このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

2025年01月18日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.855

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


1月も半ばを過ぎ下旬に突入しました。

時期としては“真冬"と言われる頃ですが、
少しずつバイクシーズンが近づいてきています。

心なしか昼間の時間が伸び、
確実に待望の春が近づいてきているようです。


ツーリングライダーズの2025年ですが、
3月16日の走り始め“房総方面ツーリング"から、
続々と以降イベントが予定されています!

今回はGW期間に開催、6年ぶりとなる
南九州・鹿児島方面ツーリング“TRKT2025"
について以下にご案内します!



■【ご案内】5月3ー5日開催 九州方面ツーリング“TRKT2025"

2025年GWは6年ぶり南九州方面へ!
南国鹿児島の火山帯&海道絶景ルートを巡る!!


長期休暇が取りやすく、
風が最高に気持ち良い5月GW。

「せっかくのGW、
 日頃走れない遠い地までツーリングしたい!」

そんな風に考えているライダーたちも多いはず・・

今年今年2025年のGWツーリングは、
6年ぶりの開催となる九州・鹿児島方面へツーリング!
3日間のロングバージョン企画になります。

今回の九州方面ツーリング"TRKT2025"では、
3日間で九州・鹿児島県まを周遊しながら
TR厳選の絶景ルートを巡っていきます!

TR厳選絶景ルートを巡る
九州方面ツーリング“TRKT2025"

新緑の季節の南九州・鹿児島方面を
存分に味わい楽しんでいただきましょう!


・開催日程:5月3日(土)~5日(月)

・集合日時:5月3日(土)10:00

・集合場所:ローソン 志布志安楽瀬戸店
  鹿児島県志布志市志布志町安楽2069−1 TEL099-478-1500

・定  員:15名程度

・ご案内&申込みはこちら!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-582.html


なお、GWツーリングのご案内時期が
通常より1ヶ月ほど早くなっている理由ですが、
関西以東方面より参加のメンバーが利用される
大阪南港⇔志布志港(鹿児島)のフェリー予約開始が、
3か月前からであるためです。

関西以東方面より参加の場合、
集合前日夕方大阪から志布志港行きのフェリーを使えば、
関西以東の地域からもアクセスがしやすくなります。

九州方面のメンバーはもちろんのこと、
遠方のメンバーもGWの長期連休を有効に使って、
念願の九州方面ツーリングを実現させましょう!


2025年GWは6年ぶり南九州方面へ!
南国鹿児島の火山帯&海道絶景ルートを巡る!!

5月3ー5日開催“九州方面ツーリング“TRKT2025"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-582.html



【Q&A】ハンドルの高さ・位置の決め方


> ハンドルの高さはどのように決めていますか?
> 旋回ステアリング角度が大きくなると
> ハンドルが遠くなるので運転しにくさがあります。
> また長距離や渋滞で疲れが出てきます。


基本的にハンドル、座点、ステップの3位置は、
平均的な体格を考慮して設計されています。

ただ前述の3点位置は、
車体設計上乗り心地や安定性、運動性などの
バランスを考慮して設定されているため、
安易に変更すべきでないというのが私の持論です。

そのため、ある程度の距離を乗ってみて車両に慣れてみて、
それでも操作性や疲労度に悪影響あるのであれば、
微調整の範囲(5cm以内)で
位置を変更されるのは仕方ないかと思います。


もっとも旋回時にハンドルが遠く感じるのは、
旋回フォームや左右ハンドルグリップ形状に
問題があることがほとんどです。

ステアリングの回転に連動するように上体捻転させ
両肩のラインをハンドルラインに平行に回転させる、
これが基本フォームになります。

この旋回フォームはご自身はできていると思っているようで、
実際は十分にできていないことがほとんどですので、
映像などをチェックしながら
適切な旋回フォームを早く身につけてください。


また旋回時の左右ハンドルグリップ形状はそれぞれ異なるため、
右旋回、左旋回のそれぞれの場合の、
アクセル側右手グリップ、クラッチ側の左手グリップ形状を
身につけてください。

具体的には、ハンドルと両腕で
大きな円を描くようにするのが基本フォームとなります。

この場合、鉄棒を握るように
ハンドルと両腕が垂直にグリップするのではなく、
両脇はやや空きながらハンドルに対し
両腕が斜めになるようにグリップします。

そしてステアリングを左右に切った時は、
外側は鉄棒グリップに近づき、
旋回側はハンドルと腕が一直線に近くなるのが理想です。


以上の旋回フォームや
左右ハンドルグリップ形状を身につけるだけで、
ずいぶん楽に旋回操作できるはずです。



【Q&A】簡単にできるチェック・メンテナンス法


> 自分でもできる簡単なバイク状態のチェックや
> 定期メンテナンス法があれば知りたいです。


近年のバイクは故障しにくくなっていて、
しっかり法定やメーカーが定める
定期点検でメンテナンスを行っておけば、
長く良好で安全な状態でライディングすることができ、
ツーリング先での突然のトラブルの可能性は低くなると思われます。

よって、ライダーが日常的に行う
チェックポイントは少なくなっているのですが、
あえて挙げるとしたら足回りのチェックでしょうか?


まず空気圧です。

一般的にライダーは空気圧チェックの意識が低異様で、
規定空気圧から1/3、1/2減少しても
平気で乗っている方も少なくありません。

日々少しずつ減少するので
気づきにくいからかもしれませんが、
10%、20%空気圧が減少するだけで、
ハンドリングや乗り心地、燃費に確実に影響します。

できれば月1回またはツーリング時の給油時などに、
エアチェックされることをお勧めします。

その時合わせて、タイヤに異物が刺さっていないか?
溝残量は十分か?
溝内やサイドウォールにヒビが発生ないか?
など目視確認できます。


またタイヤをチェックするついでに、
前後ブレーキパッドの残量も確認しておきましょう。

パッドの位置がわからない場合には、
ディーラーや詳しい方に聞けば、
簡単に目視確認できます。

頻繁に摩耗し交換するパーツではありませんが、
パッドが完全になくなってしまうと
ブレーキが効かなくなるだけでなく、
ディスクローターなどの高価な部品が損傷してしまうので
定期的にチェックされてください。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>