○○さん、タシロです!【愛車をもっと好きになる!「ユーザー車検】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.185
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
暑さ寒さも彼岸まで・・・
しかし、今年は春の訪れが少々遅いようですね。
現在、特にメンバーたちのノリがいい関西ツーリングで、
和歌山は南紀白浜に来ております。
これから、宴会に突入しますが、
どんな展開になるのやら・・・。
ぜひ後日のレポートをご期待ください!
さて、先週末も4月の“2Dayレッスン会 in 愛知”
の申し込みが開始しましたが、
途中で定員を追加したものの、
おかげ様で早々に定員締め切りとなりました。
それだけメンバーの方たちが、
上手くなりたいと切実に思っている証拠であり、
本当に我々も頭が下がる思いです。
ところでレッスン会では、
トライカーナという本来はタイム競技である課題を、
少し簡易にしてレッスン前後の効果測定として行っています。
もともとこのようなタイム計測や、
レッスン会での練習をされたことがない方もいるわけですが、
タイムの短縮からもわかるとおり、
たった1日で大幅に上達することがわかります。
↓↓3/11の“1dayレッスン会 in 静岡”の様子はこちら↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-143.html
特に免許取得間もない方や、
初級者レベルの方の上達幅が著しいのを感じます。
これは、ベテランライダーの場合、
長期のライディングで身につけてしまったクセが邪魔し、
なかなか矯正できないことに比べ、
逆にまだクセのないバイク歴の浅い人は、
素直に身体が動くのですね。
特に体力に頼れず、体の柔らかい女性の方が、
クセのないきれいなフォームであるのが目につきます。
とにかく、バイク歴が浅い人や初級者と自認される方こそ、
ツーリングライダーズのライブ、ツーリング企画や、
レッスン会に参加していただきたいのです。
はじめは、敷居が高く感じるかもしれないけれど、
それは単なる先入観や思い込みかもしれません。
想像以上に上手くなるご自身に驚かれるでしょう。
そこで、今日の名言・・・
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ」 by 本田宗一郎
上手くなりたいと心から思うのであれば、
待ちの姿勢ではなくて、
私たちと一緒に、実際に動いてみましょう!
現状を打開するきっかけになるはずです。
そして何よりツーリングライダーズ流“非日常”の演出に、
心の底から楽しみ、腹の底から笑ってみてはいかがでしょうか?
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
ツーリングライダーズは、これからも全国各地で、
ツーリング企画、レッスン会の開催をしていきます。
■愛車をもっと好きになる!「ユーザー車検」
○○さんがもし、250ccを超えるバイクを所有するなら、
避けては通れないのが2年毎の車検です。(初回は3年)
私自身、3月19日に、ユーザー車検を受けてきました。
平成12年登録車なので、今回が6回目の継続検査になりますが、
私の場合は20年以上前からこのユーザー車検を行っています。
今回は「ユーザー車検」の手順要領について紹介してみます。
今回の通検場所は千葉県野田自動車検査登録事務所、
施設が新しく、二輪車専用検査レーンがあり、
混んでいないので私はいつもここで通検します。
★事前に行うこと
まずユーザー車検を持ち込む時期は、
有効期間の切れる1カ月以内の期間に行います。
検査希望日の2週間前から、
持ち込む自動車検査登録事務所のネット予約ができますので、
必ず予約番号をもらっておきます。
尚、車検証の記載に変更のない継続検査の場合には、
登録地以外の車検場でも受けられます。
私は「習志野」登録ですが、「野田」で通検しています。
事前に点検整備を行い、点検整備記録簿に記入します。
これは法定点検になりますので、必ず行ってください。
たいていの項目は自身で点検出来るものばかりですが、
テスタ類などの専用設備・機器が必要なものもありますので、
設備・機器をお持ちの方か、バイクショップにお願いします。
法定点検だけをショップにお願いするのもいいかもしれません。
尚、車検後の整備点検でも大丈夫です。
★当日の持ち物は以下の通り。
1.車検証
2.軽自動車税納税証明書(直近のもの)
3.自賠責保険証
4.点検整備記録簿(後整備の場合は必要なし)
★現地での手順です。
1.窓口で申請用紙一式を購入し、
備え付けの記入例と車検証を見ながら必要事項を記入。
2.申請書に検査手数料と重量税の印紙を購入し貼付。
3.2年分の自賠責保険に申込んでいない場合、
現地事務所で加入。(2年間)
4.受付で予約番号を伝え、申請書類を提出、確認を受けます。
5.指示された検査ラインに向かいます。
ここまでおよそ15分ほど。
検査は以下の手順です。
検査院に聞けば、丁寧に教えてくれますので心配はありません。
6.はじめは灯火類の点灯と車体周りの確認されます。
7.ラインに入り、スピードメーター試験です。
速度メーター検知側の車輪をテスターで回してもらい、
メーターが時速40Kmになったら、踏んでいたスイッチを離します。
8.テスターにて前後ブレーキを確認。
9.最後は光軸のテスター試験。
日頃異常を感じず、事前に点検整備をしていれば、
6.7.8.で不合格になることはないでしょう。
しかし9.の光軸試験は調整にはテスタ設備が必要なので、
自分では事前調整ができず、
以前も何度か不合格になったことがあります。
今回は一回で合格しましたが、
不合格の場合、検査場の周辺に民間の整備工場があるので、
1500円程度で調整してもらえます。
10.以上、全検査が終わったら、検査表を自動記録器に入れて印字。
11.総合判定窓口に書類一式を提出、確認してもらい、検査終了です。
検査ラインで要した時間は10分程度。
12.事務所に戻り、申請書類一式を提出し、新たな車検証をもらいます。
慣れた人なら、全行程30分かからないでしょう。
★かかった費用(法定費用)
1.検査登録印紙 400円
2.審査証紙 1,300円
3.重量税 4,400円
4.申請書費用 20円
5.自賠責保険 14,110円(24ヶ月)
合 計 20,230円
代行手数料がないので、法定費用だけになりますので、
費用はずいぶん抑えられますね。
もちろん、信用のおけるショップや業者に
お願いするのに越したことはありませんが、
ご自身のバイクのコンディション・構造を知る意味でも、
もっと愛車に興味を持ち、好きになるためにも、
一度車検を通じて、愛車と向き合ってみてはいかがでしょうか?
■編集後記
まだまだ気が早いような気がしますが、
8月9日(木)~11日(土)に予定されている
北海道ツーリング“TRHT2012”のお話です。
例年、タシロとジョーは、
今頃のシーズンから北海道ツーリングを企画しはじめます。
ツーリングライダーズを始めるずっと前から、
それが私たちの年中行事です。
半分、北海道ツーリングを広めたくて、
ツーリングライダーズをやっているといっても過言ではありません!(笑)
2010年北海道ツーリング“TRHT2010”は総勢19名、
そしてさらにパワーアップした“TRHT2011"は総勢31名が終結し、
“愛と涙と感動”の数日間を共にしました。
彼らはまた来年も北海道に戻ってくると約束して、
日本全国に帰って行きました。
そして、今年は人数も、内容もパワーアップした、
“TRHT2012”にしていきたいと考えています。
実は先週末の18日に、
“TRHT2012”の第1回スタッフミーティングが
キックオフされました。
集まったスタッフ7名、今年も彼らがコアになって、
参加者たちに“愛と涙と感動”をお届けします!
4月の中旬ごろからは、
今年の北海道ツーリング“TRHT2012”をご理解いただくため、
“TRHT2012未来予想図”なる行程予定を
5週に渡ってお届けする予定です。
TRHTでバイクライフのみならず、
人生が激変してしまった人も現れた、
“TRHT2012未来予想図”を今から楽しみに待っていてください。
↓↓2010年 愛と涙と感動の過去TRHTレポートはこちら↓↓
【2011前編】 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-116.html
【2011後編】 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-117.html
【2010前編】 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-65.html
【2010後編】 http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-67.html
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日