このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【“リーンアウト”の危険性と修正法】

2013年08月17日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.259

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




ところで、ライダーには二種類のライダーがいます。


それは・・・

“北海道を走ったことのあるライダー”と

“北海道を走ったことがないライダー”



先週はツーリングライダーズの夏の2大イベントの一つ、

第4回北海道ツーリング“TRHT2013”が

8/7~11の5日間の長きに渡り開催されました。



天候に恵まれなかった昨年に比べ、

比較的安定した天候の中、

34名ものこれら二種類のライダーが、

北の大地を1700km以上に渡り走り切り、

無事全員が“北海道を走ったことのあるライダー”になったのでした!



TRHTでははじめて訪れた道東・・・


圧巻だったのは函館山からの夜景、

ごった返す山頂の観光客をよそに、

貸切のレストランで世界三大夜景を独り占めしての大宴会。


そして、大小様々なワインディングの宝庫の道南、

知床横断道路と並んで、ライダーの憧れのニセコパノラマラインや

地元函館メンバーのラッキーさんおススメのワインディング等、

純粋に走りを楽しめた「第一部」でした。



そして「第二部」では、まさに北の大地の大きさ、広さ、豪快さを

存分に体感できる道央ルートを走ります。


智恵文の丘に広がるひまわり畑に始まり、

静かで優しいオホーツク海の海岸線とサロマ湖。


圧巻なのは、三国峠から見下ろす広大すぎる樹海、

そして、昨年通行止めで断念したナイタイ牧場とソフトクリーム。


そのすべてが感動的で、参加メンバーの全ての心に強く刻まれた、

長いようであっという間に過ぎて行った5日間でした。



現在、スタッフ数人で、この感動の5日間のレポートを作成しています。

今回にその第一段が間に合わず申し訳ありませんでしたが、

もうしばらくお時間をいただけると嬉しいです。


代わりに、5日間の感動の写真を先行でお見せしますね!



8/7~9「第一部」の写真

⇒ https://skydrive.live.com/?wa=wsignin1.0&sa=535561842#cid=A366E30462EC3BA5&id=A366E30462EC3BA5%2115672


8/9~11「第二部」の写真

⇒ https://skydrive.live.com/?wa=wsignin1.0&sa=535561842#cid=A366E30462EC3BA5&id=A366E30462EC3BA5%2115673






■“リーンアウト”の危険性と修正法


ライダーの本能として、タイヤの端まで使いたくなるのが常、

そして端まで使えることが上達の証のように言われるのも事実。


でも、バンク角やタイヤの端を使うことは目的ではなく手段です。

そこをしっかり理解しないと、

理にかなった安全なライディングから離れていってしまいます。


例えばコーナーでヒザを擦るのは、

コーナリングをいかに速く走るかを考えての手段であり、

決してヒザを擦るのを目的にしてはいけないように、

つまりバンク角やタイヤの使用状態は、

現状のライディングの結果、必然としてあるものです。



バンク角を意図的に深めると、“リーンアウト”になります。

このフォームを覚えると、ライディング上達が遠回りします。

なぜなら、最も簡単で安易なフォームでもあるからです。


このクセをつけてしまうと、

コーナリング時に荷重が抜けてしまい、

路面状況が悪くなったときには簡単に転倒しますし、

私はそのような転倒を何人も見てきました。


ですから、公道ではバンクを深めることを考えるより、

いかに荷重を効率的にかけてコーナリングできるか、

いかにバンク角を深めずに

セルフステアリングで小さく曲がれるかを考えることが、

安全マージンをたくさん持った大人のライディングとなります。


そして、この“リーンアウト”を防ぎ、

かつ旋回性を高める公道ワインディング向きのコーナリングには、

上体主導による荷重移動が必要になります。



ご紹介するのは、「低速バランス編」から抜粋した、

「後輪の一輪車感覚」です。

http://www.youtube.com/watch?v=tN0X3gzfuQA



上体が常にバイクの動きに先行させることで、

ステアリングが後輪の動きに追従し切れていき、

深いバンク角がなくとも、小さく向きを変えられるのです。


動画をイメージトレーニングとして、

上体主導の荷重移動&コーナリングを身につけてください。




実は、低速での旋回での“リーンアウト”は、

遠心力が少ないため大きな危険はありません。

ただ、このフォームを取ることの危険性は、

他の中速でのコーナリングでもなかなか

このクセが抜けなくなってしまうことなのです。


なぜなら、“リーンアウト”とは上体の動きが少なくていいため、

ライダーにとって楽なフォームだからです。


この楽なフォームを覚えると、

特に遠心力と恐怖心がつきまとう速度の高いコーナーで、

ついついこの(上体が逃げてしまう)

“リーンアウト”が無意識に顔を出します。


それからもうひとつ、バンク角を深くすると、

バイクの原理からセルフステアリングが効かなくなります。

究極はレースやサーキット走行の世界ですが、

バンクを深くするとセルフステアリングではなく、

タイヤのプロファイル(タイヤ断面形状)で曲がることになります。



セルフステアリングは正しい“リーンウィズ”で、

バイクの内側に荷重したときに機能する原理です。

バイクの内側に荷重することで、

それとバランスを取ろうと前輪が内側に切れ込み、

後輪の接地点とライダーの荷重点の延長線上に

前輪の接地点を移動させようとすることで起こるからです。


つまり、リーンアウトでは

ライダーの荷重点が内側に入りにくいので、

セルフステアリング機能が発生しにくいのです。



私たちの目的は、同じコーナーを走るにしても、

より安全でリスクのない走りを選択するべきです。

低速練習は街中でのUターンだけのものでなく、

あらゆる公道でのライディングの

基本技術の習得を目的にするべきです。


正しくイン側に荷重を乗せる“リーンウィズ”は、

“リーンアウト”より難しいですが、

必ずやあらゆる公道でのライディングに役立つはずです。


“リーンアウト”を完全に否定するつもりではありませんが、

それは低速での“リーンウィズ”や“リーンイン”を身につけてから、

危険回避の目的や、見通しの悪い道を走る技術として

取り入れていってください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






★Facebookやっていますか?

メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化に参加してみてください!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>