○○さん、タシロです!【コーナリング中に「加速する」という意味とは?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.326
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
関西メンバー待望だった1dayレッスン会が、
2010年12月の和歌山以来4年ぶりに
11月16日に奈良県橿原市にて開催されました。
今まで開催要望がとても多かった関西でのレッスン会ですが、
なかなかバイクの安全運転練習会の開催をご理解いただき、
提供いただく会場が見当たらず今に至ってしまいました。
今回の場所は自動車教習所のコース、
我々の安全運転活動に賛同ご理解いただき、
快くお貸しいただくことができました。
そして当日はまさに、ツーリング日和の澄み渡る青空の快晴の中、
4年ぶりの関西レッスン会が開催されました!
低速練習が初めての方ばかりで、
テクニカルな低速課題に不慣れで苦労していたメンバーが、
徐々に別人のように変わっていく様が驚きです!
その違いを、レポートにある動画でぜひご確認ください!
上手くなりたいあなたも、次回は是非参加されたし!
↓↓11/16 1dayレッスン会 in 関西(奈良)レポートはこちら↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-264.html
▪️コーナリング中に「加速する」という意味とは?
先日ある方が、バイクショップのオーナーと話をしている時、
「コーナリングは加速しながら、鋭角に膝を擦って曲がる」
「タイヤを潰して走るには、コーナリング中も加速する」
「タイヤを潰せば転倒などしない・・・」
などと聞いて、混乱して私に質問してきました。
彼はこれを抵抗を持ちながら聞いていたらしいのですが、
このショップオーナーは何を意図していたのでしょうか?
バイクを走らせる理論というのはそれほど複雑ではなく、
いろいろな方が、自分の考え見方、感覚を、
自分の言葉で表現するものですから、
違うことのように聞こえてしまうのですね。
まず、「タイヤを潰す」とは、
「タイヤに荷重をかける」との同義語です。
車輪に継続して安定した荷重をかけると、
タイヤを路面に効果的に押し付け、
高いグリップを引き出すことができます。
コーナリングの遠心力により横方向に滑ろうとする力を、
このグリップ力で支え、転倒やオーバーランに対抗するのです。
机の上で消しゴムを押さえつけると、
横方向に滑らせようとしても、滑りにくくなるのと同じことです。
この安定した荷重は、サスを縮めることで得るわけです。
つまり、サスを安定した一定の力を加えて縮めて
サス本来の仕事をさせることで、
路面との間にその反作用による
タイヤを路面に押さえつける力を生じさせます。
一方、バイクの構造上、
駆動力を強めることによってもサスを縮められ、
荷重を高めることができます。
バイクのチェーンの上側を引っ張ることで、
サスを縮めることができる原理です。
その際のアクセルを開け駆動力を強め荷重を高めることを、
このオーナーは「加速する」と言っているのであり、
けっしてアクセルを全開にして
「フル加速」するという意味ではありません。
ここでいう「加速する」とは、
アクセルをじっくり開けながら、徐々に加速していく、
またはリアブレーキで駆動力を抑えた状態で、
アクセルを大きく開けていくということだと解釈しました。
ただし、公道でのV字ターンのようなコーナリングでは、
遠心力が十分に得られないため、
ゆえに荷重が高められない状態で
膝を擦って走るのはリスクが高く、
おすすめできない走り方ですが・・・。
▪️ニーグリップと筋肉痛について
レッスン会で参加者をみていると、
苦労している方は大抵、ニーグリップがうまくできていません。
だから、バイクとライダーの一体感を図れないために
低速バランスがなかなか安定せずに、
バイクの挙動をコントロールできないのです。
ニーグリップの重要性は知っているけれど、
そもそもその方法や強弱のレベルを、
感覚的に理解し身につけている方が少ないのだと感じます。
バイクのライディングはスポーツと同じですので、
正しいライディングで、それなりの距離やワインディングを走ると、
日常であまり使わない筋肉の内モモに筋肉痛が発生したりします。
まじめにスポーツライディングすると、
翌日歩くことに多少支障出るほどになったり・・・(笑)、
私も何年乗ってもこれは慣れないですね・・・
これが肩や首、腕に筋肉痛が出てしまうといけないのですが、
内モモの筋肉痛は正解なんです!
何が言いたいかと言いますと、
そのぐらい強いニーグリップが必要だということなんです。
バイクはバランスの乗り物であり、
常に左右のバランスを取っているために、
二輪という不安定な乗り物でありながら、
転ばずに走っているのです。
しかし、バイクには車体とライダーの二つの重心がそれぞれ存在し、
よりバランスを取りにくい不安定な状態を作り出します。
これは、ヤジロベエの上で別のヤジロベエを
バランスさせるようなもので大変不安定なものなのです。
そのため、ニーグリップによって人車一体を図り、
この重心を出来るだけ一つにしたいわけです。
つまり、ライダーが車体のボルトオンパーツになるわけですね。
ニーグリップには下半身の使えるところを全て使ってください。
日本製のスポーツ車などは
比較的ニーグリップしやすい車体デザインになっていますが、
そうでない車体の場合にはそのバイクなりに工夫するしかありません。
目的は、車体とライダーが一体となることですから、
特定の下半身の部分を使い車体と一体になれればいいので、
目的を効果的に実現できる身体の部位、方法を見つけてください。
尚、下半身によるマシンホールドだけでなく、
上体を支える腹筋、背筋に自然と力を入れて、
ライディング姿勢を保持するようにできますと、
ニーグリップが効果的に完成しますので意識してみてください。
尚、上半身がリラックスしていても、
左肩だけに筋肉痛や肩凝りが出ることがあります。
私も長時間走ると、左肩の首に近いところが大変凝り、
後で痛みを感じる場合があります。
これは、長時間の断続的なクラッチ操作が影響している可能性があり、
必ずしも、ニーグリップの不足によるものではありません。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRではこの【公式グループ】を使って、
いち早いTRイベントなどの情報発信や、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリングに活用されています。
だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日