このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【“エンジンブレーキ”というブレーキの話し・・・】

2013年11月16日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.272

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




ツーリング先でのワインディングのライディングで、


 なんだか上手くワインディングが走れない・・・

 対向車や、オーバーランの恐怖が拭えない・・・、

 そもそもワインディングをどのように走っていいのかわからない・・・


そんな風に思っていませんか?


でも、公道を占拠しての集中練習は御法度であり、

なかなか、課題を持って、集中し他練習ができないのが現情です。



そのため、以前からTRでは、

公道ワインディングに見立たサーキットコースで、

つまり対向車や多くの危険要因を排除した安全な環境の中で、

終日集中して練習機会を考えていました。



そして今回、ついに念願の練習環境をご提供することが実現!

先週松、TR初のサーキットコースでのレッスン会として、

茨城県潮来市内のJAF公認カート専用サーキットコースを

TRのためだけに終日お借りして、

“公道ワインディングを、安全に快適に、そして楽しく走る”

ためのレッスン会を開催しました!



対向車も障害物も何もない安全な環境の中で、

公道ワインディングに見立てたコーナリングを、

終日集中した練習を行ったようすはこちら!!



↓↓11/9“サーキット貸切1dayレッスン会 in 茨城”↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-217.html






■“エンジンブレーキ”というブレーキの話し・・・


最近のメールサポートで、

エンジンブレーキを積極的に使っていて、

リアタイヤをロックさせたりとか、

制動が不安定になっているとの問合せをいただきます。



そもそもエンジンブレーキを使いたがる理由は、

特にリアブレーキを多用することで、

フェード現象や、ベーパーロック現象を起こして、

ブレーキが使えなくなることへの不安や、

そもそもブレーキング技術についての自信のなさにあるようです。



一方、エンジンブレーキは、エンジンやタイヤ、

駆動チェーンに負荷がかかってしまいます。

特に排気量が大きく、ロングストロークエンジンではなおのこと。


それで、即エンジンが壊れるわけではありませんが、

頻繁にエンジンブレーキをかけるのはエンジンや、

バイクの駆動部分にとってあまり良いことではありません。



ところで、エンジンブレーキは

“ブレーキ”という名前こそついていますが、

エンジンの特性である、減速方向への駆動力に過ぎず、

制動目的のブレーキの代替えはできないものです。


基本的にスポーツライディングでは、

エンジンブレーキは積極的に使いませんが、

“ブレーキ”という言葉から、ひとつの制動機能として認識し、

使いたがってしまうライダーが多いようですね。



リアブレーキには制動機能だけでなく、

車体安定機能や速度調整機能がありますが、

制動機能はフロントブレーキに対し、高くありません。

よって、リアブレーキに制動負荷をかけすぎると、

ベーパーロックや、フェード現象が発生し、

ブレーキが利かなくなることがあります。


ですから、大きく減速・制動を行う場合には、

制動機能が高いフロントブレーキを主に使うことで、

リアブレーキに過剰に頼るのを防ぎ、

負荷を減らすのですことができます。



そもそも、フロントブレーキを使いこなせていない方が多く、

それが、制動距離が長くなっている原因でもあり、

ブレーキング開始のタイミングが早くなる理由だけでなく、

リアブレーキに頼り、エンジンブレーキを多用することになります。


やはり、減速の時には、前後ブレーキをしっかり使い、

速度を落とすことが、安全であり、

車体に負荷をかけないことになりますね。





■バイクの“冬眠”冬支度・・・


これからの季節、寒冷地や積雪地域では、

バイクは春まで冬眠、お預けになりますね。


そこで、今回はバイクの冬支度対策と、

そして春になった時の冬眠からの目覚めについてご説明します。



【 冬支度】

バッテリー: まずはバッテリーですが、

出来れば車体から取り外し、屋内保管します。

バッテリーは必ずマイナスターミナルから外します。



・キャブレター車の場合: キャブレター内に残ったガソリンが腐り、

ゲル化するとキャブのオーバーホールが大変です。


まずガソリンコックをOFFにし、

その状態でキャブのドレンコックからガソリンを抜くか、

ガス欠でエンジンが停止するまでエンジンをかけます。



・スタンド: サイドスタンドよりはセンタースタンドのほうが良いです。

理由はタイヤとサスペンションへの、

長期的な集中荷重を防止するためです。

特にタイヤはゴムが劣化し、変な癖がついてしまう原因となります。

センタースタンドがない車両は、メンテナンススタンドなどを利用して

車両を浮かせて保管する方法も良いでしょう。



・ガソリンタンク: 満タンにしてタンク内の空気を出来る限り少なくします。

理由はタンク内の空気が外気の冷気により凝縮し、

タンク内に付着、さび発生の原因となるからです。

もちろん凝縮水がガソリンに混入することも望ましくありません。


燃料安定化剤を注入しておくと、

ガソリンの腐食を防ぐことができます。



・オイル: 高価なオイルでなくともかまわないので、

オイル交換しておくほうが無難です。

高価なオイルでなくて良いのは、

冬眠明けにまたオイル交換をするからです。



・タイヤ: タイヤには適正空気圧を入れて保管しておきます。



・チェーン : 汚れはしっかりと取り除き、注油をしておきます。



・洗車:洗車後はそのままにしておくと、

洗剤などで油分が飛んでしまい、サビつきやすくなっています。

仕上げはサビの発生を防ぎバイクの状態を良好に保つため

防錆剤をスプレーをしておきましょう。


ワックスなどの磨きこむコーティング剤でもOK。



これらのポイントを参考に、正しく手入れをしてから冬眠させれば、

来春の乗り始めもきっと気持ちよく、元気に乗れることでしょう!






“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】を開始しました!


メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化にぜひ参加しませんか?



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>