○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.858
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
シーズン最強、最長の大寒波による大雪で
大きな被害があった地域もあるようですが、
心よりお見舞いを申し上げます。
対象地域の皆様におかれましは
無理などなされずご自愛ください。
オフシーズンでしばらく、
活動お休みしているTRですが、
3月からのライブ企画について、
前回メールで“3月16日房総方面ツーリング"を、
ご案内させていただきました。
おかげさまで3月の房総方面ツーリングは
定員締切りとなってしまいましたが、
以降も次々に全国各地で開催の
ツーリング&レッスン会をご案内していきます。
↓
http://touringriders.blog.fc2.com
TRの2024年ライブ企画を
どうぞご期待ください!
■バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?
ツーリングライダーズでは、
上体を使った体重移動の
コーナリングをお勧めしています。
しかし、バイクの旋回、
車体向きを変えるにあたっては、
いくつかの方法があり、
それらを適時に単独または複合的に使うことで、
効果的な車体の向き変えが可能になります。
ツーリング先で見かけるライダーの後姿を見ていると、
同じカーブを曲がっていくのに
上体を積極的に左右に動かす事なく、
曲がって行く姿を見かけることがあります。
近年のバイクは旋回性能や
車体バランスがすごぶる良いので、
ライダーの技量に関わらず、
特に体重移動を意識しなくとも
それなりの旋回性を引き出すことができます。
しかしあえてTRでは、
バイクの向きを変える方法として、
いくつかの方法を挙げながら、
各効果と利用状況について考えてみましょう。
方向を列挙しますと・・・
1.シート荷重を左右に移動させる。
2.内側のステップに荷重する。
3.外足のヒザで車体を外側から内側に倒す。
4.逆操舵を利用する。
5.アクセルを開けることで駆動輪タイヤを歪ませ、
オーバーステアを利用する。
等が挙げられます。
2、3は強制的にバイクの挙動を変える場面、
例えばクイックな切り返しや倒しこみに、
1も合わせて、複合的に使います。
4は車体の向き変えに際し、
反対方向に一瞬ハンドルを切りこむことで、
車体挙動を変えることが可能です。
5はサーキットなどで使うテクニックで、
公道では積極的に使える
テクニックではないので割愛します。
以上、ライダーは意識的または無意識に、
これらのテクニックを駆使して向きを変えています。
指摘のライダーは、
1以外のテクニックを使ったものと思われます。
私が1をお勧めする理由として、
必要以上にバイクを傾けることなく、
かつセルフステアを引き出してのライディングで、
安全マージンを多く確保できることです。
また、シート荷重による体重移動のため、
ダイレクトに後輪に荷重ができ、
接地感を下半身で感じやすいのも利点です。
2、3はスラローム走行で併用すると、
大変クイックに車体の挙動を変えられますが、
強制的に車体を振り回すことになるので、
グリップ確保ができる舗装状況が
良好なことが条件になります。
4は逆ハンドルを当てることで、
確かに瞬時に向きを変えられるので、
白バイ隊員の小旋回Uターン等は
この技術を使っています。
ただし前輪のグリップに依存するため、
個人的には違和感を感じます。
特にS字の切り返し等、加速時に使うと、
前輪をすくわれるような感じになります。
ですから公道ワインディングでは、
1を基本にし、時折2、3を駆使することで、
安全かつ快適なライディングを、
そして“自在に操っている感"により、
楽しいライディングを可能としてくれます。
バイクの車体挙動を変える方法として、
これらの方法を知っておくこと、
そして状況が許せば体感しておくことは、
ライディングの引き出しを増やす意味でも良いことです。
ぜひ、安全に十分に留意して、
いろいろな乗り方を試してみることをお勧めします。
【Q&A】クルーザー車とアドベンチャー車の走り方の違い
クルーザー車に加え、
最近流行の大型アドベンチャー車を
所有されている方からのご質問です。
> ワインディング走行で、
> アドベンチャー車はバンク角はあるので、
> 車体を傾けながら曲がっていくのは可能ですが、
> 安全マージンを削って走行しているようで怖いと感じます。
> アドベンチャー車でも、クルーザー車同様に、
> なるべく直線を長くとって、
> バンクをあまり使わずに走る方が
> 安全と感じるのですが。
一般的にアドベンチャー車の方が、
バンク角限界が大きいですが、
オンロードにおける走り方は基本変わりません。
旋回速度を上げればバンク角は深くなり、
旋回半径は大きくなること。
バンク角が深ければ
タイヤグリップの限界に近づくこと。
車両特性による差はありますが、
この原理原則は変わりません。
ブラインド多い中低速ワインディングでは、
ご指摘のように安全な直線を長く取り、
リスク高いコーナリングを短くする必要があります。
しかし北海道や東北などの、
路面幅あり舗装状態良好な見通し良い
大らかな曲がりのワインディングでは、
車線中央をトレースしながら
豪快にコーナリングする方が楽しいし、
何よりバイクとはそういう嗜好性の強い乗り物です。
公道では一定以上のマージンを持って、
ケースバイケースで安全かつ快適で
楽しいライディング法を引き出せる使える知識、
技術を持っているのが好ましいと考えています。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日
○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月18日