○○さん、タシロです!【急制動練習とギアチェンジの関係】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.253
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
本日発表で、関東甲信越地方が、
平年より半月も早く梅雨明けしたそうです!
いよいよ夏本番、猛暑が始まりました!
ところで、先週は今年3回目のレッスン会が、
茨城県鹿嶋市で開催されました!
先週末、2日前の天気予報では、
梅雨らしい雨マークの週末予報でした・・・。
しかし時間が経つにつれて、
あれよあれよと、降水確率が下がり・・・
当日は梅雨と言うのに湿度も低く、暑くもなく、
気持ちいい風も終始吹いているという日になりました。
まさにレッスン会日和の天候でした!
いつもの梅雨らしい天候だったら、
今週のような猛暑であったなら、
環境厳しいレッスン会になったはずですが、
経験上、この時期では奇跡に近い最高のコンディション!
レッスンもいいけど、まさにツーリングに行きたくなる天候でした!
それにしても、レッスン会やツーリングを多く経験している
首都圏のメンバーのライディングレベルがどんどん上がっています。
TRメンバーも多い首都圏からも近い鹿嶋会場でのレッスン会開催は、
定例化しそうな予感がします。
上級者が続出の1dayレッスン会!
↓↓“1dayレッスン会 in 鹿嶋”の様子はこちら!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-204.html
■急制動練習とギアチェンジの関係
ツーリングライダーズでは、
日頃の街中でのライディングの信号停止時に
急制動の練習をお勧めしています。
なぜなら、ブレーキング上達とは、車体の速度を
自在にコントロールすることに他ならないからです。
車体の速度を自在に操れれば、
常に精神的に安定し、かつ冷静に、
ライディングに集中できるはずです。
さて、その急制動の練習では、
同時にクラッチを切ってのギアチェンジシフトの必要はありません。
急制動では、とにかくブレーキングに集中すること、
前後ブレーキをバランスよくかつ十分に使い、
短い距離で、狙った地点に、
理想的な速度まで落とします。(または停止する)
そもそもエンジンブレーキは、制動目的に使いませんので、
急制動中のシフトダウンは不要になります。
エンジンブレーキは結果的に
制動を補佐するレベルのものととらえてください。
ですから、速度が落ちてコントロール可能域に入ってから、
確実にシフトダウンを行っていきます。
また、「今、何速に入っているか知る良い方法はないですか?」
と聞かれることがあります。
つまり、右左折のための減速時に
何回シフトダウンするか迷うというのですが、
ギアポジションのインジケーターのがある車種ならいざ知らず、
これは正直車種に慣れるしかありません。
その時の速度と回転数や振動・音などで判断するのです。
しかし、6速もギアがあるバイクで、的確にこれを当てるのは、
よほどそのバイクになれた方でないとわからないのも事実です。
ただ、「何速ギア」に入っているかを知ることは、
あまり意味のないことだと思います。
と言いますのも、減速した際に
そのギアでしっかり駆動力を得られる回転になったか、
気持ち良く適切なパワーバンドになったかを1速ずつ確認しながら、
または現在のフィーリングと減速レベルで推測して
決めればいいのですから。
よく、時速何キロになったら、何速にシフトアップ(ダウン)すればいいか、
速度に対応したギア選択を気にされる方がいますが、
これもあまり意味がありません。
それは、直線を流しているのと、コーナリング中では、
同じ時速50キロでも選択ギアは違いますし、
エンジンの負荷の違う下りと上りでも違います。
また、市街地やワインディング、高速道路でもそれぞれ異なります。
つまり、走行環境によってギア選択が変わるのです。
その判断基準は、“もっとも安全で気持ち良く走れる”こと、
またその状況に相応しい荷重が確保できることです。
ライディングする以上、出来るだけその感性を磨いてみてください。
■強風・横風の対策
バイクは風を切って走る快感がある半面、
強風などの走行への影響が、直接的にライダーに加わります。
最近は、高速道路整備も高まり、
高速走行時の強風、横風などは注意が必要です。
特に、風防効果の少ないネイキッド系のバイクや、
まだ経験の少ない初心者ライダーにとって、
この風の影響は少々対応に苦労するかもしれません。
強風・横風への対応のポイントは、まずニーグリップです。
ニーグリップが正しくできていれば、人車が一体になるため、
車体が風で振られても身体もそれについていくことができます。
極端な話、強風化でも、
片手(右手)一本で運転出来るのが理想です。
そのためには、ヒザだけでなく、つま先やくるぶし、ふくらはぎの
使える箇所の全てを使ったニーグリップを徹底してください。
多くの方は、意識していてもすぐにつま先が開いています。
そのため、つま先の親指で車体を挟んでいる間隔や、
くるぶしを両サイドからおしつけている感覚を
無意識にできるまで徹底してやってください。
そもそも、座点から遠いつま先やくるぶしで車体ホールドできると、
対極にある上体が安定してくるはずです。
また、せっかく人車一体を
下半身のニーグリップで確保したにかかわらず、
腹筋背筋で下半身と上半身の角度を一定に保てないでいませんか?
腹筋背筋を使うことで、ハンドルにしがみつかなくとも良くなります。
確かに背筋などの大きな筋肉が疲労しますが、
腕や肩などの小さな筋肉に頼らないので、
感覚的につらさが軽減できるはずです。
そして、ステアリングを固定しないことで、
風によりふらつきバランスを崩した車体を、
バイクの原理で自ら修復してくれるのです。
そして、荷重は前輪、後輪に偏らず、
前後バランスが取れる中央にかけてください。
とにかく、不意な強風や路面状況の悪化には、
とにかくニーグリップで人車一体を図る、
ステアリング(ハンドル)から力を抜く、
この2点を行ってください。
もちろん速度は上げるより、
少し抑え気味に走行車線を走ってください。
ギアをひとつ落とすことで、
結果的に車輪の荷重を抜かずにすみますので、
車体は安定することでしょう。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化に参加してみてください!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日