○○さん、タシロです!【上り&左ヘアピンコーナーの走り方】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.252
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
早いものでこの週末が終われば、今年も半分が終わります。
そして、いよいよ夏のシーズンが始まります。
ツーリングライダーズでは今年の夏も、
信州ミーティング“TRSM2013”、
北海道ツーリング“TRHT2013”と、
二大イベントで盛り上がります!
しかしその前に・・・、
しっかりライディングの基礎練習を積んでおくということで、
今日は茨城県鹿嶋で、今年3回目のレッスン会でした!
この時期は、身体にもバイクにも少々厳しい季節・・・
レッスンで気持ちの良い汗をかき、
そして充実した疲労感の中、
これから後夜祭で祝杯をあげます!
きっと、愉快な仲間と、ライディング上達の話題の数々、
こんな日はきっと“生”がうまい!(かくいうタシロは飲めないけど・・・)
疲れも吹っ飛ぶ、大宴会になるでしょう!
レッスン会、後夜祭りの様子は来週のレポートにて!
■上り&左ヘアピンコーナーの走り方
ヘアピンコーナーでは、回転半径も小さくその分速度も低くなり、
しかも急な登りの場合にはさらに失速しやすいため、
荷重が十分にかからず不安定になりやすいく、
難しく感じている方も多いようです。
高低差のある上りのヘアピン左コーナーのライディング注意点は、
なるべく外回りのライン取りをするということです。
なぜならコーナー路肩側の方が、センターライン側の方が
高低差が大きくなってしまうからです。
ですから、対向車線の安全を確認しつつ
できるだけ車線幅の中央を走るより
センターライン側を走ることが望まれます。
そして、失速、エンストを防ぐために、
アクセルを少し多めに開けます。
しかしそのままだと速度が上がりオーバーランしてしまうため、
リアブレーキで駆動力を抑え、適切な速度に調整するのです。
たとえ同じ速度でコーナリングするにしても、
このリアブレーキを引きずった状態、
そしてエンジンの駆動力のある状態を作り出すだけで、
車体の安定感が全く違ってきます。
加えて、リアブレーキや駆動力による後輪荷重により、
旋回性も高まるため、Uターンを含めた低速旋回には、
とても重宝する技術ですので、一度お試しください。
そして、タイトなヘアピンほど上体を旋回方向に傾斜させ、
十分に荷重移動することでセルフステアリングを引き出します。
そうすることで、相対的にバイクは立つので、
速度が遅く荷重のかかりにくく、
路面グリップが得られにくい状態での
転倒リスクを防ぐことができるようにします。
実はこのテクニック、
Uターンや8の字走行、低速バランス練習などで
身につけることができるのです。
ですから、ぜひヘアピン克服したいのなら、
レッスン会に参加されてみてください。
ワインディングもみるみる上手くなりますから...
■オイル交換頻度を考える
オイル交換の時期は、車種、使い方によりまちまちになります。
そもそも大手メーカーは、大型車なら10000km、
中型車でも6000kmとうたっているところもありますので。
ショップは商売ですから
概ね3000km、3カ月毎の交換を勧めますが、
高性能オイルを使用していれば、
そこまでシビアにならなくてもいいと考えます。
そもそもオイルは常温で保管されている場合には
それほど劣化することもなく、
単に時間だけで交換の必要が発生するものではありません。
またツーリングメインで、
エンジンに大きな負荷をかけない場合には、
頻繁なオイル交換もこれまた必須ではありません。
逆にエンジンが温まらない短い距離を頻繁に乗るような場合、
距離は少なくとも結露の発生で乳化しやすくなりますし、
空冷車などの熱対策が難しいエンジンでは、
真夏の市街地走行(渋滞路)を繰り返せば
酸化劣化しやすくなります。
ちなみに私はツーリングメインで、
1年または5000kmが交換目安です。
バイクは大型スポーツ車1300ccと1100cc、
オイルは100%化学合成オイル、
それなりのメーカー、それなりのグレードのものを使っています。
もちろん、高品質のオイルを、
短距離、短時間で交換することについて、
財布の中と相談の上、
頻度を高められればそれに越したことありません。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化に参加してみてください!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日