このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【11/2、3“TRGT2014−PartⅡ”伊豆ツーリング】

2014年10月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.319

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



秋の風物詩、台風・・・

猛烈な勢力の台風19号が、

この3連休に日本列島に接近しています。


確か、この週末の10/12、10/13は、

九州ツーリング“TRKT2014”でなかったかい・・・!?

まさに、ドンピシャのタイミングで台風到来のため、

早々の九州ツーリング開催中止・・・涙。



考えてみれば、本当に今年は悪天に祟られています・・・

ツーリング10企画中、4回が開催中止。(USツーリング除く)

レッスン会6企画中、3回が開催中止。


いくら雨の多い日本だからとて、

ほぼ半数近くが天候に恵まれない当たり年・・・


特に九州ツーリングは、年に一度の大イベント。

参加者だけでなく、はじめて今回の九州企画に大活躍だった

サポーターズのもっちー、モッさんもほんと楽しみにしていたんです。



そういうわけで、このうさを晴らすべく、

また最高のシーズンにリベンジ企画をやりますので、

次回九州ツーリング企画を楽しみにしていてくださいね。






■【告知】11/2、3 好評につき再開催!“TRGT2014-PartⅡ”伊豆ツーリング


さて今回のツーリング企画は

春大好評をいただいたあのツーリングを再開催!

“T・R・G・T”と銘打ったこの企画・・・すなわち、


T(ツーリング)、R(ライダーズで)、G(学校に)、T(泊まろう)!


それは、関東のツーリングメッカである伊豆半島の山中に

廃校となった小学校木造校舎を宿泊施設にした温泉宿で、

都会の喧騒を離れて、昔懐かしさを想い出しながら

TR仲間で作る、食べる・飲む・温泉を楽しむ・・・


ロスタルジック&アウトドア満喫できるいつもと違ったツーリング!

校舎の旧教室の大広間で、布団の中で語り合う懐かしさ!


一言で言うと、

キャンプ道具のいらないキャンプのようなもの・・・。



そしてなにが凄いって、

TRサポーターズ総料理長のイソさんが腕をふるう、

フルコースの夕食、朝食の数々を、

自然に囲まれたアウトドアでいただく解放感!

食事はまさに至れり尽くせり・・・

けっして、そこいらの宿ではいただくことは出来ない・・・

さて、今回は何が振る舞われるか・・・?

ぜひ、美味、珍味をご堪能ください。



もちろん、宿泊だけでない・・・

伊豆と言えば海・山に囲まれた変化に富んだワインディング!

上手くなるためのプチ・レッスンも取り入れ、

“目からウロコ”なヒントを持って帰った方も多かったはず。



前回4月に開催、大好評にお応えして、

この秋真っ盛りの伊豆で、再開催いたします♪



それでは詳細をご紹介しましょう!



<<11/2、3 TRGT2014−PartⅡ・伊豆方面ツーリング>>


【日時】 2014年11月2日(日)、3日(祝)

 第1集合時間: 9:00 (9:30 出発)

  ・場所 : ミニストップ  御殿場東山店(駐車場)


 第2集合時間: 10:30 (10:50 出発)

  ・場所 : 道の駅 箱根峠


 ※集合場所をどちら(第1or第2)に行くかを

  申し込み時に選択してください。


【予定ルート】

<11月2日(日)>

 第1集合場所 ミニストップ(御殿場東山店)出発 

 - R138(乙女道路) - K75 - R1

 - 第2集合場所 道の駅(箱根峠)トイレ休憩 - K20(十国峠)

 - K11(熱海街道 - R135 

 - 昼食(伊東:マリンタウン12:00~13:00)- 給油 - K12 

 - K349 - 休憩(セブンイレブン 伊豆修善寺加殿 )

 - R136 - K411 - K59- やまびこ荘

 到着予定時刻(15:30) (総走行距離: 129km + α )


<11月3日(祝)>

 やまびこ荘出発: 9:00 頃  - K59 - R136 - K410 

 - K59 - K411- K127(西伊豆スカイライン) - K18 - 

 - 休憩(だるま山レストハウス) - K18 - K127 - K17 

 - R414 - 昼食(沼津漁港)&休憩(お土産購入等) 

 - 解散(近くに移動して) (総走行距離: 83km )


【募集人員】18名


【参加申込】こちら案内ページのフォームから!

  ⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-261.html




ところで今回も、

限定2名さまで無線レッスンをやります!


しかも、初日、2日目それぞれで、

各1名ずつの完全マンツーマンレッスン!

無線レッスンを独り占めしちゃってください!



「ワインディングの安全な走り方」が判らない! 初・中級者の方

さらなるライディング向上を目指している方

を対象といたします。


ワインディングが楽しくてバイクがやめられなくなるような

とっておきのライテクメソッドを伝授しちゃいます。



↓↓“11/2、3 “TRGT2014−PartⅡ”に申し込む !↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-261.html






■メンテナンスの効果


私は基本的に、車両の特性を変更する

改造やカスタムを行いません。


特定の領域でパワーや特性を変えたり、

エンジン音、排気音を変更、増大することには

あまり興味がないからです。


それは、法規制の遵守や環境への配慮などの

社会的な責任もあるあるのですが、

なにより、スタンダード車両が性能やバランスが高いことにあります。


かえって、独りよがりな改造やカスタムは、

バイクの総合的なパフォーマンスを落し、

乗りにくいものにしているかもしれません。



そもそもメーカーが量産し、販売する車両というのは、

我々がフィールドとする公道ライディングを目的にしています。

メーカーの優秀で経験豊富な技術者やテストライダーたちが、

それこそ長い時間をかけて、

かつ繰り返しのテストを行い作り上げたものですから、

基本的にそのスタンダードな状態で使用するのが、

最も性能、耐久性にすぐれ、かつ安全につながると考えるからです。


整備不良で走りながら、

「こんなものか・・・」

と感じている方も実際多いのではないでしょうか?


でも、メンテナンスが行き届き、完調なスタンダード車両は、

本来の設計性能を出すことができるわけですが、

それは驚くほど気持ちよく走るものです。


まずはそれを体感してから、

自分の好みにアジャストしてみても遅くはありません。



メンテナンスの基本は、メーカー指定の頻度で点検し、

消耗部品を交換することです。


法定点検タイミングや車検の度に各部分の点検・メンテナンスを行い、

必要な消耗部品を交換していきますが、

ご自身でできない場合にはショップに

定期点検・メンテナンスをお願いしておくとよいでしょう。


対象となる消防部品は、

潤滑油、油脂類、ブレーキフルード、冷却水、

タイヤ、ブレーキパッド、バッテリー、

各種フィルター、プラグなど多岐にわたります。


そのために私の場合は、これら消耗品と

そのメーカー指定の交換距離および頻度の一覧表を作成し、

そのタイミングで点検、交換を行っていくこと、

そしてその実施日と走行距離を記録しておきます。


これらを頻度適切に行っておけば、特段大きなトラブルもなく、

愛車は快適に走ってくれると思います。



尚、もし車両にとても愛着があり、

今後10年単位で長期的に所有・維持されたいというのであれば、

例えば5年程度毎に、フロントフォークやブレーキキャリパーのOH、

キャブ車であればキャブレターOHもやっておくと良いでしょう。


さらに、10年程度毎に、

前後車輪回転軸、スイングアーム、ステム部など、

可動、回転部分のベアリングの交換、打ち替えを、

また経年で硬化劣化する樹脂、ゴム部品、

ブレーキホース、燃料ホース、プラグケーブル、メインハーネスなどの

交換を行うことをおススメします。


もちろん、走行距離や走行環境に応じ、

もう少し短期間での交換を行ってください。



私も2000年式の車両を所有・維持していますが、

これら一斉のメンテナンスを5年、10年前後の期間ごとに行っています。

正直都度それなりの費用がかかりますが、

年式車である愛車を末永く良好な状態で維持し、

いつでも安心して走らせるためには、

ある程度必要な出費だと考えています。


定期的なメンテナンスから帰ってきた愛車は、

毎度驚くほど気持ちよく加速し、

また高速安定性が見違えるようになります。


特に設計や製造が古い車両ほど、

その効果が明らかに体感することができます。


メンテナンスの重要性を今一度見つめ直してみてください。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。


だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!


http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>