このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【Q&A:カーブ半径が変化した時の対処法】

2024年11月09日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.845

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


気がつけば、早いもので今年も2ヶ月を切りました!

各地で紅葉真っ盛り、気候も良く、
紅葉を求めツーリングに出かけていますか?

TRでは明日11月10日に、
榛名山から妙義山まで群馬西部の紅葉山間ルートをめぐる、
“榛名・妙義方面ツーリング"を予定しています!

まさに秋真っ盛りの紅葉見ごろに、
ピンポイントで開催を合わせたツーリング、
大いに秋の絶景を楽しんでまいります!

その様子は、以降レポートで紹介します。


このツーリングが終われば、
今年も翌週11月17日開催
1Dayレッスン会(富士山麓会場)、
12月8日開催の走り納め!
伊豆方面ツーリングだけになります。

本当に1年は早いものですね・・

_________________

募集中ツーリング企画(2024年最終回)
_________________

~2024年最後のツーリングもTR流
 安全に楽しく、そして真剣に走りきる!~

★12月8日(日)開催:
“走り納め!伊豆方面ツーリング"(残数あと1名)

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-576.html
_________________


【Q&A】カーブ半径が変化した時の対処法

> きついカーブをうまく回っていたのに、
> 途中から曲がりがきつくなり、
> さらに倒すこともできず慌てることがあります。
> こんなときの体勢の立て直し方がわかりません。


旋回速度とカーブ半径とのバランスがとれず、
外側へ膨らんでしまうことは良くあることです。

さらに車体傾斜・バンク角を増やせば
転倒リスクもありますので、
そんなときは慌てずリアブレーキを使って
速度調整をしてみます。

リアブレーキの効果は
多くのメリットをライダーにもたらします。

速度調整は当然のことながら、
旋回中にリアブレーキを軽く引きずるように使うと、
車速が落ちることで、旋回半径が小さくでき、
車体が旋回側に切れ込んでいきます。

また、リアサスペンションを沈ませることができ、
車体のフワフワ感がなくなり安定します。

加えて、路面にタイヤを安定して押し付けるので、
後輪荷重が増しタイヤグリップを高めます。


一方、車体傾斜角・バンク角を深くして、
旋回性を高めようとするライダーも多いです。

その場合リーンアウトのフォームになりやすく、
後輪荷重が抜けやすくなります。

リーンアウトはバンク角が増え
「なんとなく乗りこなしている感」
があるフォームですが、
荷重が抜けると転倒リスクが高まるわりに、
旋回性が悪くなり曲がらないフォームとなります。

旋回先に十分目線と頭を向けることで、
車体は少ない傾斜角でも、
効率よく旋回していくことが可能です。

目線を向けたことで、
肩や上体が旋回側に回転することで、
スムーズに体重・荷重移動がなされ、
セルフステアが有効に働くからです。

ライダーは体重・荷重移動以外の動作をせずとも、
その旋回速度でバランス取れるところまで、
勝手にステアリングが切れていきます。

旋回途中にカーブ車線外側へ膨らみ始めると、
恐怖からその車線外側に目視を向けてしまいます。

すると移動させたシート体重が
旋回外側に戻ってしまうため、
車体は目線を向けた車線外側に
向かっていってしまいます。

旋回したい方向に目線を向けることで、
体重移動の状態を維持しておくことが大切です。

また広い視野を向けるようにすると、
気になる車線外側や先の対向車線など、
多くの路面情報を得られることができます!



■小型車での練習メリットとは?


二輪車の基礎を学ぶという意味で、
手軽な小型車で行うのは良いことです。

それは、二輪車の特性や挙動を気軽に感じ取ることができ、
恐怖心を抑えながらその対処法を身につけられるからです。

私自身は、自転車でも十分に練習になると思っています。

ただし、大型バイク特有の大きさや重さには、
実際のバイクでないと慣れることはできませんので、
ライディングの全てを小型車で得られるわけではありません。

小型車で「セルフステア」「後輪荷重」などの
二輪車特有の挙動を体感し対応できるようになることです。

軽量の小型車や自転車では、
シートの上でライダーの重心を前後左右に動かしてみると、
車体の挙動が変わるのが感じられるはずです。

シート左右に重心を移動させてみると、
ステアリングが追従して切れてくるのがわかります。

この時、下半身で車体を押さえて意図的に傾斜させないようにし、
あくまで、上体の傾斜・移動に従いステアリングや、
車体の傾斜がついてくるのを感じるのです。

特にステップに荷重をかけるのを極力抑え、
できるだけシートに体重を乗せてみましょう。

後輪の接地感覚をより感じられるようになり、
後輪に乗っかっているのがわかるはずです。

そして、シート上での荷重移動次第で、
後輪の接地位置を自在に変えることができ、
かつそれにステアリングが正確に追従してくる感覚が
体感できるとしめたものです・・・。

これが常々「後輪の一輪車感覚」と言っているものです。

この「後輪の一輪車感覚」は、小型車の方が体感しやすく、
小型車や自転車のライディングで身につけるのがよいのです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>