このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【告知10/6 “1dayレッスン会 in 茨城(鹿嶋)”】

2013年09月14日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.263

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




ずいぶん暑さも収まり、

秋のツーリングシーズンの始まりです!


しかし、これからの時期多くなるのが台風の接近、

台風の場合、雨に加え強風も加わるので、

数日間ツーリングどころでなくなることがあります。



そして、13日に小笠原諸島沖で発生しました台風の影響で、

この3連休の後半、関東、東海地方を直撃の予定なのです。


この台風18号の影響で、

ツーリングライダーズで明日15日、16日で予定していました

“TRGT2013”(ツーリングライダーズ・学校に・泊まろう!)

が残念ながら開催中止となってしまいました。



何かと天候には“ツイテいた”今年のライブ企画でしたが、

今年初めてのツーリング開催中止です。



発案者のイソさんや、企画運営担当のユウさんも気合を入れて

相当前から準備し、下見まで行っていた企画で、

宿泊ツーリングのため、雨であれば開催を予定していました。


しかし、相手が台風で、しかもドンピシャのタイミングでは、

残念ながら諦めざるを得ませんでした。



ということで、この企画、

また別の機会にリベンジさせていただきますので、

ぜひ楽しみにしていてください。



昨年のこの同じ3連休も、

沖縄を直撃した大型台風の影響で、

予定していた沖縄旅行が

すべてキャンセルになってしまったタシロでした。。。






■【告知】10/6 “1dayレッスン会 in 茨城(鹿嶋)”


街中の地道な練習や、ワインディング練習だけでは、

ライディングのヒントを掴みかけたときに終わってしまい、

なかなか自分のものにできない・・・


しかし・・・、

終日クタクタになるまで集中して目一杯練習できれば、

もしそんな練習場所が身近にあったなら、

きっと上手くなれるだろうに・・・


ツーリングライダーズでは、

そんなライダーの声にお応えします!



首都圏からのアクセス良好!


定例化しつつある茨城県鹿嶋市開催、

“1dayレッスン会 in 鹿嶋”のご案内です! 



路面状況良好な広大な駐車場を使い、

大小さまざまなコーナリング技術を、

より公道に類似した環境を作り、

実践練習を通じて習得していただきます。



帰るときには別人のようになっている

ご自身のライディングに気が付き、

きっと驚くことでしょう!




それではもう少し詳しくご案内します。



≪10/6 1Dayレッスン会 in 茨城(鹿嶋)≫


【会場/スケジュール】

 ・会場:茨城県鹿嶋市内・某所駐車場

 ・開催日時:2013年10月6日(日)10:00~16:00



【募集人員】 20名



【参加資格】

 ・バイク歴が浅く、まだライディングに慣れていない方。

 ・または、ご自身のライディング技術に自信がなく、不安を感じている方。

 ・バイク歴に関係なく、技術のさらなる上達を希望されている方。


そして絶対に必要な参加資格条件は・・・

 ・本気で、“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。


そんなあなたのご参加をお待ちしております。



【申し込み】 ↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-209.html




また、自分だけでは絶対に見ることのできない、

自身のフォームを後で動画映像で確認できる特典。


正直イメージと現実のギャップに、

少々ショックを受けるかもしれませんが、

それこそ、真のライディングの改善に必要なことです。



そして、1Dayレッスン会の前日夜10月5日(土)は、

レッスン会場付近でお楽しみ前夜祭を開催します。


ぜひ、参加メンバー同士、交流を深めておいて、

翌日のレッスン会前にライディング談議に盛り上がりましょう!


(前夜祭参加、宿泊は任意です)



↓↓10/6 1Dayレッスン会 in 茨城(鹿嶋)↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-209.html






■「目からウロコ」のライン取り


ツーリングライダーズでオススメしているライン取りは、

“ミドル-アウト-イン”ですが、

これはどの著名ライダーも言っていませんし、

どのライテク本にも紹介されていません。



多くのライテク本での教えや、

一般的に認知されているコーナリングラインは、

ずばり、“アウト-イン-アウト”です。


確かに“アウト-イン-アウト”は、

もっとも速いコーナリング速度を誘発することができます。


しかし、公道において本当に

“アウト-イン-アウト”のライン取りが

もっとも有効なのでしょうか?



“アウト-イン-アウト”は、そのコーナーにおける

曲率半径のもっとも大きいラインを描きます。


だからこそ、もっとも速いスピードで

コーナーを駆け抜けることができるのですが・・・

ここでちょっと考えてみましょう。



“アウト-イン-アウト”の最大の欠点。


それは、右コーナーにおいては、

クリッピングポイント(最もコーナーのイン側に近づく点)が

センターラインギリギリということになるということです。


確かに、より速いコーナリングスピードを実現する

“アウト-イン-アウト”のライン取りですが、

対向車との接触リスクが高いということがわかります。


つまり、このラインは、対向車がなく

路面状況も均一で安全が担保された、

サーキットの様な道でのみ有効なものなのです。


対向車の存在はおろか、路面には浮き砂やマンホール、

水たまりやわだちなど、刻一刻と変化する公道でのコーナリングに、

“アウト-イン-アウト”がいかに危険なライン取りか、

お分かりいただけましたでしょうか。



私たちが目指すライディングとは、公道で安全に走ることです。


ですから、“アウト-イン-アウト”は

公道ではおススメできません。



代わりに、私たちが提唱するワインディングでのライン取りは、

「ワインディング編」でも紹介させていただいている

“ミドル-アウト-イン”です。



次の図をご覧ください。

http://www.touringriders.com/raindori.pdf



この図でお分かりの通り、

“ミドル-アウト-イン”のライン取りを行うと、

青の実線で描かれている②の「アウト」までいくと、

コーナー出口の状況が見渡せます。


つまり、コーナリングの中盤で車線幅の外側にライン取りするほど、

例えブラインドコーナーであっても、

その先の見通しが良くなるというわけです。



また、①「ミドル」 から ②「アウト」まで、

②「アウト」から③「イン」へは、

直線に近いライン取りとなります。


つまり、この2つの直線を、②「アウト」でUターンのごとく

Uターンのごとくつなぐのです。

そして2つの直線で、加速と減速をメリハリをつけて走ります。



ところで、②「アウト」の時点では、Uターンのごとくですから、

速度は非常に遅くてかまいません。

ですから、よりリスクの少ないコーナリングとなります。


また、2つの直線での加減速は、

あくまで直線すなわち車体が垂直状態で行っていますから、

これまた安全なライディングとなるのです。



最後にDVDマニュアル「ワインディング編」

http://www.riding-master.com/sl_winding/

参考までにライン取りパートの動画を抜粋、プレゼントします。



右コーナー⇒ http://www.youtube.com/watch?v=GL2jgZEFdis

コーナリング比較⇒ http://www.youtube.com/watch?v=BQWXbPa4BR4



動画を繰り返しご覧いただき、

“アウト-イン-アウト”と“ミドル-アウト-イン”の違いについて、

イメージトレーニングに役立てていただければ嬉しいです。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






★Facebookやっていますか?

メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化に参加してみてください!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>