○○さん、タシロです!【ライダーたちの夢と憧れをかなえるツーリング企画】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.281
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
明日は今年初めての1月開催ツーリングの日!
“新春!房総ツーリング”
今年も、シーズンも寒さも暑さも関係なく、
全国各地を走り回っていきます・・・。
そして、2月はこれも恒例になりました!
“伊豆方面ツーリング”を2月16日(日)に開催予定です。
冬でも温暖で、道も空いている西伊豆を中心に、
ひと足早い春を先取りに行きましょう!
もちろん、西伊豆は楽しいワインディングで
走りも飽きることありません!
詳細なご案内と、申し込み開始は、
次回1月25日(土)19:00配信のメールでお知らせします。
毎年、告知後早々に定員締切になるこのツーリング!
お楽しみに、そしてお申し込みはお早めに!
■コーナーリングでスムーズに体重(荷重)移動する方法
コーナーリングでの体重(荷重)移動が出来ないことや、
どうしてもハンドルに力が入ってしまい、
押さえ込んでしまうなどの悩みを聞きます。
体重移動ができていないというのは、
ライダーとバイクの主従関係を上手く操作できていないからです。
体重移動は、ライダーが上体を左右に傾斜させることで行い、
重心をシート上で移動させることでバイクのバランスを崩し、
上体を傾斜させた方向へコーナリングに入って行きます。
このときライダーの上体移動のきっかけを、
肩を旋回方向に移動させることで行うとよいでしょう。
私個人的には、頭をコーナーイン側に、
低く移動させることで行っています。
しかし、この体重移動を下半身や腰を移動したり、
入れたりすることで行う方が多くいます。
下半身を使ってしまうと車体が先行して傾斜してしまい、
ライダーの上体が後から遅れて追従してしまう形になるため、
リーンアウトになりセルフステアリングが有効に機能しなくなります。
実際、ビデオなどで自身のフォームを見ないとわからないため、
本人は体重移動を行っているつもりが、実は勘違いしたまま、
上手くいかないと悩まれている方が多いのです。
正しくは、下半身やステップには力を入れず、
上体(肩や頭)をコーナリング方向に捻りながら傾斜し移動させることで、
自然なセルフステアリングを誘発させるのが正解です。
常に上体は従ではなく主であり、
車体がそれに追従する従の関係になります。
上体が常に先行していれば、
後から遅れてステアリングが切れ込んできても、
特段恐怖を感じることなく、
ステアリングを押さつけることもなくなることでしょう。
もっとも、ほとんどのライダーがご自身が考えているほど、
体重(荷重)移動ができていません。
正しい体重移動のフォームでは、
かなり大胆に上体を動かすぐらいがちょうどいいです。
正しいリーンウィズのフォームを取ると、
ライダーの上体がステアリングが切れるとともに前傾が深まり、
イン側のハンドルグリップの上部(バックミラーの後方)あたりに
ライダーの頭がきます。
このとき重要なのは、コーナリングや旋回中のニーグリップを強化し、
このフォーム、上体の傾斜角度と前傾を保持し、
ライダーの重心をシートの1点に安定させておくことです。
コーナリングでは、サーキット映像の影響か、
内側のヒザを緩め、あるいは開いてしまう方がいます。
外足で人車一体感を確保できる技術をもった方ならいいのですが、
一般の公道ライダーがセルフステアリングを有効に使い
コーナリングされる場合には、
内側のヒザもしっかりバイクを挟みつけるニーグリップが不可欠です。
是非試され、その違いを体感されてみてください。
■TRスタッフ・もっちーが本を出版しました!
TRスタッフの“ハーレーでスポーツバイクをちぎる男”もっちーこと、
藤沢長後接骨院の院長:望月真先生が、
1月17日、ご自身の著書を出版されました!
「もっと上手くなる動作の秘密―スポーツ障害と身体の仕組み」
以下、もっちーからのコメントです!
************************************************************************
「もっと上手くなる動作の秘密」は、特にスポーツ、日常動作において、
疲れず効率の良い身体の使い方について書いてあります。
それによって、スポーツ障害や、一般の方には
腰痛や4、50肩などの予防効果や階段の上りも楽になったりもします。
ケガした時の、応急処置の考え方なども書いてあります。
ケガをしたら、すぐにはシップはいけないとか、
膝の水は抜いて良いのか?とか、
巻末のQ&A集も「なるほど」がたくさんあるかと思います。
バイクのライディングについては、直接書いてありませんが、
身体の移動の際の肝である重心移動はバイクと共通するところが有ります。
是非、読んでみて下さい♪^ ^
************************************************************************
ご購入を希望される場合には、もっちーの接骨院にて販売しています。
¥1,575(消費税込)で、送料はもっちーが負担してくれるようです。
↓↓お申し込みはこちらから!↓↓
http://form.os7.biz/f/317318e8/
アマゾンからでもお求めになります!
⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/4886642543?tag=fe0272-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4886642543&adid=08RFZXG3FQ81NYHMX4M7&
※尚、出版、販売にあたって、TRは直接関与しておりません。
また、書籍には直接バイクに関しての内容は書かれていません。
■ライダーたちの夢と憧れをかなえるツーリング企画
人は感情的な生き物です。
ゆえに、人生は感動するためにあると言っても過言ではないでしょう。
そのひとつとして、例えばバイクを所有したり、
ライディングしたりすることで、私たちは感動し、心震わします。
しかし、我々現代人はその生活の中で忘れてしまうことがあります。
時に、過去にとらわれ、未来に不安になり、
子供のように、今この瞬間を楽しみ心震わせることを・・・
私は思います、
生まれて死ぬまでに何日生きたか、
何回息をしたかなんてことよりも、
人生において大切なことは、
どれくらい魂を震わせることができたか、
どれくらい感動に包まれた時間を過ごせたかということ。
そしてバイクは私たちの魂を震わせてくれます。
私たちにはバイクで感動する自由があるのです。
何年か前からTRでは、 九州や北海道ツーリングと同じように、
絶対に開催してみたいと抱いていた企画がありました。
“非日常”な夢の乗り物のバイク・・・、
そして私たちライダーが無意識にも抱えているだろう憧れと夢・・・
ライダーである以上、一度はその夢を実現させてみたい・・・
さらなる“非日常”を体験し、心震わせる感動を手に入れたい・・・
それがついに実現できることになったのです!
それは・・・、
“TRメンバーでアメリカ大西部をハーレーで走ること・・・ ”
ハーレーダビッドソン社によりモペッドが製作されてから110年・・・
世界中のライダーの憧れのバイク、
その象徴であるハーレーの原点とはなんなのか?
原点を知るには、100年以上も前に生まれて、
そして現在の形に進化したバイクで、
それがまさに育ってきたその大陸道を走ってみればいいはず・・・
バイク乗りにとっての天国に誘う・・・
“ライダーたちの夢をかなえるツーリング”
~アメリカ大西部超絶景ルート
ハーレーで駆け抜ける激走1000マイルの8日間! ~
“ツーリングライダーズ in USA~TRUS2014”
【2014年5月3日(土)~10日(土)】
1000マイル(1600km)にわたり次々とあなたの目の前に現れる
今まで見たことも感じたこともないスケールの
大自然の絶景とその感動・・・
まずは、そのツーリングの概要をご覧ください。
“ツーリングライダーズ in USA~TRUS2014”(前編)
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-221.html
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
Facebookやっていますか?
Facebookは、ツーリングライダーズの全国のメンバーの
コミュニケーションツールとなっています。
多くのTRで知り合ったメンバー同士が、
Facebookを通じてお互いコミュニケーションを図りながら、
バイクやライディングの情報を交換しています。
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/1rLLtXiY/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
%
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日