このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【交差点進入時のブレーキングタイミング】

2024年04月06日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.814

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


遅まきながら先週、
桜の開花の便りを聞いたと思いきや、
一部の地域では満開となっているという
春真っ盛りのこの頃です。

まさに自然の息吹が一気に溢れ始めた季節・・・
いよいよバイクシーズン突入です。

続々と春以降のツーリング&
レッスン会企画も予定されています。

5月19日開催、新緑の富士山麓レッスン会も
残数少なくなってきました・・


TRでは正しいライディング理論と
その練習法を提案させていただいていますが、
「知っている」から「できる」レベルになるには、
1Dayレッスン会のような実践的な
練習環境が必要になってきます。

それが「知っている」レベルのメンバーに
ぜひとも1Dayレッスン会を体験し、
上達の可能性や楽しさを感じていただきたい理由です。

ツーリングライダーズの“1Dayレッスン会"では、
バイク性能に依存することなく、
ライダーが主体的にバイクを操る技術を
習得していただきます。


5月19日(日)開催予定
この時期新緑眩しい富士山麓の
絶好なロケーションでの1Dayレッスン会!

詳しくは以下案内をご覧ください!

_________________

募集中のレッスン会企画
_________________

「知っている」から「できる」になる!
★5月19日(日)“1Dayレッスン会(富士山麓)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-552.html
_________________
_________________

募集中ツーリング企画
_________________

★4月20日(土)開催:
“和歌山・紀中方面ツーリング"(キャンセル発生)
〜春爛漫!青い海と眩しい陽射のみかんの里へ!〜

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
_________________

★5月25日(土),26日(日)開催:
“御嶽・乗鞍(長野・岐阜)方面ツーリング"(残数若干名)
〜中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳の白銀の頂を望み
新緑の高原ワインディングを駆ける!〜

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-550.html
_________________


■交差点進入時のブレーキングタイミング


先日のメールで
【コーナリング進入時のブレーキングタイミング】
について紹介しましたが、
「これは交差点の右折・左折とは別と考えて良いのか?」
というご質問をいただきました。


ほぼ直角で曲がる交差点の場合、
カーブのコーナリングとは
ライディング法が異なるように思えますが、
交差点でもカーブでも、
基本的なブレーキングタイミングは同じです。

「向き変え」する手前でブレーキングを行い、
そして終わらせるだけです。

カーブとか、交差点とかの走行車線の形状を
無視して考えてみましょう。


向き変えの原則は、
安全な速度域で(つまり十分に減速して)、
小さく素早く車体の向きを変えること。

Uターンであれば180度、
直交している交差点の右折・左折なら
90度になります。

全てのシーンでこの走り方が優
れているとは言いませんが、
少なくとも不可測な公道では
リスクを軽減できる走り方になります。

つまり、転倒のリスクがあり、
突然の状況変化に的確に対処するのが難しい
旋回状態の時間を短縮し、
総じて安全にライディングでき、
大胆な加速・減速操作に特段問題ない
直線走行状態の時間を増やせるからです。


同じ交差点でも素早く90度の向きを変え、
メリハリを持って早々に加速し立ち上がる者もいれば、
大きな旋回半径で、時に膨らみかけながら、
ダラダラと向きを変える者もいます。

同じく90度向きを変えるライディングでも、
明らかに前者の方がブレーキングタイミングは遅く、
逆に加速タイミングは早く、
結果、アクセルを開けていられる
安全な直線走行時間は長いのはお分かりでしょう。

後続車が迫っているような場合は、
早めにウインカーを出して、
方向変更をあらかじめ表示させれば済みますし、
あまりに後続車の車間距離が迫っていると感じたなら、
急制動ではなく制動距離を長くして、
ゆっくり減速すればいいのです。

向き変え地点や、その直前のブレーキング終了地点を
変える必要はありません。


常に公道ライディングでは、
あらゆる不可測な状況が発生するものですから、
机上論の原理原則は時に
独りよがりの運転につながりかねません。

常に周囲のクルマや人の動き、
路面状況などを観察しながら、
もっともリスクない走り方を
選択する必要がありますね。



■ヘアピンカーブのギア選択と安定コーナリング


ヘアピンなどのコーナリング中に
エンジンがガクガクとノッキングする場合、
選択ギアが高すぎますので、
あらかじめブレーキング前にシフトダウンを行い、
低いギアを選択しておきます。

主に低速カーブのギア選択は
1速ないしは2速となり、
3速以上でのコーナリングは
適切なギア選択とは言えません。

特にハーレーを代表とする
低回転ロングストロークV型2気筒エンジンは、
思い切って1速を使ってもいいでしょう。

低速コーナリング中はリアブレーキをひきずり気味で
速度と駆動力を一定に安定させます。

もし1速ギアを使っても
ノッキングしそうなほど速度を落とすときに、
初めて半クラッチを使うことになります。


ヘアピンコーナリング中にラインがが膨らむ
もしくはエンジンが低回転で安定しない場合は、
コーナリング速度が高いということですので、
1速ギア選択と必要なら半クラッチ調整で
速度コントロールします。

このときアクセルを一定に開けて駆動力を確保し、
リアブレーキを使いその駆動力変化を
抑制しておきことが大切です。


尚、ヘアピンの上達は、
1Dayレッスン会の課題にもある
徹底したUターン基礎練習が
役立つのは言うまでもありません。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>