このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【安定したコーナリングを描き続けるには?】

2024年08月17日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.833

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


お盆休みも終盤8月も残り半分を切りました。

既に夏休みが終わってしまった方、
この週末で終わってしまう方もいらっしゃるでしょうが、
それぞれの夏、いかがお過ごしでしょうか?

連日猛暑、酷暑がまだまだ続く今夏ですが、
お盆が過ぎると着実に秋が近づいてきています。

TRのこれからの初秋企画として、
来週8月24日から残暑がまだまだ厳しい
蔵王(福島)方面への宿泊ツーリングへ!

そして9月12日からは、
4日間のロングツーリング企画
東北(宮城・岩手・青森)方面ツーリング“TRTT2024"へ!

9月29日は涼しい富士山麓会場での1Dayレッスン会。

おかげさまで
9月29日開催1Dayレッスン会(富士山麓)を除き
ツーリング企画は定員締め切りとなってしまいました。

今後ご案内の10月のツーリング&レッスン会企画は
追って後日のメールでご紹介していきます!

これからの秋のツーリングシーズン、
存分に楽しみましょう!

_________________

募集中のレッスン会企画(残数あと1名)
_________________

「知っている」から「できる」になる!
★9月29日(日)“1Dayレッスン会(富士山麓)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-569.html
_________________


■安定したコーナリングを描き続けるには?


安定したコーナリングできれいな旋回円を描くには
一定の半径の旋回円を描き続けるということ、
つまり半径変わらず定常円旋回を作れるということです。

公道でも旋回の基本はすべて定常円旋回です。

交差点の右左折は定常円旋回の1/4、
90度を切り出したもの者であり、
Uターンは半分の180度を切り出したもの、
ワインディングのコーナリングは、
都度その向き変え角度を切り出したものです。

ゆえに、きれいな旋回円を描くということは、
一定の半径の定常円で旋回するということです。

旋回半径を決定する要因は
旋回速度になりますので、
きれいな旋回円を描くためには
速度を一定にする技術が重要になります。

そして旋回速度をコントロールする操作部位は、
「アクセル」「リアブレーキ」「クラッチ」
になりますので、これらを
一定加減で“固定する技術"が求められます。

一般的にライダーは、これらの操作を
「ON」「OFF」だけで調整し、
速度コントロールようとします。

速度域が高い場合には慣性力も大きいので、
比較的旋回円をつくれるのですが、
低速域になるほどごまかしが効かず、
ほんの少しの加減で速度が変わり、
旋回半径も変化してしまいます。

そのため
「アクセル開度を一定で固定する技術」
「リアブレーキを一定加減で引きずる技術」
「半クラッチを一定加減で固定する技術」
をしっかり身に付け必要があるわけです。

これらの習得は安全に練習できる
直線走行時に意識して操作練習されたり、
1Dayレッスン会のような安全な環境下で、
目的意識をもって参加されると上達も早いです。


なお、旋回中は体重移動したフォーム
(旋回方向に車体と一緒に傾きながら視線&上体を捻転する)
を動かしてしまうと旋回性が変わり
半径が変化してしまうため、
ニーグリップでフォームを固定することも大切です。



■カーブの半径が変化したときの対処法


コーナリングしていると、
途中から曲がりがきつくなり
慌てることはよくあること。

そんなときは、コーナリング速度と
コーナーの半径とのバランスがとれず、
外側へ膨らんでしまいそうになりますね。

バンク角を増やせば転倒リスクもありますので、
そんなときは慌てず
リアブレーキを使って速度調整をします。


リアブレーキの効能は
多くのメリットをライダーにもたらします。

速度調整は当然のことながら、
旋回中にリアブレーキを軽くなめるように使うと、
車体はと内側に切れ込んでいきます。

一方、車体傾斜角(バンク角)を深くして、
旋回性を高めようとされる方も多いですが、
“リーンアウト"のフォームになりやすく、
荷重が抜けやすくなり
転倒リスクが高まるので注意が必要です。


ところで、しっかりと旋回先に視線と頭を向けることで、
バイクは少ない傾斜角でより旋回していくことが可能です。

バイクは視線を向けた先に向かっていくからです。

正確に言えば、視線を向ける動き、
頭や肩を旋回方向に捻転し向けることで、
理想的な“体重移動"を保つことができ、
旋回性高い状態を維持できるからです。

旋回途中に外側へ膨らみ始めると、
恐怖からそのコースアウト先に視線を向けてしまいます。

すると前述の“体重移動"がゆるみ旋回性が弱まり、
なおさら視線を向けたコースアウト先に
バイクは向かっていってしまいます。

そのため、旋回したい内側方向に
積極的に視線を向けていくことで、
車体の旋回性を維持させるのです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>