このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【先行申込:ハーレーを数時間で乗りこなす“3つの方法”とは?】

2014年08月02日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.309

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




お待たせしました、7月20、21日に開催された信州全国ミーティング、

“TRSM2014”のレポートです!


今年はいつものビーナスラインから行き先変わって、

志賀高原を36名の仲間で走ってきました!


気持ちの良い信州の厳選ワインディング走行と、

ツーリング後のまさかの抜き打ち試験! ??

Uターンができないと、宿には入れない居残り特訓!?


例年とは一味違ったミーティング・・・

ライテクが上手い!ワインディングが速いライダーは 、

どんなポイントををおさえて乗っているのか ?!

ベテランライダーから聞き出すライディング極意のポイントとは?


そして、豪華景品も、全員にもれなくもらえる恒例のTRSM大宴会!


いつもと違ったそんな“TRSM2014”となったのでした!


↓↓信州志賀高原全国ミーティング“TRSM2014”の様子はこちら!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-250.html






■低速域でのエンストしないでUターン、右左折する方法


Uターンや小旋回でエンストしてしまった、

そして転倒してしまった、という経験は誰でもあるのではないでしょうか。


エンストしたということは駆動力が足りない、

事前に十分なエンジン回転が保てていない、

若しくは回転が一定でなく変動していた、ということになります。


基本的に大型車であれば、2000回転+アルファの回転が一定に保てれば、

リアブレーキを少々使ってもエンストすることはありません。


操作の途中で一定にアクセル開度を保てず、

瞬間的に戻してしまっていることはありませんか?


ステアリングは左右に回転しますので、

その際に一定に開けていたはずのアクセルを更に開けてしまったり、

逆に戻してしまったりするケースがあり、

そうするとギクシャクしてしまいますね。


とはいえ、小旋回時にはリアブレーキや、荷重移動や、

目線等、意識しなければならないことも多く、

意識がアクセルから離れてしまうと戻してしまったりすることもあるでしょう。


もしアイドリングを調整できる車種であれば、

練習の際にはリアブレーキを軽く使うぐらいではエンストしないレベルに

少しアイドリングを高めてみてはいかがですかしょう。

少なくとも、練習中は、エンストの恐怖から解放され練習に集中できます。


ちなみに私が行っているアクセル一定を保つ解決策としては、

右手小指だけをグリップエンドのハンドルウエイトにひっかけ、

アクセルを一定に開けたら、小指でその位置をロックしてしまうことです。

そうすれば、アクセルも固定され、駆動力は一定になります。



また、発進直後にUターン、右左折に入る場合、当然ターンの途中、

エンストしない回転数迄は半クラッチを使うことになります。


半クラッチは、エンストする速度域で使用するものですので、

速度ののらない旋回当初は半クラッチを維持するのは仕方ないことですが、

旋回の中盤から後半にかけては不要となります。


とにかく、アクセルを一定で開けて保持、リアブレーキを使えるようになれば、

エンストの恐怖からは解放されるでしょう。


克服法として、直線走行で、1速ギアにし、時速15~20Km程度から

リアブレーキだけで減速する練習を繰り返します。

ノッキング寸前まで減速し、またリアブレーキを緩め加速します。


まずはストレスのない直線で身につけることで、

小旋回時でも無意識にこのリアブレーキ操作を使えるようになります。



さらに、見通しの悪い交差点で右左折をする時などで、

クラッチを使うか否かは、基本的にその速度で決定されます。

アクセル一定、リアブレーキでもノッキングして、

さらにエンストするおそれがある極低速の場合にのみ半クラッチを使います。


左折の段階で、一度停止するような速度に減速しなければならないのであれば、

半クラッチは必要ではありません。

先のアクセル一定&リアブレーキで切り抜けられます。






■【先行申込】DVD「ライド・ライク・ア・プロ」

 ~ハーレーを数時間で乗りこなす“3つの方法”とは?~


先週よりTRメンバーに先行申し込みを開始しました

世界で一番売れているライテクDVD「ライド・ライク・ア・プロ」。


突然のご紹介だったのにかかわらず、

数多くのTRメンバーの方にお申し込みいただき、

この場をおかけして深く御礼申し上げます。


TRメンバー反響の大きさは、日本の販売元はもとより、

「ライド・ライク・ア・プロ」の開発者である

世界No.1ハーレーコーチ、ジェリー・パラディーノ氏の耳にも届き、

“Amazing”との驚きの感想をいただいています。



これほどまで熱烈に、多くのTRメンバーの方に

関心を持っていただいた理由として、

やはり、誰もが憧れる大型バイク、

とりわけハーレーや大型クルーザーバイクを、

老若男女、だれでも数時間で乗りこなしてしまえる

そのライテクメソッドにあるのでしょう。


しかも、それは“たったの3つ”だけだったと知ったら、

あなたはどう思うでしょうか?

言い換えれば、たった3つのテクニックを修得しさえすれば、

ハーレーや大型クルーザーでも数時間で自在に乗りこなすことができるのです。


では、3つのテクニックとは何か?それは・・・

1.フリクション・ゾーンのクラッチ操作

2.適切なリア・ブレーキの適用

3.頭と目を進行方向に向ける

の3つであり、非常にシンプルなのです。


もしかするとあなたもこれらのテクニックについて

聞いたことがあるという人がいるかもしれません。

しかし、「知っている」ことと「できる」ことは違います。

この3つのテクニックを使いこなすことができるか否かが、

プロとアマチュアの間に雲泥の差をもたらすのです。



バイク未経験の19歳、体重43kgのステファニーが、

たった18時間でハーレー最高峰・­エレクトラ・グライドを

プロのように自在に乗りこなすまでになった映像でもそれを物語っています!


↓↓その証拠、“ステファニーのチャレンジ”映像はこちら!↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=AvcEOL3o3sM

https://www.youtube.com/watch?v=KScwbAAp0xQ




ところで、多くのTRメンバーの反響の中から、

このDVD「ライド・ライク・ア・プロ」について、

いくつかのご質問を頂いておりますので紹介します。



Q:憧れていたハーレーを手に入れるためバイク免許を取得、

 初めてのバイクにハーレーを購入してしまいましたが手に負えません。

 バイク歴の浅い私でも上達することができるのでしょうか?


A:「ライド・ライク・ア・プロ」は、3つのテクニックの習得にもとづく、

 いたってシンプルな構成になっています。

 ライダーの身長や体重、性別、年齢、それからバイク歴は、

 この3つのテクニックの修得に何の関係もありません。

 ハーレー初心者やリターンライダー、女性ライダーであっても、

 DVDのインストラクションどおりに練習することで、

 数時間でプロのようにハーレーを自在に操ることができるようになるのです。



Q:ハーレー歴は長いのですが、いくら乗っても上手く操れるようになりません。

 もう諦めてしまっている私でも、上達できるのでしょうか?


A:走った距離と年数にライダーの腕は、実は比例しません。

 どんなに長い期間バイクに乗っていても、 どれだけ長い走行距離を走っても、
 
 愛車のバイクの操作に慣れることには役立っても、

 運転技術には無益で、バイクの腕は上達しません。

 運転技術の向上には、正しいインストラクションに基づいて練習を行うことに尽きます。

 大型バイク歴15年でありながらUターンさえままならなかった、

 私、タシロ自身、それを身にしみて実感しています。

 つまり、バイク歴が長いのに上手く乗れない方にも、

 今からでも現状を変えることができるということです。



Q:「ライド・ライク・ア・プロ」は、ハーレー以外の車種でも効果はありますか?


A:このトレーニングDVDは、重くて大きい大型バイクを簡単に扱い乗りこなす、

 ライディングを上達させるための3つのテクニックの習得にもとづきます。

 ですから、ハーレーやアメリカンバイクに限らず、特に大型ツアラーバイクや

 メガスポーツ系バイクなどの重く大きなバイクを手足の様に扱いたいのであれば、

 大いに参考になる内容です。




前回のメールでもご紹介した通り、

このハーレー及び大型バイク向けライテクトレーニングDVD

「ライド・ライク・ア・プロ」はこの夏、日本で初公開されます。


その広告とコラムの掲載が、

8月中旬発売のバージンハーレー9月号および、

ホットバイクジャパンを加えた2誌に同時並行連載し、

「ライド・ライク・ア・プロ」の本格販売が開始されます。


そして、「ライド・ライク・ア・プロ」の日本発売記念キャンペーンとして、

販売元より特別にTRメンバーのために

初回ロット300セット限定で2つの先行特典をいただいています!


【特典その1】として、定価より3,300円も割引された

キャンペーン特別価格でのご提供となります。


そして、【特典その2】は、

一般販売ではPDFダウンロードデータで特典付属される

92ページにおよぶ実践マニュアルを

印刷製本された冊子でのご提供となります。


8月中旬以降、バージンハーレーなどでの宣伝活動が始まり、

申し込みが初回ロット300セットに達した時点でキャンペーン特典は終了します。


今回TRメンバーのあなたは、

この2つの特典の恩恵に預かることができるのです。



ライテクトレーニングDVD「ライド・ライク・ア・プロ」

日本発売開始キャンペーン、

TRメンバー向け先行申し込みはこちらになります!


↓↓TRメンバー専用申込みページはこちら↓↓

http://www.harleyridepro.com/?pid=77854608




実は「ライド・ライク・ア・プロ」を販売しても、

TRには販売手数料はありません。

では、なぜ、TRは「ライド・ライク・ア・プロ」をお勧めするのか?


それは、このライディングトレーニングメソッドDVDが

ハーレーの本場アメリカで、100万本を販売するほど

絶大なる支持を得ているということ。

かつそのメソッドは、たった“3つのテクニック”をマスターするという

誰にとってもいたってシンプルな内容であるため、

TRメンバーにとっても良いものであると確信したのはもちろんですが、

実はTRメンバーにとって、とても意味のある理由があるからです。


その理由は、次回のメールでお知らせしますね。



ライテクトレーニングDVD「ライド・ライク・ア・プロ」

日本発売開始キャンペーン、

TRメンバー向け先行申し込みはこちらになります!


↓↓TRメンバー専用申込みページはこちら↓↓

http://www.harleyridepro.com/?pid=77854608





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。


だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!


http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>