このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【コーナリングでのスムーズな体重移動の方法】

2013年10月05日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.266

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



さて、ずいぶんと涼しくなり、

秋のツーリングシーズンになってきました。


一方で、バイクにも車体にもやさしい季節になり、

ツーリングライダーでも明日は茨城県鹿嶋市で

“1Dayレッスン会”を開催する予定です。




ところで、ワインディングでのコーナリング練習をするのに、

○○さんはどんな練習をされていますか?


公道ワインディングを課題をもって走ったり、

理想的なルートを往復したりと、

出来るだけコーナリング練習ができるルートを選び

走っているのではないでしょうか?



TRでは、基本的なライディングの実践的練習の場として

“1Dayレッスン会”を開催していますが、

実際にライディングやバイク操作が目に見えて上達し、

多くの参加者の好評を得て、喜んでいただいています。



そのため、DVDマニュアル「ワインディング編」についても、

以前からその内容の、まさに実践レッスン会を

開催したく構想していました。



今回その念願が叶い、来る11月9日(土)に

茨城県内のカート用サーキットを終日貸し切っての、

“サーキットレッスン会”の開催が実現することになりました。


カートコースを公道ワインディングに見立てた

まさにDVDマニュアルの「ワインディング編」の実践レッスン、

本日タシロは、そのコースの下見に行ってまいりました!



念願の“サーキットレッスン会”については、

次々回の10月19日(土)19時のメールで、詳細ご案内します。



どうぞ、お楽しみに!






■コーナリングでのスムーズな体重移動の方法



コーナーリングでの体重移動が出来ない、

どうしてもコーナリング時にハンドルに力が入ってしまう・・・、

そんなライダーは多いのではないでしょうか?


体重移動ができていないというのは、

ライダーとバイクの主従関係を正しく理解し、

そしてそれを上手く操作できていないからなのです。



体重移動では、ライダーが上体を左右に傾斜させ、

重心を移動させることでバイクのバランスを崩し、

そして上体を傾斜させた方向へコーナリングしていきます。


このときライダーの上体移動のきっかけを、

肩を旋回方向に移動させるわけですが、

私は頭をコーナーイン側に持っていくことで行っています。



しかし、この体重移動を下半身や腰を移動したり、

入れたりすることで行う方がかなり多くいます。


下半身を使うとバイクが先行して傾斜してしまい、

ライダーの上体が後から遅れて追従してしまうため、

自分の意識とは異なり、リーンアウトになってしまい、

セルフステアリングが有効に機能しなくなります。


これは、ビデオなどを使って客観的に

自身のライディングフォームを見ないとわからないため、

本人は体重移動を行っているつもりが、

勘違いしたままで上手くいかないと悩まれている方が多いのです。



正しくは、下半身やステップには力を入れず、

上体(肩や頭)をコーナリング方向に移動させることで、

自然なセルフステアリングを誘発させるのが正解です。


常に上体は従ではなく主であり、

車体がそれに追従する従の関係になります。


上体が常に先行していれば、

後から遅れてステアリングが切れ込んできても、

特段恐怖を感じることなく、

ステアリングを押さえることもなく

それを受け入れることができる態勢、状態でいられます。



もっとも、ほとんどのライダーがご自身が考えているほど、

体重移動ができていません。

正しい体重移動のフォームでは、

かなり大胆に上体を動かすぐらいがちょうどいいです。


マニュアルDVDでもお分かりのように、

正しいリーンウィズのフォームを取ると、

ライダーの上体がステアリングが切れるとともに前傾が深まり、

イン側のハンドルグリップの上部(バックミラーの後方)に

ライダーの頭部がきます。


このとき重要なのは、コーナリングや旋回中のニーグリップを強化し、

このフォームを保持し、ライダーの重心を1点にかけ、

それを保持、安定させておくことです。



コーナリングでは、サーキット映像の影響か、

内側のヒザを緩め、あるいは開いてしまう方がいます。


ニーグリップの代わりに

外足で人車一体感を確保できる技術をもった方ならいいのですが、

一般の公道ライダーがセルフステアリングを有効に使い

コーナリングされる場合には、

内側のヒザもしっかりバイクを挟みつけるニーグリップが不可欠です。



是非試され、その違いを体感されてみてください。






■バイクが人の人生を変える!


facebookに書いた近況が反響が多かったので、

こちらでもシェアさせていただきます。



先日、TRメンバーの一人から、

1年ぶりに電話がありました。


彼がTRにやってきたのは数年前、

まだ彼がバイク免許を取ろうと教習所に通っている頃でした。


そしてメールサポートで、こんな悩みを打ち明けてきました。


「何度チャレンジしても課題がクリアできず、

 何時間も教習時間をオーバーしてしまう、

 自分には才能がないのでしょうか?」


私はこんな風に答えたと記憶しています。


「教習所では、公道では決してできない、

 貴重な練習ができるの場です。

 免許を取ってからではなかなかできない練習を、

 課題を持って今のうちに思う存分チャレンジしてください。」



やがて彼は念願のバイク免許を取得してから何カ月か経った後、

私が彼に会ったのは、とある“1Dayレッスン会”の場でした。


私は彼の走りを見て、自分の目を疑いました。

なぜって、彼はそこに参加するどのライダーより、

上手にバイクを操っていたからです。


そのことを彼に指摘すると、

本人はそのことに気がついていないようでした。

というのも、教習所での劣等感から、

自分が下手であると思いこみ続けていたのです。


しかし真面目な彼は、免許を取ってからも、

自分に必要な基礎練習を繰り返していたそうです。



その後、何度かTRのツーリングやレッスン会に参加してくれた彼から、

昨年秋突然のメールをもらいました。


彼はある夢を抱いて神奈川県警に転職をすると・・・


そして彼のその夢とは、

“白バイ隊員”になることだと言うのです。


その道は長く、そして狭き門なのでしょうが、

彼は絶対にその夢を果たすと私に語ってくれました。

私は、熱いものがこみあげてくるのを抑えきれませんでした。



研修期間を終えた彼から、先日1年ぶりに電話があり、

今では県内のとある駅前派出所交番に勤務しているそうです。


でも、白バイ隊員になる夢は、これっぽっちも色あせておらず、

自分が白バイ隊員になることを、

微塵も疑っていないのが嬉しかったです。


“バイクが人の人生を変える・・・”


近い将来、彼は必ず神奈川県警交通機動隊の白バイ隊員になり、

そしていつかあの箱根駅伝の先導を行うことでしょう。


私は彼に約束しました。


TRのメンバーたちで、彼の晴れ姿を応援に行くと・・・


その時はぜひ、あなたも一緒に彼を応援に行きましょう!






“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】を開始しました!


メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化にぜひ参加しませんか?



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>