このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ライディング習得とは“気づく”もの!】

2024年10月12日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.841

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


さて、最近急激に気温が下がるなど、
これから確実に秋は深まっています。

天候は安定、気候爽やかな行楽シーズンに突入、
一年の中でもツーリングにも気持ちいいシーズンを
安全に楽しく、大いに楽しみましょう!


ちなみにこの週末、明日13日からは、
10月のTR 定例ツーリングとして、
佐渡島周遊ツーリングが予定されています!

TR初の離島ツーリングでもあり、
天候は良好の模様です!

そしてちょうどこの時期、
世界文化遺産に登録決定されたばかりのグッドタイミング!

佐渡島の大自然の中のライディングだけでなく、
その産業歴史も学んできたいと思います!

その様子は、後日レポートで紹介させていただきます!


なお、10月の定例ツーリングに続く
先週ご案内の11月10日開催、
~秋真っ盛り!群馬西部の紅葉山間ルートを往く!!~
“榛名・妙義(群馬)方面ツーリング"については、
残数あと若干名となりましたので、
参加ご検討中の方はお早めにお申し込みください!

_________________

募集中ツーリング企画(残数あと若干名)
_________________

~秋真っ盛り!群馬西部の紅葉山間ルートを往く!!~

★11月10日(日)開催:
“榛名・妙義(群馬)方面ツーリング"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-572.html
_________________


■ライディング習得とは“気づく"もの!


こんなご質問をいただきました。


> 少しシートの後ろ後輪荷重でバイクに乗ると、
> シートの荷重位置がよくわかり、
> 身体も捻転しやすく
> セルフステアも邪魔しにくいんですが、
> このやり方で合ってますか?
> 間違った方向で努力しては、
> 効率が悪いと思いましたので・・。


まず・・「このやり方で合ってますか?」
という答えを急ぐ、求めたがる思考は、
他の方法、やり方を否定してしまう恐れがあります。

ライディングの環境・状況や、
ライディングスタイルや志向、
車両特性が変われば走り方が変わるので、
どれが間違えか合っているかは一概に言えないものです。

そもそも質問者と私は別の人間である以上、
同じ言葉を同じように理解しているのか、
感じ方や感覚が同じであるかも疑問なものです。

本来ライディング習得とは、
答えを聞いて、分かり身につくものではなく、
見聞きしたものをヒントに、
自身で考え、感じ、気づくものだからです。

ひとつのやり方だけが正解と思い込んでしてしまうと、
他の方法を否定してしまうことになり、
ライディングの引き出しを狭めてしまい、
総合的なライディング技術の向上、
底上げの障害になります。


前輪荷重も後輪荷重にも正解はありません。

前輪荷重で走ればより運動性、旋回性は高まるし、
後輪荷重であれば安定志向になります。

それぞれメリットデメリットもあり
どちらが正解、間違えということはありません。

どちらも経験して、ライディング状況に応じて
メリットを引き出しながら
使い分けられるのが望ましいと思います。


たしかに旋回の基本は後輪荷重なので、
まずは後輪で曲がる感覚に注力、前輪感覚を薄めていき
「後輪の一輪車に乗って走っている感覚」、
前輪が補助輪であるかのような感覚に
近づけることはいいことです。

ただ私自身は意識的に
シートの後ろに座ったりすることはないです。

一輪車のシート後ろに乗ることはしませんよね。

荷重のかけ方は着座位置を変える以外にも、
体重移動のタイミングや方法、
脱力加減や前後ブレーキの入力加減で
総合的に変えられますので、
いろいろと試してその変化、違いを感じ取り、
自分なりに考え、気づくプロセスが、
上達には不可欠であると考えています。


「間違った方向の努力・・」や
「効率が悪い」やり方を経験してみることも
必ずしも悪くはないものです。

「急がば回れ!」
遠回りが結局近道だったりしますから。

所詮、趣味の乗り物ですから、
道くさ、遠回りも楽しんでいきましょう!



■曲がりがきつくなった時のリアブレーキ対処法


きついカーブをうまく回っていたのに、
途中から曲がりがきつくなり、
さらに倒すこともできずあわてることがありませんか。

こんなときの体勢の立て直し方についてです。


コーナリング速度とカーブ半径とのバランスがとれず、
外側へ膨らんでしまうことは良くあること。

さらに車体のバンク角を増やせば転倒リスクもあり、
クルーザーバイクなど車種によっては
車体を簡単に擦ってしまいますので、
そんなときはあわてずリアブレーキを
軽く引きづるようにして速度調整をしてみます。


リアブレーキは旋回中多くのメリットを
ライダーにもたらします。

速度調整は当然のことながら、
旋回中にリアブレーキを軽く引くずるように使うと、
車体は旋回内側に切れ込んでいきます。

旋回速度と旋回半径には相関関係があり、
旋回速度を落とすほど旋回半径が小さくできるからです。

また走行中にブレーキを操作すると、
サスペンションの動きが収束し、
荷重が高まり車体がずっと安定してきます。


一方、車体傾斜角(バンク角)を深くして、
旋回性を高めようとされる方も多いですが、
これはリーンアウトのフォームになりやすく、
その場合荷重が抜けやすくなります。

車体を擦りやすく
転倒リスクが高まるため注意が必要です。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>