○○さん、タシロです!【告知:5/24~25 “関西1泊ツーリング”】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.295
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週TRでは、伊豆方面へ1泊ツーリングへ出かけてきました。
今年のツーリング・レッスン会企画は、
ことごとく天候に泣かされ開催中止・延期になってますが、
事前のこの週末の予報もあやしい・・・
でも・・・寒の戻りのあった少々肌寒い週末でしたが、
幸い 、天気に恵まれ、無事開催となりました。
さて今回のツーリング企画はただのツーリングではない・・・
“T・R・G・T”と銘打ったこの企画・・・すなわち、
T(ツーリング)、R(ライダーズで)、G(学校に)、T(泊まろう)!
伊豆山中の廃校の改装された校舎に宿泊するという新しい試み!
もちろん、温泉付きです!
TRスタッフ総料理長のイソさんが腕をふるう、
フルコースの夕食、朝食の数々を、
自然に囲まれたアウトドアでいただく解放感!
そして、校舎の旧教室の大広間で、
布団の中で語り合う懐かしさ!
もちろん、宿泊だけでない・・・
伊豆と言えば海・山に囲まれた変化に富んだワインディング!
上手くなるためのプチ・レッスンも取り入れ、
“目からウロコ”なヒントを持って帰った方も多かったはず。
そんなTR史上、魅力的な初の試み・・・
↓↓“TRGT 伊豆ツーリング”の様子はこちら!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-238.html
■【告知】5/24~25 “関西1泊ツーリング”
開催方面メンバーのみなさん、お待たせしました!
1年ぶりの関西ツーリング企画のご案内です!!
2014年の関西1泊ツーリングでは、
定番&絶景ルート、タイムスリップの山里観光名所、
湖畔の森の宿と海鮮グルメをご用意して、
魅力満載の企画に仕上げてみました・・・!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【日時】 2014年5月24日(土)~5月25日(日)
集合時間:2014年5月24日(土)8:00
【集合場所】
ファミリーマート 茨木東太田一丁目店 (7:40集合、8:00出発)
大阪府茨木市東太田1-3-54 TEL.072-631-1561
【予定ルート】
(1日目)
ファミリーマート茨木東太田一丁目店 → (R171→K6→R9経由)→
道の駅・ガレリオかめおか → (R9→K405→R477経由)→ 道の駅・ウッディ京北
→ (R162→K38経由)→ 美山町自然文化村河鹿荘(昼食)→ (K38→R162経由)
→ 道の駅・名田庄 → (R162→エンゼルライン経由)→ 久須夜ヶ岳展望台
→ (エンゼルライン→R162→K216経由) → 三方五湖・水月湖畔 水月花(宿泊)
総走行距離:188km(うち,高速走行 0km)
(2日目)
水月花 → (K216経由)→ 常神潮風公園 →
(K216→三方五胡レインボーライン→K244→梅街道経由)→
ファミリーマート・三方鳥浜店 → (R27→R303→R367経由)
→ 朽木旭屋(昼食) → (R367→K783→K110→K38→R477経由)
→ 道の駅・ウッディ京北 → (R162→K363R477→K405→R9経由)
→ 道の駅・ガレリオかめおか(解散)
総走行距離:166km(うち,高速走行 0km)
【宿泊場所】 三方五湖·水月湖畔 若狭観光ホテル 水月花
福井県三方上中郡若狭町海山51-13 TEL 0770-47-1234
【募集人員】18名
【参加申込】こちら案内ページのフォームから!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-231.html
ライダーの聖地・周山街道から、
絶景ワインディングの宝庫、若狭湾を目指し北上。
途中、藁葺き家屋の民家が密集する、美山・北集落へ!
そして目的地は日本海・若狭湾の美景に囲まれた三方五湖。
三方五湖レインボーラインだけでなく、
久須夜ヶ岳エンゼルラインなどの、
若狭の海岸線の美しい景色とアップダウンの入り組むワインディング、
海・山・湖の自然の中を存分に走り堪能できることでしょう。
↓↓“5/24、25 関西1泊ツーリング”に申し込む !↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-231.html
■フロントブレーキの“2段階操作方法”とは?
DVD「ワインディング編」では、フロントブレーキの操作方法で
Step1⇒Step2 の2段階でのブレーキングを紹介しています。
今回は、フロントブレーキの制動力を
効果的に引き出すこの2段階ブレーキングについて説明しましょう。
ブレーキはタイヤを路面に押し付け荷重をかけることによって、
路面から反作用を得ることで、
路面とタイヤ間のグリップを確保し、さらに制動力を得ます。
つまり、路面にタイヤを十分に押し付けない、
すなわちサスペンションを縮ませ仕事をしない状態では
ブレーキが機能しないことになるのです。
Step1ではブレーキレバーを素早く引き込み、
まずはサスペンションを縮めて、
タイヤに荷重をかけることが目的になります。
よって、このStep1では、まだブレーキが機能していない
(効いていない)ことになります。
そのためこのStep1を早く終了し、
Step2では、ようやくブレーキを機能させはじめ、
制動力を得られる状態に移行させることが目的になります。
しかし、気をつけなければいけないのは、
このStep1を飛ばして、一気にStep2に突入してしまうと、
まだ十分な荷重による確実な路面グリップがない状態で、
強力なブレーキをかけてしまうことになり、
一気にグリップを失い、車輪がロックしやすくなるのです。
路面グリップを確保した状態で、
ブレーキング動作を継続していくためには、
Step1の終了とともに荷重が一定レベルに高まったところで、
Step2でブレーキ入力操作を強めていきます。
さらに荷重が高まるほど、ブレーキ入力を強めてもロックすることなく、
かつ強力な制動力を引き出すことができます。
一度一定の荷重まで高めてしまえば、
相当強力にブレーキ操作を行っても、
安定して制動力を高めることができます。
上級者になれば、自然にかつ速やかにStep1を終了させ、
そのままスムーズにStep2に突入することができ、
かつ徐々にでも素早く、ブレーキング操作を高めていき、
さらなる制動力を引き出すことができます。
ほとんどのライダーは、バイクの持つ制動力を発揮できていません。
しかし、最近のバイクのブレーキ性能は強力なので、
けっして強い握力が必要なわけではありません。
適時に適当量の入力ができれば、
驚くほどの制動力を引き出すことができます。
あくまでも、レバーを“握る”のではなく、
“引き込み”“操作する”ことが大切です。
以上を留意され、ブレーキング練習に取り組まれてください。
■6月1日(日)延期開催!“熊本1dayレッスン会”
4月13日に開催予定であった“熊本1dayレッスン会”は、
残念ながらピンポイントで降雨が予想され残念ながら中止・・・
が・・・、熊本レッスン会は代替開催として、
6月1日(日)に延期開催の予定なんです!
公認の自動車学校コースを終日お借りしての集中練習、
まさに公道市街地を見立てた実践的な練習に、
レッスンが終わる頃にはご自身のバイクが
ふたまわりぐらい、小さく軽く感じられるかも知れません。
バイクを手足のように扱える感動と楽しさを、
この機会にぜひ感じていってください。
6月1日(日)開催、“熊本1dayレッスン会”の詳細&申込みは、
次回5月3日(土)19時配信のメールにて再案内させていただきます。
どうぞ、お楽しみに!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】を開始しました!
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化にぜひ参加しませんか?
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
,
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日