このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【告知・10/26、27 九州ツーリング“TRKT2013”】

2013年09月28日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.265

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




先週末にタイヤ交換をしました!


いつものドイツ製タイヤから、

今回は評判の良かったイタリア製に変えてみました!


以前、利用したことがある店で、久しぶりに行ったら、

かつて店内所狭しと展示されていた典型的なパーツ屋様相が一変、

お店の中がすごくすっきりして、快適な空間になっていました。


広くなった分、目の前で作業してくれるのですが、

何が凄いって、バイクの扱いが感動するぐらい優しく丁寧♪


ホイールを拭いてくれるのは良くある話ですが、

タイヤ外さないと手の届かないフォークやスイングアーム、

フェンダーの裏や、関係ないボディ全般までも

数種類のケミカルを使って丁寧に磨きこんでくれたんです。


またアクセルシャフトやボルト類は専用の機械で研磨してくれて、

油脂やスレッドコンパウンドを一本、一本馴染ませ塗ってくれる…


さらに、ホイールとタイヤのバランスを別々に取ってくれて、

極力ウエイトを重くしないようにタイヤとホイールをセットしてくれたり・・・


まさに自分の愛車を扱う以上に扱ってくれるです!

これはオーナーとして気持ちいい!



以前何度もひどい組上げ作業をされたことがあってから、

いつも帰宅してからまた各部を緩め、調整しトルク管理して

組み直すのが常になっていましたが、

今回はその必要はありませんでした。


作業時間が少々かかりましたが感動ものでしたね♪

多分、当面はこの店以外には行かないな♪






■【告知】10/26、27 九州ツーリング“TRKT2013”


毎年秋の恒例となっている九州ツーリング“TRKT2013”


2013年の九州ツーリング“TRKT2013”では、

雄大かつダイナミック、南国情緒たっぷりの、

南九州・鹿児島の有名ワインディングの数々を駆け抜ける

一年ぶりにふさわしい贅沢なルートに仕上げてみました・・・!



火山群の霧島連峰を抜ける霧島高原道路に始まり、

鹿児島の、いや日本を代表する活火山、桜島を周遊、

南九州の代表する指宿スカイライン駆け抜ける

まさにワインディング三昧の2日間!


きっと、最高の九州を体感し、

走りのすばらしさに感動するに違いありません!



さらに今回の宿泊は、九州最南端の名湯リゾート「指宿温泉」。


その温泉はもちろんのこと、

ここでしか楽しめない指宿名物砂むし温泉を存分に味わう・・・


今迄のツーリングライダーズにはなかった“非日常的”2日間を堪能しましょう!



それでは詳細をご案内いたします!!!





<10/26(土),27(日) 九州ツーリング“TRKT2013”>


【日時】

  2013年10月26日(土)~10月27日(日)

  集合時間:2013年10月26日(土)7:40


  ※10月25日(金)はスタッフ宿泊予定ホテル内で

   前夜祭(懇親会)も予定しています。

   前夜祭参加ご希望の場合には、申込フォームよりお申し込みください。
 
   (前夜祭参加及び、前宿は任意です。)



【集合場所】

  セブンイレブン鹿児島空港前店 (7:40集合、8:00出発)
 


【予定ルート】
      
 (1日目)
     
  セブンイレブン鹿児島空港前店 → (K56,R223,K1,K104,K480経由)→  

  高千穂牧場 → (R223,K31K105,K491,K478,K482,R10経由)→ 

  ローソン霧島牧之原店 →(R504,K479,R220経由)→ 桜勘(昼食)→

   (R220,K26経由)→ 桜島湯之平展望所 → (K26経由) → 桜島港 → 

  (桜島フェリー移動)→ 鹿児島港 → (K24,R3,田上IC,K17(指宿有料道路),

  K28,K236、R226、K238経由) → 指宿温泉(宿泊)

    総走行距離:212km

  
(2日目)
     
  指宿温泉 → (K238,R226,K247,K28経由)→ 池田湖パラダイス →

  (K28,K242,K243経由)→ 開聞山麓自然公園 →

  (K243,R226,南薩広域農道,K262,34,K27経由)→ 知覧特攻平和会館

  → (K27,K23経由)→ 旬彩茶屋 和(昼食)・武家屋敷

  → (K23,K17(指宿有料道路)経由)→ 谷山IC付近休憩所 →

  (K17(指宿有料道路),272鹿児島北IC,R3,K211,K40,K55経由)

  → ファミリーマート加治木小山田店(解散)

    総走行距離:152km



【宿泊場所】

  指宿いわさきホテル

  (一泊2食付:13,000円程度・税込/入湯税150円、飲料代は別途。)

  ※宿泊は原則メンバー同士の和室相部屋となります。



【募集人員】15名



【参加申込】こちら案内ページのフォームから!

  ⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-210.html




毎回、九州ツーリングは、関西方面メンバーが多く参加されますが、

関西方面からは、南九州方面へのフェリー便があります。


これらフェリーを上手に使えば、

意外と遠方からだって、効率的に南九州ツーリングが可能になるはず!



※ご利用の方は、各自の責任のもと、

下記フェリー運航会社からご予約をお願いします。
       
  

A:大阪⇒鹿児島(志布志) (フェリーさんふらわあ)

  大阪南港かもめ埠頭:17:55発⇒鹿児島(志布志)港:翌日8:55着
      


B:大阪⇒宮崎(宮崎カーフェリー)

  大阪南港かもめ埠頭:18:45発⇒宮崎港:翌日8:40着

      
         
↓↓“10/26、27 “TRKT2013”に申し込む !↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-210.html






■タイヤについての四方山話


今回はタイヤ交換の話で始まったので、

タイヤにまつわるお話をしましょうか・・・



バイクを所有すると、いくつかの定期的に交換すべきパーツがあります。

それは、オイルだったり、バッテリーだったり、ブレーキだったり・・・

そして、タイヤもそうですね。


交換前後の走りの違いがもっとも体感できるパーツはタイヤであり、

曲がりやすくなったり、ハンドルが素直に切れたり、

乗り心地が向上したりなど、

費用対効果が、最も顕著に現れるパーツです。



さて、新しいタイヤは滑りやすいと聞きますが、

通常、「100km程度は慣らし運転をしてください」

とショップは必ず言いますね。


滑るのはタイヤを長期間保護するために塗布された油分が原因です。


この油分は、走行することで次第に除去されていきますが、

タイヤには目に見えないミクロレベルでの空隙が無数に存在し、

その空隙にオイルが染み込んでいるため、

拭き取りだけでは除去しきれず、

一定距離を走行することにより、

その部分を削り取る(慣らしが)必要があるわけです。



通常タイヤのセンター部分は、

車体を垂直にして真っ直ぐ走行していれば、

この慣らしに時間がかかることはないでしょう。


車体が路面に対して垂直な急制動も、

最初の数回は多少すべるように停止していたのが、

数回も繰り返すうちにしっかりと停止するようになったのは、

急制動によってタイヤの皮むき(慣らし)を促進させ

油分が除去されたからに他なりません。



一方、タイヤの側面は、車体を傾けないと

皮むきすることはできません。


車体を傾ける、つまりコーナリングしている状態では、

車体が垂直な時と比べて、滑ったときの転倒リスクがありますので、

滑りやすい交換当初はタイヤの側面に

大きな負荷をかけることができません。



ですから、最初から速度高めに傾けコーナリングするようなことはせず、

徐々にバンク角を深くしていく慣らし的運転により

少しずつタイヤの側面までの皮むきを進行させていきます。


この少しずつが、100kmは必要でしょう・・・

という一つの数値的目安としてのショップやメーカーの見解なのでしょう。



ということで、気をつける点はただ一つ。

いきなり高負荷をかけないこと。

すなわち高速でのコーナリングや、車体の傾けすぎ、

コーナリング中の急激なアクセルワークや強力なブレーキング、

これらを控えるよう注意してください。



イメージとしては、路面全域が濡れていたり、

砂が浮いている状況下での運転です。


旋回中に、路面に浮き砂があった場合、

スリップダウンが怖くて、パッと車体を立て直しますね。


浮き砂上では、タイヤと路面の摩擦が小さくなり、

グリップしにくくなることを経験的に知っているからなのですが、

それに似た滑りやすさを新品のタイヤは持っていますから、

十分に注意をしてください。




尚、タイヤの寿命についていえば、

残りの溝の深さからだけで推し量っていませんか?



ライダーが「命を預ける」タイヤの寿命は、

保管状態にもよるのですが、

3年ないしはせいぜい5年程度であることをご認識ください。



「溝が残っていればまだまだ使える・・・」

という声をよく耳にしますが、ゴムは確実に劣化しています。


劣化現象が完全に進行し、限界を超えてからでは遅いのです。


「命をあずける」タイヤは「絶対にケチらない」


これは、特にタイヤへの依存度が高いバイクという乗り物の鉄則です。




ところで余談話を2点ほど・・・。


1.タイヤの製造年月について


タイヤの製造年月を知る方法をご存じでしょうか。

(もし知っていたら,この部分は飛ばし読みしてください)



タイヤの側面を良く見渡していただくと、



・製造メーカー名

・タイヤサイズ

・タイヤのブランド名

・回転方向


などが記載されている他に

4ケタの数字がかかれています。

(ちょっとわかりにくく、見つけにくいものもあるようです)


この4ケタの数字が、タイヤの製造年月です。


たとえば、「3513」

であれば、2013年の35週目、すなわち8月の下旬頃に

製造されたタイヤであることがわかります。




2.タイヤを交換するときは・・・

必ず・・・とは言いませんが、

前後両方同時に交換する・・が大原則です。


たとえば、前輪の溝が無くなり寿命を迎えたが

後輪はまだまだ溝が多少残っている



こんな時、多くのライダーは前輪だけ交換するかもしれません。


でも、どちらか片方だけタイヤを交換するということは、

交換した側のタイヤのグリップ力や性能は高い・・・

ということですね。


しかし逆説的には、

交換していない側のタイヤはグリップ力が交換した側と比較すると低い・・・

ということに他なりません。


つまりこの場合、同じ銘柄のタイヤであっても

前輪と後輪で異なる性能を持つタイヤを履いている

ということになり、好ましくない状態であることは明らかです。



これまた

「そんなもったいない~」

と多くのライダーが言うことではあるのですが、

どんなに高出力のエンジンを持っていても,

どんなに強力なブレーキを装備していても

それを路面に伝えるタイヤが劣化していては意味がないので、

心を鬼にしてでも、前後同時の交換を強くおススメします。




さて今回は、タイヤについてウンチクを述べましたが、

○○さんの“安全で幸せなバイクライフ”のお役にたてれば嬉しいです。






“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】を開始しました!


メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化にぜひ参加しませんか?



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>