このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

2025年03月29日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.865

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


ようやく桜の開花の季節になり、
春爛漫のツーリング日和到来です!

4月および梅雨入りまでの5月、
眩い太陽光と爽快な風、
そして生命力あふれる新緑、
一年で最もツーリングが気持ちいい季節・・

今回はそんな季節のツーリング企画のご案内です!

_________________

現在募集中のツーリング企画(残数あと1名)
_________________

春爛漫!
三重と滋賀を横断する峠を往復し鈴鹿山脈を周遊!!

★4月19日(土)開催:
“鈴鹿山脈周遊(三重・滋賀)ツーリング"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-586.html
_________________

募集中レッスン会企画(キャンセル発生!)
_________________

「知っている」から「できる」になる!
★4月6日(日)“1Dayレッスン会(富士山麓)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-585.html
_________________


【ご案内】5月31日,6月1日開催!
“黒部・白馬・妙高(長野・新潟)方面ツーリング"

〜黒部・白馬・妙高岳の白銀の頂を望み
 新緑の高原ワインディングを駆ける!〜


5月31日,6月1日開催のTR定例ツーリングは、
立山・白馬連峰、妙高山の白銀の稜線&頂を望みながら、
新緑の高原ワインディングを駆け抜けるツーリング企画です!

ツーリング初日のスタートは・・
長野県安曇野から北アルプスの稜線を横目に
アルプス展望道路を北上・・
途中・・アルペンルート経由で新緑の黒部ダムを見学、
3000m級の北アルプス連峰の
白銀の稜線対岸の丘上に立つホテルへご案内します!!

ツーリング2日目は・・
白馬周辺の絶景スポットを巡りながら日本海へ北上・・
午後は妙高山を横目に
マイナー快走ワインディングを駆け抜けます!

まさにこの季節、この瞬間にしか
味わえない感動ツーリング、
TRツーリングで安心して
ツーリングの醍醐味をお楽しみください!!

・開催日時:5月31日(土),6月1日(日)
  集合7:45 出発8:00

・集合場所:道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
  長野県安曇野市堀金烏川2696 TEL 0263-73-7002

・募集人員:15名程度

※詳細&参加申込はこちら!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-589.html



■狭い交差点での半クラッチ操作・選択ギアについて


狭い交差点の右左折では、
半クラッチを使い旋回通過すればいいか?
良く聞かれる質問です。

狭い、見通し悪い交差点の右左折通過は
速度を落とし徐行しなければなりませんので、
半クラッチを使うまたは、
一瞬クラッチを完全に切ってもOKです。

速度が高いのであれば
リアブレーキを使って速度調整します。

目的の速度に達したら、
リアブレーキをリリースしても構いませんが、
初めはリアブレーキで駆動力を抑えながら
半クラッチで駆動力を発揮させておくのが
簡単かもしれません。

上級者になるほど、
ほんの少しの半クラッチによる駆動力発生と、
リアブレーキ利用も限定的で
同じ効果を引き出します。


その際の選択ギアについて・・
2速ギアで半クラッチを使う方がいますが、
エンジン回転数を低くしすぎる可能性があります。

実はギア選択の目安と根拠を知らない方や
勘違いしている方が多いです。

これは「走り出したらギアを上げろ!」
という、教習所の指導内容を
勘違いして解釈されているライダーが
多いということではないでしょうか。

基本的に走行中の
半クラッチ操作による速度調整は、
1速ギア以外では使いません。

つまりクラッチの使用は、
発進および停止、シフトチェンジ、
そして1速での低速走行時の
速度調整に限定します。

よって2速ギア以上での
半クラッチによる速度調整は
行う必要はありません。


原則、ギアはその走行状況でもっとも安定する、
ライダーにとってもバイクにとっても快適に走れる
エンジン回転数に保持するものを選択します。

回転数が低いとエンジン駆動力が十分に発揮できず、
エンストしやすいこともそうなのですが、
後輪荷重が抜け車体が不安定になり、
タイヤの路面グリップが
著しく低下するのが問題なのです。

また、アイドリング近くまで回転数が落ちると、
回転が不安定になり振動を発しますので
運転が難しく、特に小さな旋回ターン、コーナリングは、
1速ギア以外では半クラッチは避けた方がいいのです。


一方、エンジン回転数を上げると、
音や振動が大きくなり恐縮するとか、
回転を下げている方が静かで燃費がいいのでは、
と考えているなら考えを改めてください。

自転車で言えば、高速ギアで低速走行したり、
加速したり、坂を上ったりしている状態。

相当足の筋肉に負担がかかるし、
決して快適に走れないのは
想像に難しくありませんが、
その状態をバイクにエンジンに
させているということです。

低回転時に無理に駆動力を引き出そうとすると、
エンジンは不完全燃焼を起こし、
ノッキング気味になります。

これがエンジンにもっとも負担をかけ、
ダメージになる乗り方であり、
またエンジン内に不要なカーボンを蓄積させます。

カタログのエンジン出力やトルク曲線を見ても、
全回転域の中央ややレッドゾーンよりで
最大値を発揮する車両が多い、
つまりその回転域がもっとも効率的に
エンジンが燃焼しているわけです。

それゆえ単純に回転を上げる行為が、
燃費悪化につながるわけではありません。

少し話が脱線しましたが、
効率的なエンジン回転数というポイントからも、
ギア選択を考えてみてはいかがでしょうか。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>