○○さん、タシロです!【もっとブレーキ機能を使いこなそう!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.189
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週15日(日)は愛知県豊橋市で、レッスン会が開催されました!
本当は、前日14日(土)から2日間にかけて開催する予定でしたが、
あいにくの雨模様で14日が中止となり、
15日のみの1Dayレッスンとなりました。
今回の開場はあの、広い、キレイ、路面最高!
豊橋市内某社運転研修センターです。
広々としたコースで、新たなカリキュラム・・・
“セルフステアリングを体感する!”
さわやかな風が吹きつける新緑と、
昨日と打って変わって快晴の空のもと、
最高な環境でのレッスン開催です。
今回の参加者の特徴は、
大きく重いツアラー車や、
ハイパワーのメガスポーツ車が元気で、
大きな車体を、セルフステアリングを使って、
クルクル曲がっているのが印象的でした!
そして、今回一番上達したのはだれでしょう!?
“1Dayレッスン会 in 愛知(豊橋市)”
↓↓総勢25名のメンバーの上達過程をとくとご覧あれ!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-151.html
■“TRHT2012”未来予想図2(8/9・1日目)
8月9日~11日までの3日間の期間で、
ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。
前回のメルマガでは、
~愛とロマンと感動の3日間・・・
ツーリングライダーズ北海道ツーリング2012年
略して“TRHT2012”~
の1日目、北海道上陸前の“未来予想図”をご案内しました!
そして今回はその2回目、
いよいよ北海道上陸初日の“未来予想図2”をご案内します!
昨年は日本の最北端・宗谷岬に向かって、
真っ直ぐに北海道を北上しましたが、
今年は道東の大湿原がある釧路に向かいます。
初日の見どころは、
「屈斜路湖の全景を見渡すことの出来る場所」
美幌峠もいいけれど、
TRHTメンバーの方には、
しっかりお勧め裏ルートをご紹介しましょう!
そして、何といっても「釧路湿原」
ここにしかない大自然、
そして感動を共有しましょう!
そして宿に着いたらお待ちかね、
大宴会が待っています。
最近のツーリングライダーズの宴会はすごいです!
今回、HKD48(北海道の48人)と銘打った、
大所帯での超大宴会、
一体どうなってしまうのでしょう・・・!?
北海道の海の幸に舌鼓をうちながら、
老若男女、出身もバラバラなメンバー同士、
ツーリングライダーズ流の“非日常”に酔いながら、
トコトン懇親を深めましょう!
ということで、
TRHT2011 “未来予想図2”(8月9日/1日目)をご覧ください!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-150.html
TRHT2011 “未来予想図1”(8月8日/0日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-147.html
■もっとブレーキ機能を使いこなそう!
今回、レッスン会のレポートを紹介しましたが、
まだまだブレーキを使いこなせていない方が目につきます。
特に短い直線の8の字走行やパイロンスラロームでは、
リアブレーキだけでなんとなく減速して
ターンに入って行っているように見受けられます。
減速という目的を果たすためには、
フロントブレーキは有効であり、
旋回に先立ち、必要な減速を行うために、
リアブレーキだけでなく、
積極的にフロントも使っていただきたいと考えます。
フロントブレーキを使うことで、当然減速力も高まり、
つまりその直前まで加速ができるということになり、
8の字走行のような、旋回と旋回の間の短い直線でも
しっかり加速し、そして減速するといった、
バイク特有のメリハリをつけることができます。
もっとも、ブレーキングは
バイクを安全にコントロールする中でももっとも重要で、
効果的な技術になりますので、
どんな状況下にあっても
100%使いこなせることが理想となります。
一方、リアブレーキには、
減速目的だけでなく、車体を安定させる機能や、
エンジンのパワーや駆動力を抑え、
速度を調整する機能があり、
その機能目的のために
小旋回などの低速走行で利用すると効果的なのです。
よって、それぞれの目的を理解され、
練習することが効果的であり、
8の字走行などでは、減速目的の直線部分に引き続き、
旋回時にもリアブレーキを
引きずるように使うことが有効になるのです。
ツーリングライダーズのライブ企画では、
これらを実際にその場で体感し、
持ち帰っていただくことができます。
今回のレッスン会でも、
たくさんのメンバーがブレーキングの大切さを
身を持って理解されたようです。
「知行合一」という言葉があります。
知識をつけることは行動することの始まりであり、
行動することはつけた知識を完成させることである。
ライディングは、「知っている」だけではだめです。
実際にやってみて体感し、再現できなければ
「知っている」とはいえません。
知って、再現できてこそ、本当の技術の上達なのですから。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
■編集後記
春が訪れ、一斉に草木が芽吹きはじめ、
生命感を感じる季節、タシロが大好きな季節です。
桜前線も北上しつつ、
バイク冬眠中だった地域のメンバーも、
ようやく指導し始めているようですね。
さて、5月19日、20日のツーリングは、
2009年10月の2年半ぶり、新緑まばゆい東北方面です。
磐梯から山形方面にかけての
東北方面 走りたいエリアNo.1、
「日本の道 100選」に選ばれた道を駆け抜け、
そして、グルメなランチも堪能する・・・
もちろん今回も“非日常”大宴会付きの宿泊ツーリング。
見どころ満載、楽しさ10倍の東北ツーリング、
参加申込みは、4月28日(土)19:00~
次回メルマガでご案内します。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ツーリングライダーズ代表 タシロ セイジ
●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com
●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL
●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf
●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/
『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html
『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
⇒ http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html
●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html
●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
⇒ http://www.riding-master.com/sl_winding/
『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
⇒ http://www.riding-master.com/sl_harley/
★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
⇒ http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日