このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ハーレー・アメリカンバイクのメリハリあるライディング方法】

2012年03月17日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.184

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




寒かった今年の冬ですが、

3月も半ばにさしかかり、徐々に暖かくなってきましたね。

でも、花粉症ライダーにはちと厳しい季節かも・・・。




さて、バイクシーズン到来とともに、

先週末の11日には、今年初めてのレッスン会を、

静岡県富士市内で開催しました。



3月11日と言えば、あの痛ましい大震災からちょうど1年、

被災地では復興にはまだまだ長き道のりですが、

こうしてバイクに乗っていられることを喜び、感謝しながら、

真剣にかつ楽しく、参加者一同練習に励みました。




今回のテーマは、

“バイクらしくメリハリをもった走り”をすること。


はじめはバイクに乗せられてしまっているような

そんなメンバーたちもいましたが、

丸1日ライディングにに本当に必要な練習を繰り返すことで、

見違えるようになっている参加メンバーを目にしました。

(それを毎度見るのが、タシロとジョーの秘かなる自己満足なのです・・・)



↓↓そんな、参加メンバーの雄姿をご覧あれ!↓↓

 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-143.html





■【告知】4/14、15“2-dayレッスン会 in 愛知(豊橋)”


お待たせしました!


“広い!キレイ! 路面状況最高!”


あの満足度200%、“超”大好評だった会場で、

2日連続のレッスン会を開催します!



これ以上ない最高な環境の中で、

心おきなくライディング三昧の2日間を

過ごしてみてはいかがでしょうか。



今回は定員も増やしての開催になりますので、

前回静岡・富士市開催では出遅れてしまった方も、

どうかこの機会をお見逃しなく!



それでは、詳細をごあんないします!



【会場/スケジュール 】

 ※会場:愛知県豊橋市内 某社研修センターコ-ス


 ●2012年4月14日(土)

  ・集合時間:9時開場(予定)

  ・レッスン:10時00分~16時(予定)


 ●2012年4月15日(日)

  ・集合時間:8時開場(予定)

  ・レッスン:9時00分~15時(予定)



【募集人員】

 4月14日(土) 限定 20名

 4月15日(日) 限定 20名

※尚、両日とも各5名先着に限り、

 どちらか1日だけでも参加できます。



【参加申込】 ↓↓申し込みフォームはこちらから↓↓

 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-142.html






■ハーレー・アメリカンバイクのメリハリあるライディング方法


ツーリングライダーズのツーリング企画やレッスン会では、

どういうわけかハーレー軍団が速くて、

最近では、先頭ポジションを

ハーレーが占めることも珍しくありません。



なぜ彼らが、重くて大きなハーレーを操り、

スポーツバイクを凌駕することができるのか?


それは、「ハーレー・アメリカンバイク編」で、

ジョーが紹介しているアメリカンバイクを乗りこなす、

メソッドを忠実に実践されているからに他なりません。



つまり、バイクのハンデ(重く、大きく、バンク角がない)

に目を向け、あきらめてしまうのではなく、

ハーレーの特性を生かした走り方をすることで、

安全かつ、スポーツバイクに肩を並べ、

もしくはそれ以上の走りを実現できるのです。



今回、ジョーが回答しました質問メールを紹介し、

重くて大きいハーレーの操り方を紹介しますが、

これは決してハーレーやアメリカンバイクだけの

ライディング方法ではありません。


普段それほど重さや大きさを感じないスポーツバイクだって、

バイクの原理原則に立ち戻ることで、

ライディングの引き出しを増やすことができるかもしれませんので、

参考にされてみてください!




(↓↓以下、メール抜粋ここから↓↓)


> アドバイス頂いた様に、
>
> カーブではリアブレーキとアクセル開でのコントロールにて
>
> 制限速度で通過しております。
>
> しかし周囲の車は制限速度を超えたスピードで走行するので、
>
> この連続カーブコーナーでは私のバイクの後に、
>
> 数台の車が数珠つなぎとなってしまいます。


(↑↑以上、メール抜粋ここまで↑↑)



【ジョー回答】

誤解を恐れずに言えば、

他の車両の流れに乗ることができていないと言うことは、

たとえそれが制限速度を超えていたとしても、

かえって危険な運転となってしまいますね。


実際の走りをマジマジと見たわけではありませんので、

的確なアドバイスになるかわかりませんが、

いただいた文面を拝見して感じることは、

「まだまだメリハリが足りないのでは・・・」

ということです。



カーブで「アクセル微開+リアブレーキによる速度調整」

という方法は正解です。

しかしながら、カーブに進入するところまでは、

フロントブレーキをも積極的に使い、

しっかりと制動させてあげます。


もしかすると、カーブ進入時の減速に、

時間を掛けすぎているのではないでしょうか。


つまり、ブレーキングが強くかけられないので、

加速がしっかりできないのです。


S字コーナーの連続とは言え、

カーブとカーブを結ぶわずかな直線、

あるいは、直線とまでは行かなくても、

カーブを鋭角に旋回することを実践すれば

その旋回と旋回の頂点を結ぶ直線が必ず現れます。


その直線こそが、ハーレーやアメリカンバイクにおける、

「タイムを縮める絶好のチャンス」となるのです。



公道で「タイムを縮める」という言い方は適切ではありませんが、

バンク角のないハーレーが、

より速い旋回方法を考えてみたところで、

おのずと限界があります。


それは、このジョーでさえ、

それほど速度を上げて旋回することはできないのです。


でも、もしかすると、今○○さんが

想定されているこのS字だらけの海岸線を

○○さんとジョーとで、同じ車両でツーリングをしたら、

圧倒的な速度差が付くものと想像できます。


同じ車両なのに、なにがこのような

「違い」をもたらすのでしょうか。



この、「違いをもたらす『違い』」はズバリ、

直線での「強烈な加速」と

旋回手前までの「強烈なブレーキング」です。


こと、「ブレーキング」技術に関しては、

圧倒的な差があるかもしれません。


「ブレーキング」技術が劣っているがゆえに、

その車両を強力に止める術を知らないため、

より大胆にアクセルを開けられないのが、

今回のご質問の根幹です。



このようなS字カーブが細かく連続する、

日本特有のワインディングロード

(今回はワインディングとは言えないのでしょうが)

においては、旋回技術も確かに必要なのですが、

その前に「しっかり加速」、「しっかり減速」

というバイクらしい「メリハリ運転」が最重要課題となります。




(↓↓以下、メール抜粋ここから↓↓)


> 連続S字カーブの通過テクニックについて、
>
> 知り合いに聞いてみましたが,
>
> バイクを右傾斜から左傾斜(あるいは逆)に変更する中間部で、
>
> フロントブレーキを軽く操作して
>
> バイクの体制を一度直立状態にしてから
>
> 傾斜変更すると言われましたが・・・


(↑↑以上、メール抜粋ここまで↑↑)



【ジョー回答】

お知り合いがおっしゃるように、

旋回中の技術はリアブレーキだけではありません。


フロントブレーキが使えるようになってくると、

また次の違った次元に突入していくことができます。

そのくらい、バイクという乗り物は、

ブレーキング技術によって

ライディングの幅というものが変化していくのです。



お知り合いのおっしゃることも「ごもっとも」なのですが、

先にも述べましたように、

今はその前にやるべき課題があるように思います。


少しでも(たとえそれが10mであっても)直線が見えたら、

大きくアクセルを開けて、しっかり加速。


そして、旋回を開始する前のわずかな直線で、

強烈なニーグリップのもと、しっかりと減速。


マニュアルDVD「ハーレー・アメリカンバイク編」のDISC.2、

5章・6章にブレーキングについて徹底的に解説しています。

その中でも特に6章は、よりハーレーが

「メリハリ」ある走りをするための

加減速について力を入れて解説しています。


2時間ほどのマニュアルDVDの中で2つの章にまたがり、

最も時間を割いている項目がこのブレーキング技術なのですが、

このブレーキング技術こそが、

ライディングを、特にハーレーライディングを

一足飛びに上達させる「ツボとコツ」なのです。



ハッキリ申し上げれば、

上級者とそれ以外(初・中級者)の一番の違いはこの加減速であり、

それを実現するための「ブレーキング」技術なのです。




もしかすると、

旋回技術におけるノウハウを期待されていたかもしれませんが、

それは、まだまだ先の段階と捉えるべきでしょう。



いまは、ハーレーライダーに多い「ダラダラ運転」を

少しの直線でもしっかり加減速できる、

「メリハリ運転」に確実にシフトするだけで、

きっと周囲の車両の流れに追随できるようになるはずです。




最後に・・・


そうは言っても、ライダーにはそれぞれ、

違ったレベルの「恐怖心」があります。

この「恐怖心」があるからこそ、

毎日安全に帰宅することができるのです。


ですから、「恐怖心」を精神論で克服すべきではありません。


上記で説明した「メリハリ運転」は、

より安全と思われる直線を利用したものですので、

よほどのことがない限り危険な運転とはなりません。


しかしながら、中には「生来の気質」により、

どうしてもアクセルを開けることができないライダーが

いることもまた事実です。


アクセルを開けられないライダーは、

何をさておいても「とにかく怖い」のです。


○○さんの気質がどうであるかはわかりませんが、

くれぐれも「恐怖心」を精神論で克服するようなことだけはなきように、

改めてお願い申し上げておきます。


「恐怖心」は、「上達した技術」を持って、次第に薄れていくものです。

この「上達した技術」を早く、そして的確に身につけられてください。


そして、「恐怖心」が先立ち、周囲の交通の流れに乗れないようなときは、

今後とも勇気を持って、後続車両を先に行かせることを

励行されてください。

どんな方法であれ、「安全に帰宅できるライダー」が

「もっとも上手なライダー」なのですから・・・


(以上、ジョー談)





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。

★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>