
そして最後は、今回のクライマックス、
TR初の富士山五合目めぐり!
標高2400mのテクニカルワインディングでの
実践レッスンでは、Aチームも、Bチームも大満足!?
雨のち晴れ!
雨でも楽しい、あとで晴れればもっと楽しいTRツーリング・・・
というわけで、サポーター・もっちー企画、
地元・静岡企画第2弾!富士山ツーリング!
そんな、もっちー独特のタッチのレポートはこちら!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-203.html
■【告知】7/20・21 “信州ビーナスラインミーティング“TRSM2013)”
ツーリングライダーの聖地といえば
北の大地北海道に並んで、信州ビーナスラインが有名です。
ツーリングライダーズでも毎年
信州ビーナスラインのツーリングを定例開催していますが、
毎年参加申込み開始直後、すぐに定員締め切りとなり、
とても人気が高いのがこのツーリングの特徴。
日本全国、広範囲のメンバーが信州を目指し、
ミーティングや大宴会で盛り上がり、
そして一団でビーナスラインを走る・・・
そんな全国ミーティングを今年も行います!
しかも、日本のほぼ中央に位置する信州、
関東や中部、関西はもとより、
日本各地から集まりやすい最高のロケーション。
そして、この時期の信州は、
ツーリングにはまさに絶好のシーズンになりますね。
そんな・・・
“信州ビーナスライン全国ミーティング2013
~TRSM2013~”
7月20日(土)、21(日)に開催します!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【集合日時】
1)ミーティング・懇親会参加の場合:2013年7月20日(土)18:30集合
2)当日ツーリングにのみ参加の場合:2013年7月21日(日)7:00集合、7:20出発
【集合場所】長野県塩尻市・信州健康ランド
【予定ルート】
信州健康ランド → (松本市内、美ヶ原林道、K62経由)→ 美ヶ原玉ヶ頭
→(K62、K464、ビーナスライン経由)→ 道の駅「美ヶ原高原美術館」
→(ビーナスライン、R142、K155、R152経由)→ 白樺湖プラザ21(昼食)
→(ビーナスライン、R299経由)→ レストハウス「ふるさと」
→(R299、K480、R141経由)→ 道の駅「南きよさと」(解散 15:30頃)
総走行距離:193km
【申し込み】 ↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-202.html
<信州ビーナスライン全国ミーティング2013の特徴!>
・宿泊ホテル併設のお風呂でゆっくりくつろげます!
7月20日(土)は少し早く来て、ゆっくりお湯に浸かり、
旅の疲れを癒してみてはいかがですか?
・タシロ・ファシリテーターによるサポーターズトークショー!(7月20日夕方)
少し前までは初心者だったサポーターたちが、
たった数ヶ月~1年ほどで、安全に速く、
そして驚くほど上達してしまったその秘密とは?
初心者の方も、ベテランの方ももう一段レベルアップする、
そのヒントが得られることでしょう!
・おまちかね!総勢34名での大宴会!
言わずもがな・・・企画満載で盛り上がること間違いなし!
みんなで、童心に帰る“非日常空間”!
そして、ツーリングライダーズオリジナル新グッズも当たる!?
・参加者全員でのビーナスライン・ラン!
標高2000mを超える大パノラマに囲まれながら、
参加者全員で高山の尾根を走ります!
集合写真は、きっと一生の思い出に残る物になりますね!
“信州ビーナスライン全国ミーティング2013”
↓↓参加申込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-202.html
■リアブレーキが突然効かなくなるその原因は?
ツーリングライダーズでは、リアブレーキの重要性、
特にコーナリングでの速度コントロールや
車体安定目的での有効性をお話しています。
しかし、ワインディングや、低速バランス練習などで、
リアブレーキへの負荷が高まるような走りを行うと、
特にアメリカンバイクや、ハーレーなどは、
その車重やブレーキの性能から、
特にリアブレーキにおいて容易にフェード現象や
ベーパーロック現象が発生しやすいようです。
ちなみに、フェード現象とベーパーロック現象とは、
同一の現象と思われがちですがそれは違います。
フェード現象とは、ブレーキの加熱によって、
ディスクパッドやライニングの摩擦係数が下がり、
効き具合が極端に低下する現象をいいます。
一方ベーパーロック現象とは、ブレーキが過熱した際、
その熱でブレーキフルードの沸点を超え、
フルード内に蒸気 (ベーパー)による気泡が生じ、
そのために伝達系統に制動力が伝わらなくなることをいいます。
この状態でブレーキを使用しても、
伝達系統内の気泡が圧縮されてしまうので、
ブレーキに手ごたえがなくなり、
スカっと抜けたような感覚になってしまい、
こちらも踏んでもブレーキは効かなくなります。
フェード現象やベーパーロック現象の原因は、
中高速コーナーでのリアブレーキの踏みっぱなしや、
過度な使い過ぎが上げられます。
そもそも運動エネルギーは、速度の二乗に比例しますから、
速度が上がる中高速コーナーでは、
ブレーキに相当の負荷がかかるのです。
中速コーナーでは遠心力も速度の二乗に比例し、
これが車輪の荷重として車体の安定、
タイヤグリップを高めてくれるため、
車体安定のためのリアブレーキ利用は最少限でいいのです。
せいぜい速度調整や、下りで速度が増してきた時に、
軽く引きずる程度で良いでしょう。
それでも、コーナリングの安定感が気になるのでしたら、
ギアを1速低いものに変えてみてください。
慣れれば低いギアの方がずっと車体が安定するのがわかります。
逆に、ブレーキ負荷の低い低速コーナーでは、
遠心力や荷重が小さく、ふらつきやすいため、
積極的にリアブレーキを使って車体をコントロールし、
安定度合いを高めるのです。
低速コーナーをメインにリアブレーキを適度に使用すれば、
それほどフェードやベーパーロックを現象を気にすることもないでしょう。
また、ブレーキフルードはどのくらいの頻度で交換していますか?
ブレーキフルード吸湿性が非常に高く、
水分を含むと沸点が著しく下がる特性があります。
そのため、吸水するとベーパーロック現象が発生しやすくなります。
特に、DOT4やにDOT5などの沸点の高いブレーキフルードほど、
水分影響を受けやすいため、
時間経過とともに性能の低下も大きくなります。
そのため、走行距離が少なくとも、
フル―ドの交換周期には気を配る必要があります。
特に一度ベーパーロックを起こしているフルードは、
完全にエアーが抜けていない可能性があるだけでなく
すでに水分を多く吸っている可能性が高いので、
早期に交換されることをお勧めします。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化に参加してみてください!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日