このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【公道ワインディングでのシフトダウン手順】

2014年09月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.316

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




先週から申し込みを開始しました

秋の恒例、10月12日(日)、13日(祝)開催予定

九州ツーリング“TRKT2014”ですが、

定員締切まで若干数の申込可能ですので、再度のご案内です。



すでに、九州はもとより、関西、中国方面や、

遥か東海方面からの申し込みも入っている

今年の九州ツーリング!


“今年の九州ツーリングはひと味違います!”



九州では、春に熊本レッスン会を開催していますが、

なかなか、関東のようにレッスン会の機会が多くなく、

大変申し訳なく思っております・・・。


そこで、今回の九州ツーリングは、

実践的な公道レッスンツーリングとすることにして、

この機会に、九州メンバーにも大いに上達、

レベルアップしていただきます♪



九州の魅力的な有数のツーリングルートを舞台に、

まさに上手くなるためのツーリングです!


初級者がおちいりやすい・・・

危険なフォームや間違ったライン取りを矯正、

恐怖心なく安全に曲がれる・・・

そんなフォーム、ライン取りを徹底的に指導させていただきます♪


そして、実践!U ターン・プチレッスン会も予定、

ちょっとしたUターンのコツで、

あなたも街中で一目置かれるライダーになれることでしょう!


さらに、今年の信州ミーティング“TRSM2014”でも大好評だった

上級者に学ぶグループミーティング !

あなたのライディングの悩みを、みんなで解決しましょう!



この秋九州・阿蘇で、一皮も二皮もむけていただく・・・

そんな“TRKT2014”レッスンツーリング企画です♪



(それでは、詳細をご紹介しましょう)


【集合日時】 10月12日(日) 7:40集合 8:00出発


【集合場所】 道の駅 大津

   熊本県菊池郡大津町大字引水759  096-294-1600


【予定ルート】

●12日(日)ルート詳細 :

 道の駅 大津→K339(ミルクロード)→

 天空の道→K339・K12(阿蘇スカイライン)・K45(ミルクロード)・

 K11(やまなみハイウェイ)・K40・地方道→

 町田バーネット牧場→R210・K216・生活道路→ くろがね(昼食)→

 生活道路・K11・R210・K537・K11(やまなみハイウェイ)→

 やまなみ牧場→K11・R57・K111(阿蘇パノラマライン)・K298→

 阿蘇ファームランド (15:30頃到着予定)


●13日(月・祝)ルート詳細:

 阿蘇ファームランド→K298(阿蘇パノラマライン)・K111・R325・R265→

 道の駅 そよ風パーク→R265・R218・K50→

 道の駅 高千穂峡→ K50・R218・R325・R265→

 田楽の里(昼食)→R625・K213・K11・K45→

 大観峰→K45・R212・K149・K23・K339・R57→

 道の駅大津 (15:30頃到着予定)


【参加定員】 18名


【申込ページはこちら】 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-254.html



ワインディングが苦手で、どうしてもステップアップしたい方参加必須です!!






■公道ワインディングでのシフトダウン手順


コーナリング前のシフトダウンの手順について、

正しく認識されていますか?


シフトダウンと併せて行うブレーキングとの手順を

的確にスムーズに済ませて、

安定してコーナリングに入っていく方法について説明します。



シフトダウンというのは、減速過程にありながらも、

エンジン回転数を一定に保つために行うものです。

それは、エンジン回転数を特定の範囲に保つことで、

一定の駆動力と、それによる後輪荷重を確保するためです。

そのためには、シフトダウンとブレーキングは

連動して行う必要があります。


具体的には、ブレーキングによって速度を落とし、

その速度に適したギアにシフトダウン、

エンジン回転数と後輪の回転数を丁寧に合わせるようにクラッチミート。


つまり・・・

1)ブレーキング ⇒ 2)シフトダウン ⇒ 3)クラッチミート

これらを的確にかつスムーズに終わらせ、

コーナリングに入っていきます。


もちろん、できるだけ短い距離で、これらが終了すればいいのですが、

公道では安全が何よりも優先しますので、

オーバーランや挙動が乱れたままコーナリングに入らないように、

安全マージンを持った余裕が大切なことは言うまでもありません。


ですから、ブレーキングで確実にスピードを落としてからシフトダウン行い、

スピードダウンしてもエンジン回転数が落ちないようにシフトダウンするのが、

手順の基本であります。

ある程度速度が出ていて、ヘアピンコーナーに進入する場合で、

複数のシフトダウンを行うときには、

この1)⇒2)⇒3)を繰り返します。


競技やサーキット走行などのタイムを競う場合はともかくとして、

一気に複数のシフトダウンは、その後のクラッチミートで

駆動系と後輪の回転を合わせるのが難しくなりますので、

公道ライディングではあまりお勧めしません。


それより、1つずつ丁寧に

ブレーキング、シフトダウン、クラッチミートを繰り返す方が、

精神的にも技術的にも適していると考えます。






■緩やかで速度のあるコーナーでのリアブレーキ利用


コーナリング中のリアブレーキ利用について、

どのような場面で使えばいいのでしょうか?


例えば緩やかなコーナーや、

3速以上のギア使用のコーナリングの場合にも、

積極的に使ったほうがいいのでしょうか?



リアブレーキ利用の目的は、

オーバー気味の速度を微調整して落すこと、

後輪荷重を高め後輪の接地感を高め、

かつ車体を安定させることです。


よって、ギアポジションやコーナーの曲がりによって、

リアブレーキを使うものではありません。


ギア3速でのコーナリングですと、

それなりに速度が出ているはずで、遠心力による後輪荷重や、

速度慣性力による車体安定は図られているため、

特段リアブレーキを積極的に使う必要はありません。


ただ、下りの中高速コーナーなどで、

オーバー気味になった速度をすこし落としたい場合、

また、思ったよりコーナーが曲がり込んでいた場合、

路面がウエットや滑りやすい路面で接地感を高めるような場合には、

軽くリアブレーキを引きずるように使うといいでしょう。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。


だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!


http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>