このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ヘアピンコーナーを克服する方法】

2012年04月07日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.187

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




関東でもようやく桜が開花して、

待ちに待った本格的な春がやってきましたね。


週半ばには、台風のような春の嵐が通り過ぎました!



さて前回は、まだ少し寒さが残っていた

3月下旬の関西・和歌山ツーリング・その1、

初日のレポートをお知らせしました。



そして今回は、2日目のレポートです。


紀伊半島特有ののテクニカルなワインディングを

200kmも走った初日とは対照的に、

眩しい早春の日差しと、真っ青な空と海が印象的な

日本離れした開放的な海岸線のワインディングを走ります。



そして、今回のプチレッスンの目玉は、

誰もが苦手とする“ヘアピンコーナー克服”!


日の岬までの、規則正しいつづら折れのヘアピンコーナー、

路面状況、見通し良好、交通量は皆無と、

練習にはこれ以上ない環境と、海が見下ろせる絶景。



そして大いに語り合い、腹の底から笑った

ツーリングライダーズ流“非日常”のフィナーレ。




ところで今回の関西ツーリングには、

函館からラッキーさんが参加されました。


ご存知の方も多いと思いますが、

ラッキーさんは動画の魔術師なんです。


毎度北海道ツーリングTRHT2010・2011では、

感動の動画を作成してくれているのです。



えぇ、今回もやってくれました!


“ツーリングライダーズ 関西ツーリング1日目”

4台の車載カメラを駆使した、

ハイクオリティーな動画もどうぞご覧あれ!



ということで、関西和歌山・南紀白浜ツーリングその2、

後半2日目のレポートをご堪能ください!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-145.html



↓↓南紀白浜ツーリングその1・1日目はこちら↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-144.html






■ヘアピンコーナーを克服する方法


今回の関西・和歌山ツーリングでは、

レポートでもご紹介したとおり

ヘアピンコーナーのプチレッスンを行いました。


タシロのライン取りを実際に歩き、

そしてタシロの視界を感じていただきました。


さらに、間近でライディング実演をご覧いただき、

参加メンバーにも実際に走っていただきました。



目からウロコが落ちたと大変喜んでいただいた方もいて、

本当に良いレッスンができたのではなかったでしょうか。



なぜなら、意外とヘアピンコーナーの攻略を

苦手にしているライダーがいるからなんです。



その理由として 、回転半径が小さいので、

コーナリング速度が遅くなり、車体が安定せず、

また、失速して倒れこんでしまいそうな感じがする。


そのため、できるだけコーナリング速度を上げるために、

できるだけ大きな回転半径を確保するため、

“アウト・イン・アウト”でライン取りする。


しかし、速度を上げることでなかなかアクセルを開けられず、

じっと出口を待つしかない。


もしくは、思ったよりコーナーが曲がりこんでいる場合、

曲がり切れずにオーバーランしそうになったり、

反対車線にはみ出しそうになる・・・。


ではないでしょうか・・・?



それではヘアピンコーナーの克服のポイントとは?


まず初めにギア選択があります。


関西ツーリングプチレッスンでもメンバーに確認したのですが、

今回の日の岬のようにきわめて小さな半径のコーナーで、

2速以上を使っているという方がほとんどでした。


で、タシロは何速を使っているかと言いますと、

タイトなヘアピンでは、迷わずロー(1速)を使っているのです!



簡単な話、できるだけ小さく曲がりたい、

でも失速したくない・・・、

そうなればローの選択が一番望ましいのは明らかです。


でもローが使えない原因は、

アクセルワークが最もデリケートで難しいからなのです。

だから仕方なく2速以上を使う。



この克服として、ローギアによる8の字走行や、

レッスン会で必ず行うスラローム練習を行うことです。


そして、合わせて低速の駆動力&速度調整として、

リアブレーキを使うことを覚えることなのです。



ローギヤの選択と、それによる小さなライン取り、

旋回速度を落とすためのリアブレーキの利用、

これらの技術が複合的にできれば、

もうヘアピンコーナーは怖くありません。


というか、バイクらしい減速⇒旋回⇒加速と、

メリハリをもったライディングができるので、

楽しくて仕方がなくなります。



そして加えてヘアピンコーナーの走り方で重要なことは、

直線的にコーナーに進入すること、

そしてしっかり減速したらコーナーの奥で

Uターンのようにできるだけ小さく

一気に向きを変えてしまうことです。



Uターンゆえしっかりシートの内側に荷重移動して、

車体を無理に傾けることなく

セルフステアリングを十分に使ってコーナリングします。


拝見すると、まだまだ上体の使い方が足りない方多いです。

Uターンやヘアピンのような小さな低速旋回ほど、

上体を移動、回転させていただきたいのです。



またこのような低速のコーナリングで、

リヤブレーキを上手く使うと、

セルフステアリングを効果的に引き出すこともできます。




さてそれでは、DVDマニュアル「ワインディング編」から、

ヘアピンコーナー攻略の動画を抜粋で紹介しましょう。



注意して見ていただきたいのは、

車線の中央(ミドル)から進入し、

コーナリング中盤で、車線外側(アウト側)にラインを振り、

車幅内側(イン側)一杯で脱出、加速しているライン取り。


いわゆる、“ミドル・アウト・イン”のライン取りです。



小さな曲がりのコーナーを

さらに小さくUターンのように曲がっていますね。


そして、減速タイミングを遅らせ、

加速タイミングを早めることで、

コーナリング速度の遅さを補っています。


決して、一般的な定説になっている、

“アウト・イン・アウト”のライン取りに比べても

トータルの速さで引けを取ることなく、

かえって、オーバーランのリスクを減らしながら、

低速コーナーほど速く走れるはずです。




↓↓それではヘアピン攻略動画をご覧あれ!↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=BQWXbPa4BR4




いかがでしょうか?


コーナリング動画はイメージトレーニングにも役だつと思います。

ぜひ車載映像も、ご自身のいつもの視界と比べてみてくださいね。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>