○○さん、タシロです!【ライダーたちの夢をかなえる企画】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.280
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
2014年正月を迎えしばらく経ちますが、
いかがお過ごしでしょうか?
昨年のツーリングライダーズは、
メンバー各位がボーダーレスに企画参加、交流され、
まさにTRのコミュニティが一気に全国に広がって行き、
よりその存在価値が広がったように感じた一年でした。
そう、メンバー各位が、
TRのコミュニティ価値を上げてくれたのです。
そして、TRの新しい試みとしては、
初めての九州・熊本でのレッスン会、
さらにこれも初めて、
カートコースを終日貸し切ってのサーキットレッスン会、
また、北海道ツーリング・TRHT2014では、
2部制・5日間に渡ってのロングツーリングとなりました。
年が明け2014年、今年がどんな1年になるのか?
明日からTRを支えてくださる大切なスタッフたちと、
恒例の奥多摩御岳山の山篭りに行ってきます。
山頂の御岳神社で、TRの2014年の交通安全の祈願をし、
そして山頂付近の日常の喧騒をシャットアウトした宿に泊まり、
“非日常”な2014年の計画をとことん語り合ってきます。
TRメンバーにとって、かけがえのない1年になるよう、
昨年以上の企画、イベントを数多くお届けすること、
ここでお約束させていただきます。
そして2014年企画のその一つとして、
TR史上もっとも壮大で心震わす
“ライダーたちの夢をかなえる企画”ついて、
後ほど、このメールでご紹介します・・・。
■2気筒(ツイン)マシンの特性の話!
今回は独特なフィーリングが楽しい
2気筒(ツイン)マシンについてのお話です。
2気筒でもV型だったり水平だったりと、
車種によって特徴はあるのですが、
特にビッグツインは高回転域までエンジンを回さなくても
中低速域に強大なトルクがあり、
直列4気筒エンジンなんかに比べ、
随分とその特性は異なります。
ハーレーなんかは、典型的なビックツインの特性、
低速での力強さや心地よい振動など、
独特なフィーリング乗り味がありますね。
一方でスポーツ系2気筒マシンは、
4気筒マシンに比べ、車幅が狭くスリムです。
ハーレーだって、スポーツスター系モデルは、
十分に軽快にスポーツ走行が可能ですね。
もちろん車重も軽くなり、
一見乗りやすそうなイメージがありますが、
でも実は4気筒マシンより低回転域において
エンジンは繊細で、回転が安定しにくい特性もあります。
また、4気筒のような横に長く重い
クランクシャフトからかもし出される
ジャイロ効果が得にくいため、
4気筒バイクに比べ低回転域が安定しにくいのです。
さらに、クランク軸が進行方向上にある、
つまり縦に配置されている車種の場合、
加速でエンジン回転を上げる際に、
反作用で回転方向とは逆に車体が動く(傾く)、
独特なクセが発生したりします。
そのため実際バイクに慣れるために、
4気筒マシンより時間がかかる・・・
こともありえるのです。
またシフトダウン際には、
ビッグツインならではの巨大なボアシリンダー、
及びロングストロークにより、
不用意なクラッチ操作や
高回転からのシフトチェンジに
タイヤの回転についていけず、
後輪ロック⇒スリップしやすくなることがあります。
よって、コーナーへはエンジンブレーキを多用せず、
スロットル操作やシフトチェンジなど
すべての操作をエンジンの回転数を意識したスマートな対応が、
ツイン乗りの極意なのでしょう。
とは言うものの、特有の軽快さが
逆にスポーツ性を高いものにもしてくれもします。
さらには、荷重分布も後輪寄りのものも多いため、
一輪車感覚で後輪を中心にクルクルと旋回させることも可能です。
このメリットとデメリットをうまく融合させる、
デメリットをもメリットに変えていけば、
その乗り味はとても楽しいものになるでしょう。
こうしたエンジン特性を知り、
慣れてさえしまえば、パルスの強い、
路面を噛むようにグリップする強烈なトラクションは、
ツインならではの醍醐味であり、
快感とさえ感じるでしょう。
ツインマニアの方の中には、
このビッグツインならではの「クセ」がやめられない
とさえ言う人がいるほど・・・
2気筒マシンというものは慣れるまでの敷居は高いですが、
それがツインの趣味性の強さでもあるようです。
■“ライダーたちの夢をかなえる2014年大企画”
バイクは夢の乗り物です。
もちろん実質的目的で使用されているものもありますが、
私たちがバイクに望む目的は、
恐らく実質的な価値がメインではなく、
感情的な価値を手に入れることにあるのでしょう。
そうでなければ、危険と背中合わせで、
実質的には不要であるほどの排気量、車体の大きさ、
そして高額な車両価格を支払ってまで乗る必要がないからです。
しかし、人間が扱うのにはあまりに大きく重い、
この高価な乗り物に、老若男女は一様に惹かれます。
それはなぜなのでしょうかか?
それはバイクがあまりに私たちの感情に訴える
官能的な乗り物だからにほかなりません。
○○さんも恐らく、何らかの感情の変化を手に入れたくて
もしかしたら無意識にも、バイクに惹かれ、
乗り始めたに違いありません。
私タシロは、高校3年生の時、新橋・博品館で
偶然見たバイクプラモデルの完成品ディスプレイに
一目惚れをしてしまいます。
それ以来、それまで全く興味のなかったバイクが、
タシロの頭から離れなくなりました。
そしてそれはタシロにとって、
バイクに乗り始めるきっかけになったのでした。
そのディスプレイされていたバイクに乗るためにバイク免許を取得し、
そしてやがて限定解除(現在の大型二輪免許)を取得しました。
ついに手に入れたそのあこがれのバイクは、
私をまだ知らなかった全国のあらゆる場所に連れて行ってくれ、
私の行動範囲を広げるだけでなく
精神的な自由を手に入れさせてくれて、
数知れない感動と喜びの“非日常”に誘ってくれました。
そして、バイクに乗り始めて2年もしないとき、
先輩の勧めで行った九州ツーリング、そして北海道ツーリングで
自然の凄さ、大きさ、魅力に触れ、
見るもの、触れるものに感動し、涙しました。
さらに、学生最後の年、
何かのCMで見た朝日をバックに真っ赤な大地に浮かんだ
エアーズロックのシーンに魅せられ、
オーストラリア大陸をバイクで走ってみたいと、
なけなしの金で衝動的に海を渡ったこともありました。
何百キロ走っても変わらない大陸の風景と過酷な大自然に、
地球の桁違いの大きさと、人間のちっぽけさに圧倒され
はじめて身をもって実感したのでした。
こうして、より広い、大きな世界に憧れて、
自分の世界を大きく広げてった若かりし頃・・・
それらは全て、バイクが私にもたらしてくれたものでした。
時は流れて・・・
それまでソロツーリング中心だったライディングから、
マスツーリングにそのスタイルを変え、
たくさんの仲間とバイクやライディングの楽しさ、喜び、
そして心震わせる感動を共有することを覚えました。
そして2008年11月、ツーリングライダーズを発足、
過去、55回に渡る日本各地でのツーリング開催や、
19回実施のレッスン会などを通じて、
若い頃に感じたバイクの楽しさや、仲間の素晴らしさ、
そして感動を全国のメンバーと共有させていただき
それを広めてまいりました。
特に2010年から始まった北海道ツーリング・TRHT2010、
今や通産4回の開催を数える一年の大イベントになっていますね。
レッスン会では、単にバイクを楽しむだけでなく、
上手くなり、実際に目に見えて自身が進化する喜びや、
上達によって見えてくるライディングの本当の楽しさを感じてもらっています。
でも実は何年か前からTRでは、
九州や、北海道ツーリングと同じように、
絶対に開催してみたい思っていた究極の企画がありました。
“非日常”な夢の乗り物のバイク・・・、
そして私たちライダーが無意識にも潜在的に抱えているだろう夢・・・
せっかくライダーになったのなったのだから、
一度はその夢を実現させたい・・・
さらなる“非日常”を体験し、心震わせる感動を手に入れたい・・・
それが、遂に実現できることになったのです!
バイク乗りにとっての、まさに天国に誘う企画・・・
その詳細は次回のメールでご紹介しますね。
どうか楽しみにしていてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
Facebookやっていますか?
Facebookは、ツーリングライダーズの全国のメンバーの
コミュニケーションツールとなっています。
多くのTRで知り合ったメンバー同士が、
Facebookを通じてお互いコミュニケーションを図りながら、
バイクやライディングの情報を交換しています。
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/1rLLtXiY/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日