このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【フロントブレーキを使う!】

2014年07月12日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.306

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




台風一過、真夏の猛暑を引き連れて行ってしまいましたが、

まだ梅雨明けではないのでしょうか・・・


さて、台風襲来の前の梅雨の合間のさわやかな快晴の週末、

TRでは茨城県鹿嶋市で1Dayレッスン会を開催しました。


今回は、ライディングに悩む初級者限定企画ということで、

基本的なカリキュラム構成と、

少人数制ならではの直接指導をメインに開催されました。



正直言いまして、過去20回以上開催したレッスン会の中で、

今回の参加者の上達度合いは最高でした!


参加者ご本人はもとより、

何より驚いたのは私たちスタッフかもしれません!!


そのぐらい多くの参加者が別人になってしまいました。

バイクを操作するのが精いっぱいだった方たちが、

バイクを操れるようになり、ライディングは楽しい!

と感じられるようになったのです!



7月6日開催・初級者限定・1Dayレッスン会 in 鹿嶋

↓↓そんなレッスン会の様子はこちらから↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-249.html






■スーパースポーツ車(SS)での荷重移動について


運動性のいいスーパースポーツ車(SS)は、

バイク自体が乗せられてしまい、

操っている感覚が少ないというご意見を耳にします。


比較的、ポジションがコンパクトであり、

人車一体感をとりやすいために、

ライダーの荷重が車体のどこにかかっているのか、

わかりにくいのですね。



ところで、SS車はちょっとした挙動変化で、

ライダーの意思以上に傾き、曲がっていってしまうので、

ライダーの身体が置いていかれやすくなります。

そのためにも、人車一体感を強めて、

ライダーが積極的に動いていく必要があります。


下半身主導の荷重移動を行うと、

バイクが先行して動いていってしまいますので、

上体、とりわけ肩を旋回方向に自然に傾斜し入れることで、

シート荷重を強め後輪荷重が強まります。


その際に、バイクが動きすぎて、

ライダーを追い越して行かないように、

傾斜したライダーの上体と、バイクの角度を保つために、

ニーグリップが重要になってきます。


このとき、下半身で車体を抑え込むことなく、

逆に意識的に車体を立てる位のほうが、

ライダーの上体とバイクの角度を維持しやすくなります。


気持ち、シートの後ろに乗るのも、

後輪荷重を高めるのにいいかもしれませんね。






■フロントブレーキを使う!


初心者の方に多いのですが、

フロントブレーキを上手く使えず、

仕方なくリアブレーキをメインに使っている方が多くいます。


特にワインディングに入るとこれが顕著で、

フロントブレーキによる前のめり感を嫌い、

ついついリアブレーキやエンジンブレーキに頼ってしまいがち・・・

これは私も初心者の頃、陥ったことです。



コーナー進入のブレーキングすなわち

減速制動にリアブレーキを主に利用するのは間違いで、

たいへん危険なので改めなければなりません。


と言いますのも、フロントとリアブレーキを比べた場合、

二輪の構造から明らかに制動能力は

フロントブレーキの方が圧倒的に優れているからです。


その効果に劣るリアブレーキを主に使うのは、

十分な減速ができずオーバースピードでコーナー進入するだけでなく、

後輪のロックにより車体を不安定にしてしまいます。



しかしリアブレーキには、この減速制動機能だけではなく、

荷重を高めることで車体を安定させる機能があり、

これはコーナリング中に軽く引きずるように使うと

荷重が高まりタイヤグリップが増し、車体が安定します。


また、アクセル操作がギクシャクしやすい低速走行時に、

アクセル操作に代わる速度調整機能があり、

コーナリング中に速度が出すぎたときに速度を微調整する場合、

ヘアピンコーナーやUターンなどの小旋回での駆動力確保に便利です。


とにかく、減速には、前後ブレーキをそれぞれ

100%機能を使えるのが理想なのです。



どちらにしても、ブレーキング時に前方に移動しようとするライダーの身体を

強力なるニーグリップで、下半身で受け止め、人車一体感を確保することが

前提になるのは、言うまでもありません・・・




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。


だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!


http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>