このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【“ミドル-アウト-イン”のライン取り習得法】

2013年12月28日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.278

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



今年も今日を含め4日を残すだけになりましたが、

○○さんにとってどんな1年だったでしょうか?

しっかり、1年の走り納めは済まされましたか?




ツーリングライダーズでは、

15日(日)の神奈川西部ツーリングをもって走り納め、

2013年のツーリングを無事終了させていただきました。


↓↓12/15 “神奈川西部ツーリングの様子はこちら↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-219.html



天気に翻弄された昨年とは違い、

概ね天候に恵まれた今年のTRツーリング&レッスン会でした!


今年も合計10回のツーリングと6回のレッスン会を、

おかげさまで大きな事故もなく、

(楽しいハプニングは数知れずでしたが・・・)

北海道から九州まで全国行脚することができました。



お忙しいご都合の中、参加いただいたメンバーの方たち、

また運営をサポートいただいたスタッフの方たち、

この場をお借りしまして、心からお礼申し上げます。



今年もたくさんの方たちとの出会いと感動、

そして“非日常”を共有させていただきました。


ライブ企画に参加されないとわかりずらいのですが、

遠方から何百キロの距離を走って、

または飛行機でやってきての参加者も多数現れる

TRのツーリングやレッスン会。


そこでは、参加するほど上手くなることはもちろん、

普段の日常では絶対に感じることができない、

ライブ特有の“非日常”を体感することができます!



TRに参加しなかったら絶対に知り合わなかった

離れたところにいる多くのメンバーたちが、

お互いコミュニケーションを図りながら、

バイクやライディングの情報を交換したり、

メンバー同士呼びかけ合って、

日本全国でツーリングに出かけているようになって来ましたが、

最近のこのコミュニティの絆やつながりが、

強くそして深まってきたのが感じられます。



今年参加された方の参加はもちろん、

参加できなかった、もしくはまだ参加したことのない方は、

ぜひ一度それを体感しにいらしてください。




そして、新春ツーリング企画の第一弾!

1月19日(日)は“房総ツーリング(千葉方面)”となります。


詳細なご案内および申し込みは、

次回、新年1月4日(土)19:00配信メールでお知らせします。


房総のワインディングを存分に楽しめるコース取り!

一皮むけて上手くなるためのツーリング企画!


次回ご案内をお楽しみに!!






■“ミドル-アウト-イン”のライン取り習得法


さて、今回は“ミドル-アウト-イン”のライン取りについてです。


TRでは、公道における“ミドル-アウト-イン”の

安全性、有用性を発信していますが、

このライン取り、多くのライダーにとってやったことがないので

頭では理解していても身体がついてこないものです。



“ミドル‐アウト‐イン”を精度高く完成させるために、

参考になるいくつかの練習があります。

これらの練習は、1-dayレッスン会でも全て学ぶことができます。


1.ブレーキングと加速

 ・単なる急制動ではなく、狙った位置に向かって確実に減速する急制動

 ・強力な減速G、加速Gにも耐える、ニーグリップ、上半身の使い方


2. アクセルワークとリアブレーキ


3. セルフステアリングを有効に引き出す練習

 ・正しい乗車姿勢、すなわちリーンウィズ

 ・定常円旋回でフルロックステアを練習する


4.旋回中でも失速しない練習

 ・パイロンスラローム練習

 ・目線、体の向き、3次元ライディング



簡単に列記するだけでもこれだけの練習メニューがあり、

これらひとつひとつが上達し、そして融合することで、

はじめて安全で華麗な“ミドル-アウト-イン”が完成します。



“ミドル-アウト-イン”が完成できない方の共通点は以下の通りとなります。


1.狙った位置への急制動が出来ていない

2.ハンドルの切れ角を利用した旋回ができず、旋回時間が長い

3.旋回中にアクセルオフしてしまい失速している

4.ガクガクするエンジンを嫌い、クラッチを切ってしまい失速しているゆえに、

 ぎくしゃくとした、スムースではないコーナリングとなっている。



これらを一つ一つ練習でクリアしていくことが肝要です。


1.は街中でも出来る急制動練習、

すなわち、停止線を狙った急制動です。

これはマニュアルでもその練習方法を紹介しています。


2.は定常円旋回練習が有効です。

始めは大きな円旋回から、徐々に小さな円旋回にしていきます。

ハンドルフルロックを意識してください。

ハンドルフルロックができないのは

速度が速すぎるということです。


安定した定常円旋回を実現するには、

次の3.対処法とも関連しますが、

アクセルを常に一定に開け、

リアブレーキで速度を押さえつけることです。


これは車両に相当な負荷をかけているようで、

はじめは思い切った操作ができないかもしれませんが、

バイクはこの操作ができるか否かで、

低速旋回の精度が変わります。

そして絶対に失速させない、

というヒントがここにあることを理解してください。


ちなみに、負荷をかけ続けると、

確かに車体が悲鳴を上げますので短時間ずつの操作とし、

定期的に負荷を減らし休ませながら行ってください。



4.の対応は、ハーレー・アメリカンバイク限定の技ですね。


普通のスポーツバイクなら、クラッチをつなぎっぱなしでアクセルを開け、

リアブレーキで調整すればいいのですが、

ハーレーなどのロングストローク、低回転エンジンの場合には

それだけでは安定した低速走行、旋回はできません。


でも、だからと言って、クラッチを切ってしまうのは失速につながります。


だから半クラッチを使って有り余るハーレーの低速トルクを

逃がしてあげる必要があるのですね。



一気に“ミドル-アウト-イン”を完成させようとせず、

このライン取りの中に潜んでいる数々の小技を確実にマスターしてください。

ある時これらが互いに融合し、突然できる日がやってきます。



つぎに“ミドル-アウト‐イン”のライン取りを使う環境について・・・


“ミドル-アウト‐イン”のライン取りをする目的は、

安全に、かつ速く走ることです。


コーナーの半径が大きく、先の見通しが良いのであれば、

なにも“ミドル-アウト-イン”でなくてもかまわず、

“ミドル‐ミドル‐ミドル”で気持ち良く走ればいいのです。


逆にこのような道で“ミドル-アウト-イン”をすると、

慣れないうちはギクシャクするでしょう。


一方で、熟練したライダーは

マニュアル「ワインディング編」にもあります

「多角形コーナリング」ができるようになってきます。


多角形コーナリングについては、ここでは詳しく述べませんが、

ライディングに対し、たくさんの引き出しを持っておく方がいい

ということをここでは申しておきます。



さて、話を戻すと結論として、

半径が大きく大らかで、道幅があり、

見通しが良いコーナー中高速コーナーでは“ミドル-ミドル-ミドル”



半径が小さくタイトで、道幅が狭い、先の見通しが悪い、

いわゆる日本に多くみられる中低速コーナーでは“ミドル-アウト-イン”。



対向車はなく、不可測なこともなく、路面状況が極めて良好で、

しかも安全管理されたサーキットでは“アウト-イン-アウト”。


このように使い分けてみてはいかがでしょうか。






■編集後記


全国のTRメンバーのみなさん

ツーリングやレッスン会をサポートいただいたスタッフ各位


今年一年のご愛顧、ご支援、本当にありがとうございました。

改めて御礼申し上げます。


来年も多くのメンバーに今年以上の感動と、

“非日常空間”の提供を目指していきます。



ところで、現在新たな企画を考えています。

それは以前から、漠然と憧れ、思い浮かべていたこと・・・


おそらくTR史上、壮大かつ究極な企画になるかもしれません・・・

次回以降少しずつ、想いや経緯をもってご紹介していきたいと思います。


どうか楽しみにしていてください。




それでは○○さんにとって来年が1年が

喜び多い年になりますようにお祈りします。
 

どうか良いお年をお迎えください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





Facebookやっていますか?


Facebookは、ツーリングライダーズの全国のメンバーの

コミュニケーションツールとなっています。



多くのTRで知り合ったメンバー同士が、

Facebookを通じてお互いコミュニケーションを図りながら、

バイクやライディングの情報を交換しています。



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/CYF06etp/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>