○○さん、タシロです!【告知・1/19 新春!房総ツーリング(千葉方面)】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.279
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
明けましておめでとうございます!
ツーリングライダーズのタシロです。
新しい年が始まり4日が過ぎようとしていますが、
○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?
今年は年末年始のお休みが長い方が多いようで、
いつもの年よりのんびりできますので、
すでにあちらこちらと走り始めに行かれているかもしれませんね。
今年最初のメール配信になりますが、
本年もどうぞよろしくお願いします。
さあ、そういうわけで、いきなりですが、
新春ツーリングのご案内です!
■【告知】1/19 新春!房総ツーリング(千葉方面)
ライディングの楽しさを存分に楽しめるのは、
やっぱり山間部のワインディングですね。
でもこのシーズン、バイクで走れるワインディングルートは限られます・・
しかし、関東地方の太平洋沿いにいる私どもは恵まれています。
南に行けば、真冬でも問題なく走れるワインディングや、
真っ青な太平洋を望むシーサイドロードがあるのですから。。。
特に千葉県房総半島は365日ツーリングパラダイス。
そして房総には、地元走り屋の間で密かに有名な、
ワインディングロードがあります。
2014年新春ツーリングは、それら南房総のワインディングを
余すところなく組み入れてみました。
きっと終日、お腹いっぱいになるほど
走りを楽しんでいただけること、間違いなしです。
冬だって十分楽しめるワインディング満載のツーリング企画、
寒さなんて吹っ飛ばし、
房総半島のワインディングを
120%楽しんでみるのはいかが!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【開催日】 2014年1月19日(日)
【集合場所】東京湾アクアライン海ほたるPA(8:00集合、8:20出発)
※海ほたるPAは、川崎方面、木更津方面双方向から合流できます。
【予定ルート】
海ほたるPA →(アクアライン,館山道,R127,K163,K93経由)
→ セブンイレブン富津更和店 →(R465,K182,K34,K88,K89,K127経由)
→ 道の駅とみうら →(R127,R410経由)→ 相浜亭(昼食)
→ (R410,房総フラワーライン,安房グリーンライン,K29,K886経由)
→ 道の駅三芳村 → (K88,白石峠,K34,K88,R465,K93経由)
→ 九十九谷公園 →(K93,K163,K92経由)
→ セブンイレブン君津根本店(解散 15:40時頃)
総走行距離:183km(内高速有料道路22km含む)
【募集人員】18名
【参加申込】↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-220.html
さて・・・今回は無線レッスンを久々に再開します!
ハーレーでスポーツバイクを蹴散らす男・もっちーが
あなたのために終日付きっきりで指導させていただきます!!
特に、アメリカンバイクでワインディングで苦戦されている方は
ワインディングが楽しくてバイクがやめられなくなっちゃうような
目からウロコの秘伝の数々間違いなしです!
先着限定 2名 無線レッスン!
トランシーバーを使ったタイムリーなアドバイス付きレッスンに加え、
走行動画を撮影し、アドバイスコメント付きでプレゼントします!
アドバイス前後の走りを見比べれば、
ご自身の上達をはっきりと目にすることができることでしょう!
冬場だって房総半島を120%楽しむツーリング企画!
“1/19 新春!房総ツーリング(千葉方面)”
↓↓参加お申し込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-220.html
■“ミドル-アウト-イン”のライン取りに必要なもう一つの要素とは?
前回は、“ミドル-アウト-イン”のライン取り習得法
についてご紹介しましたが、
実はこのライン取りを取るには、
もう一つ重要な要素がありました。
バイクという乗り物は、とても素直な挙動を示します。
特に「視線」の使い方は大事で、視線を向けた方向に
バイクは進んでいく特性を持っています。
例えばコーナリング最中に、
路面上にマンホールや小石や木の枝などの障害物があって
ビックリしたことはありませんか?
それを避けようとしているのに、
結局その障害物を踏んでしまった経験があるかもしれません。
人は(というか動物は)危険を感じるものに対し、
凝視する特性を持っていますので、
障害物が路面にあると、
それを「危険」と判断して凝視してしまいます。
バイクは視線の先に向かって進む特性がありますから、
結局それを踏んでしまうという訳です。
右コーナリングの際も、対向車が気になり(危険と感じ)、
視線が反対車線を向いてしまうことで、
結果としてセンターラインに寄って行ってしまうのです。
センターに寄るということは、
ますます対向車との接触リスクが増大しますから、
悪循環に陥ることになります。
ところで、原則としてコーナーの奥に行くほど、
コーナリング出口の視界が広がってきます。
しかしこの時、安易に視線を移動させ
バイクの向きを変えようとしないことです。
コーナーの奥に設定した目標、“向き変え地点”に
バイクをストレートに向かわせることが大切です。
一般的にこの向きかえ地点は、
車線幅のややアウトよりに取ることにより、
理想的なコーナリングラインになるのですが、
多くのライダーはなぜかこの理想のラインをトレースできず、
イン側にに寄って行ってしまいます。
これは、早い視線の移動に原因があります。
それでも左コーナーであれば、
速度を落とし、インベタで曲がることもできますが、
右コーナーともなると対向車を気にしなければならないため、
安易にセンターラインに寄ってのコーナリングもできません。
そして、このインベタが原因で、
後半のライン取りの選択肢がなくなってしまう
ライダーは多いのではないでしょうか。
この悪循環を断ち切るにはまず、
しっかり安全マージンを確保できる速度でコーナー進入すること、
つまり、狙った地点で思い通りに向きを変えられる速度に落とし、
理想ラインをトレースすることです。
そして、視線をイン側に安易に向けず、
車線幅の外側に目標を取った向き変え地点から視線を外さないこと、
しかし、視界の中でイン側の路面状況を把握しておくことです。
とにかく、ここで重要なことは
“向き変え地点をコーナーの奥に決めること”、
それが、“ミドル-アウト-イン”のライン取りを、
違和感なく自然に作り上げることにつながるのです。
漠然とコーナーを見てライン全体をイメージしてコーナー進入すると、
意に反してなんとなくイン側に寄ってしまい、
結果“ミドル-アウト-イン”のライン取りにはなりません。
結果、安全マージンのないコーナリングに陥りますので、
常に向き変え地点(ポイント)を目標にしながら、
ラインを修正しながら走ってみてください。
そして視線は1点を凝視したとしても、
視野周囲を漠然と見ることで、
先の路面情報を察知するようにしてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
Facebookやっていますか?
Facebookは、ツーリングライダーズの全国のメンバーの
コミュニケーションツールとなっています。
多くのTRで知り合ったメンバー同士が、
Facebookを通じてお互いコミュニケーションを図りながら、
バイクやライディングの情報を交換しています。
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/1rLLtXiY/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日