このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【Q&A:カーブの恐怖心でスムーズに曲がれない】

2024年11月23日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.847

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


“3次元コーナリングフォーム"を身につけ、
“後輪の一輪車感覚で曲がる"を体感する・・と題し、
6月23日に5年ぶりに開催した
1Dayレッスン会“コーナリング編"・・

バイクの旋回性を引き出せるようになった!
と大好評だった
“旋回・コーナリング"に特化した1Dayレッスン会を
先週11月17日 に富士山麓会場で再開催しました!

“3次元コーナリングフォーム"の最終目的は、
シート上でライダー上体の荷重位置の移動だけで、
自在に旋回半径、ライン取りを
コントロールできるようになること。

今回のレッスン会では、
「後輪を一輪車」のようにシンプル・簡単に、
そして安全に向きを変えるコーナリング法、
“後輪の一輪車感覚"を体感してもらいました。

それでは、11月17日 開催
1Dayレッスン会“コーナリング編"(富士山麓)
レポートをご覧ください!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-580.html



今回は以下いただいた2つのご質問に回答します。


【Q&A】カーブの恐怖心でスムーズに曲がれない


> 現在の悩みはツーリングで山道を走るとき、
> カーブでのコーナリングで恐怖心が芽生え
> スムーズに曲がれない事です。
> 元々スピードは出さない方ですが、
> 転んでしまうのではないかと思ってしまうのです。


恐怖心はリスクに対するリミッターですので、
ある意味とても不可欠なものです。

恐怖心を覚えるからスムーズに
カーブが曲がれないのではなく、
スムーズに曲がれないから
恐怖心を覚えるのが正しい答えです。

恐怖心とは車体をコントロールできない、
またはできないかもしれない、
安全な速度に減速または停止する技術、
およびその自信がないことで生じる
ネガティブな感情です。

ですから、曲がること
コーナリングすることを考える前に、
確実かつ的確に減速、停止できる
ブレーキング技術を身につけることが、
何よりも優先されるべきで、
かつ最も確実な問題解決になります。


よって、市街地走行で数多く行う信号停止で、
ただなんとなく止まるのではなく、
意図を持って減速してみてください。

しっかり前後ブレーキを使い、
ちょうど停止線で完全停止します。

時にはフロントだけ、
リアだけでブレーキングするのも
前後ブレーキ特性を身体で理解するのに
とても役立ちます。

練習のたびに少しずつ入力を強めていきながら、
制動距離を短くするような
ブレーキングを繰り返してみてください。

くれぐれも無理のないよう、
また周囲の安全を確認しながら、
ブレーキ入力を強めていくようにします。


また制動距離を短くすることだけに集中するのではなく、
車体が安定して減速できる
前後のブレーキ入力加減を確認してみてください。

ブレーキング技術が改善されれば、
安心してコーナリングにも進入できるようになるでしょう。



【Q&A】右回りが内側に倒れそうになるため苦手です


> コーナリングやUターンの右回りが
> 内側に倒れそうになるため苦手です。


右まわりだけが倒れそうになる理由には
2つの原因が考えられます。

まず比較的苦手にするライダーが多い右旋回に対し、
恐怖心から身体が逃げて残ってしまい、
すなわち「リーンアウト」のフォームに
なってしまっていることです。

リーンアウトのフォームは、
リーンウィズに比べ車体が傾きますので、
ごの「内側に倒れそうになる」状態になります。

体重移動を行っているつもりで
無意識に下半身主導で車体を倒し込んでいないか、
注意されてみてください。

旋回やコーナリングでは、
車体傾斜とともに上体内傾をきっかけに
セルフステアを引き出します。

よって積極的に上体主導で車体を旋回側に傾け、
ステアリングは従属的に切らせるのです。

するとセルフステアが十分に機能した
旋回性の良い状態をつくりあげることができます。


もう一つの原因が、失速による遠心力不足から、
車体が倒れこむことです。

つまりエンジン駆動力が
足りなくなってしまうのです。

これは、エンジン駆動力・エンジンパワーを
アクセルだけで操作しようとすることにあります。

低速域の走行やコーナリングのときのアクセルワークは
とてもデリケートであり極めて高い技術を要します。

しかも、操作をミスると失速や後輪の空転、
またラインを乱してしまうなどの危険もあります。

これを解決する方法がアクセルを少々開けて
エンジン回転数を高めてアクセル開度を固定し、
リアブレーキだけで駆動力を制御し、
速度調整する方法です。

この方法ですと、後輪の駆動力を殺さずに
車体が安定したまま速度だけを変えられます。

練習方法として、
いきなり旋回やコーナリングで試すと恐怖心が残るので、
まず直線走行時に試してみます。

ローギヤで、エンジン回転数を
アイドリング回転数の1.5倍程度に上げ、
アクセル固定して直線を走ります。

その状態から、リアブレーキだけで速度を落とし、
歩くような速度までゆっくり落としていきます。

エンジンがノッキング気味になってきたら、
リアブレーキを離しまた速度を元に戻します。

以上の減速、加速を何度も繰り返し、
アクセルを一定に開いた状態で、
リアブレーキだけで駆動力を制御し、
速度を調整させる方法を身体に覚え込ませるのです。

このリアブレーキ操作を覚えると、
ワインディングでのコーナリングや
ヘアピンコーナーで後輪荷重を失うことなく、
安全に安定しながらコーナリングできるようになります。

リアブレーキのこの機能を覚えると、
ライディングの質が大きく変わりますので、
ぜひとも安全な直線路でマスターされ、
コーナリングに役立てていって下さい。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>