このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【Q&A:旋回コーナリング時のギア選定判断基準】

2024年01月13日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.802

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


年が明けて1月も前半が終わろうとしております。

年始早々、能登半島地震や羽田航空機事故など、
痛ましいニュースが飛び込んできましたが、
これら震災や事故で亡くなられた方には
改めてお悔やみ申し上げると共に、
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。


ところで・・2024年のTRライブ企画ですが、
ツーリング企画&レッスン会の日程、
そのルートなどはまだ未定です。

例年年初にTRスタッフミーティングを行い、
その年のスケジュール、方向性などを
夜通し打合せ、意見交換をしておりますが、
今夜まさにその最中なんです!

一方で、レッスン会場と利用日程の調整を行っており、
近日そちらが決まり次第、ツーリングも含め、
今年のライブ企画の日程確定できる予定ですので
スケジュール決定までお待ちください。


ライブ企画スケジュールは後日、
“ツーリングライダーズ情報館"でご案内します!

http://touringriders.blog.fc2.com/


TRメンバーにとって、
かけがえのない1年になるよう、
感動的なイベントを数多くお届けすること、
ここでお約束させていただきます。



■【Q&A】右左折時の回転数・選択ギアは?.


> 走っている状態からの右左折について、
> 交差点直前までに減速とギアチェンジをして、
> 曲がる時に半クラッチにして
> 駆動力をかけていくのでしょうか?
> それとも、速度・エンジン回転数に合った
> ギアにした後はクラッチは
> 切らない方が良いのでしょうか?


ライディングには、その状況に応じて、
適切なエンジン回転数があります。
回転数が高すぎても低すぎても、
安定したライディングができなくなります。

たとえば交差点を右左折するにしても、
その交差点が道幅広く大きな交差点なのか、
道幅狭く見通し悪い交差点なのかによって
交差点通過の速度は大きく異なります。

当然狭く見通し悪い交差点は
徐行しなければなりませんが、
速度を落とすとそれに比例して
エンジン回転数も落ち込みます。

そして回転数がアイドリングに近くなってくると
エンジンパワーが安定して発揮できなくなり、
エンストの恐怖が頭をよぎります。

また振動も発生してきて操作が難しくなります。

そのため、回転数が高いまま狭い交差点に入ると、
速度が高すぎて右左折しなければならないので、
徐行できず大回りしてしまいます。

1速までギアを落としているときに、
それ以上回転数を落とさずに速度を落とすには、
半クラッチを使うしかないのです。

そのため、徐行を強いられる右左折ほど
半クラッチ利用が不可欠になります。

大きく徐行しなくても良い交差点右左折なら、
安定してパワー発揮できる回転数、速度を保てるため、
半クラッチを使わなくてもいいわけです。



【Q&A】旋回コーナリング時のギア選定判断基準


> 高速道路のインターやサービスエリアなど
> アプローチにに入って行く時、
> 左旋回するのがほとんどですが
> その時のギアは何速を選択すればいいのですか?
> 早く低速ギヤにシフトダウンした方がいいのですか?


高速道路のアプローチにかかわらず、
ギア選定の判断基準は
その時のエンジン回転数によります。

エンジンには効率的に回転し
出力できる回転数域があります。

エンジン特性やキャラクターによって
車種ごとに違いがあり、
また走行状況にもよりますが、
大型車の場合、常用走行では
レッドゾーンまでの中間付近前後の回転域となります。

その回転域で走行すると効率的にエンジンが回り、
効果的にエンジン出力・駆動力を発揮するだけでなく
当然燃費もよくなります。

そのため、この回転域を保ち走ることのできる
ギア選択をされるといいでしょう。


高速道路では高い速度で走っているため、
アプローチに分岐した際、
いきなり低速ギア選択をしてしまうと、
十分な減速前にエンジン回転数が上がり過ぎ
前述の回転域を大きく上回ってしまいます。

またシフトダウン時のショックも大きくなってしまいます。

高速本線では80km/h以上で
5、6速の高速寄りのギアを使用して走っているとして、
アプローチでのブレーキングによる減速に合わせ、
1速ずつシフトダウンしていくのが現実的です。

適切な回転域を常用すると、
スムーズで滑らかな加速やエンジンブレーキを利用できます。

またコーナリングでは適度な後輪荷重を期待できるため、
タイヤグリップを高めながら安定して旋回できます。


なお、燃費を気にしてギアを早めに5速や6速に上げ、
低い回転数で走られる方が多いようです。

混雑のない高速道路などを加減速なく
一定高速で走れるような場合を除き、
加減速伴う通常の公道走行で必要な
駆動力を発揮しようとすると、
燃料が濃いめに噴射され
エンジン燃焼室内で不完全燃焼が起こり
カーボン蓄積しやすく
エンジン寿命を縮めてしまう恐れがあります。

わかりやすく言えば、
自転車を高速寄りのギアで加速しようとすると
足が疲れますが、同様の負荷が
エンジンにかかっていると考えてください。

また燃料が濃い目にされているため、
決して意図した燃費は期待できなくなるのです。


あくまでギア選定は、前述の効率的にエンジンが働く
回転域を保てることを基準に行ってください。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>