このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【コーナリング時の上体移動と車体の関係】

2012年05月05日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.191

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




GWも後半に入り、いかがお過ごしでしょうか?

短いですが今が一番バイクが気持ちいい季節。


4月が例年に比べ寒かったことと、

週末になると悪天候になったりで、

ストレスを抱えていたメンバーも多いかもしれませんね。




さて、先週のメルマガでは、

超マニアック、これ以上ない秘境!

“霧積温泉ツーリング”初日をお伝えしました。



初日(その1)は、巨大メガわらじカツ丼と

秘境!霧積温泉の宿に“非日常”を感じたメンバーたち・・・


まだその時点で想像すらしていないメンバーに降りかかる

2日目のハプニングと試練の数々・・・



さて、はたして、

それも“非日常”と笑って終えることができるのでしょうか?



↓↓“秘境!霧積温泉ツーリング”その2・2日目レポートはこちら!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-154.html






■全国のライダーが選ぶ「東北方面 走りたいエリア№1!」ツーリング


ところで、ツーリングライダーズの5月の定例ツーリングは、

5/19、20 に1泊で東北!『福島・山形』ツーリングに行きます。


実は今回のこのルートは、

全国のライダーが選ぶ「東北方面 走りたいエリア№1!」なんです。



以下案内ページの冒頭写真を見ていただけるとわかるのですが、

まさに日本離れしたダイナミックな景観パノラマが広がります。

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-149.html



今回「東北ツーリング」と言いながら、

この福島・磐梯山から山形方面の南東北のエリアは、

東北全域はもとより、磐越道を利用すれば、新潟や茨城、

東北道を少し北上すれば、首都圏、北関東からの

実はアクセス抜群のエリアであり、

すでに広範囲から、参加申し込みされています。



本当に気持ちいいツーリングシーズンは、

これから梅雨に入るあと1カ月しかありません。


定員まで若干名の参加が可能ですので、

最高のツーリングシーズンに、

全国のライダーが選ぶ「東北方面 走りたいエリア№1!」の

最高ルートをぜひ走ってみたいという方は、

お早めにお申し込みを!



↓↓5/19、20 “東北!『福島・山形』ツーリング”に申し込む!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-149.html






■“TRHT2012”未来予想図4(8/11・3日目)


8月9日~11日までの3日間の期間で、

ツーリングライダーズは今年も北海道を訪れます。



~愛とロマンと感動の3日間・・・

 ツーリングライダーズ北海道ツーリング2012年

 略して“TRHT2012”~

今回はその3日目、“未来予想図4”をご案内します!




2日間に渡り、道東の厳選ルートのツーリングと、

釧路での連夜の大宴会に酔いしれた一行は、

北海道最終日、ライダーの聖地「ナイタイ高原」へ向かいます。


TRHT2010で訪れたメンバーたちが、

もう一度走ってみたいと口をそろえるその魅力は何なのか?


多くのメンバーたちのリクエストにお答えして、

今回のTRHT2012の最後の目的地には、

「ナイタイ高原」を選択させていただきました。



そして、「ナイタイ高原牧場」の写真スポットでは、

集合写真で思い思いの気持ちを身体で表現しましょう!


2010年は18名でのショットでしたが、

TRHT2012では、果たして何名のメンバーが

TRHT2012のメインイベントの写真に収まることになるのか?


どなたも、きっと一生の宝ものになることでしょう!



そして、苫小牧フェリーターミナルの戻っての

涙と感動のラストフィナーレ!


昨年タシロは最後のごあいさつで言いましたね。

「ねっ、勇気を出してクリックして(申込んで)良かったでしょう?」



ということで・・・、涙と感動のフィナーレの3日目、

TRHT2011 “未来予想図4”(8月11日/3日目)は

こちらからご覧ください!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-155.html




そして、次週5月12日(土)メルマガでは、

TRHT2011 “未来予想図5”・最終日完結編を配信します。


そこで、いよいよお待ちかねの申し込みを開始します!


次回5月12日(土)の“未来予想図5”

&申し込み開始をぜひお楽しみに!





TRHT2011 “未来予想図1”(8月8日/0日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-147.html


TRHT2011 “未来予想図2”(8月9日/1日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-150.html


TRHT2011 “未来予想図3”(8月10日/2日目)はこちら
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html






■コーナリング時の上体移動と車体の関係


ツーリングライダーズでは、コーナリング時には、

上体の移動によるの荷重移動をお勧めしていますが、

車体に対し上体が先に移動するのか?

はたまた同時に移動させるのか?


実は上体移動のタイミングと車体の関係は、

速度域や、ライディングの環境・状況によって

異なってくるのです。


今回はその点について、説明させていただきます。



(↓↓以下、メールサポート質問↓↓)

> コーナリングイメージですが、
>
> 身体をイン側に倒してから、
>
> バイクが追従して傾くのが正しいのですか?
>
> それとも、身体とバイク一緒に倒しこむのが正しいのですか?



最近のバイクは旋回性が良いので、

ちょっとした荷重移動の入力で、

前輪が切れ込み曲がってくれます。


でもそれはライダーの技術ではなく、

バイクの性能、特性によるものであることを

理解しなければなりません。



感覚的に身体(上体)と一緒にバイクを倒しこむ場合、

ステアリングが先に切れ込んでいることが多く、

これはバイクの性能に依存した乗り方と言えます。


ライダーが常に主導で動かない、

そしてバイクをライダーに追従させない乗り方は、

ライダー自身がバイクをコントロールすることが難しく、

バイクのコーナリング性能に身を任せることしかできません。



というのも例えば、柔道などの投げ技などで、

時計と反対回り方向に投げを打つ場合、

まず投げる選手が左足を軸足にして身体を回転させ、

相手がやや遅れて回転に引きずられるようについてくるからこそ

上手く相手を制することができますね。


これが、相手を先に突き放すように押し出したり、

もしくは前述のような間やタメを使わず、

身体の回転と同時に相手を投げるというのは、

効率的ではないことが素人の方でも想像できます。



同様にバイクもライダーが主導で動く方が、

バイクと同時、もしくはライダーが追従するライディングに比べ、

バイクをライダーのコントロール下に置きやすく、

ゆえに恐怖心も格段に小さくなります。



またバランスの難しい、特に低速域ではこの傾向が強まり、

Uターンなどの小旋回やヘアピンコーナーでは、

積極的に上体主導な乗り方が望まれます。



一方、バイク主導のライディングは前輪荷重が、

ライダー主導は後輪主導が高まります。

つまり、乗り方によってフロントタイヤに依存して曲がるか、

リアタイヤで曲がるのかという、割合を決めることになります。



ある程度路面状況も良く、

遠心力による荷重が期待できる中高速コーナリングの場合には、

バイク自体の性能やコーナリング特性にまかせ、

バイク主導でコーナリングするのも良いかもしれません。


しかし速度域が低く、路面状況が変化する街中や、

荒れた低速ワインディングや林道のような道では、

後輪荷重、すなわちライダー主導のライディングが、

安全でコントロールしやすくなります。


基本的に、後輪が滑ったときに比べ、前輪が滑ったときには、

ライダーによるリカバリーが難しく、転倒しやすいため、

公道低速域では後輪荷重をお勧めしています。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/

『ツーリングライダーズ写真館』
ツーリングライダーズの愉快な仲間たちの写真が満載!
http://bikeinfo.web.fc2.com/gallery.html

『ツーリングライダーズ動画館』
ツーリングでのライディング動画でフォームチェック!
http://bikeinfo.web.fc2.com/movie.html

●“口コミ紹介制度”
『ツーリングライダーズ』をご友人に紹介しよう!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-category-5.html

●ホームページ:
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ワインディング編~』
公道ワインディングを“いつまでも安全に、もっと楽しく、より安全に”走るために
http://www.riding-master.com/sl_winding/

『一目置かれるライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカンバイク編~』
ハーレー・アメリカンバイク専用ライディングマニュアル
http://www.riding-master.com/sl_harley/

★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>