このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【フルロック小旋回に不可欠なある技術とは?】

2015年01月03日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.331

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


明けましておめでとうございます!

ツーリングライダーズのタシロです。


新しい年が始まり3日が過ぎようとしていますが、

○○さんは、お正月いかがお過ごしでしょうか?



今年は年末年始のお休みが9日間の方も多いようで、

いつもの年よりのんびりできているかもしれません。

年末年始休暇も残りわずかとなってきましたが、

すでに走り始めに行かれている方もいらっしゃるかもしれませんね。

私も近所をひと回りしました。



ところで、私タシロは、今週1月7日〜14日に渡米し、

全米No.1、世界で一番売れている

DVDライテク教材「ライド・ライク・ア・プロ」の開発者、

ジェリー・パラディーノ氏に師事し、

トレーナー資格のトレーニングを受けてまいります。

大きくて重い大型バイクを誰もが短時間で乗りこなせるように、

本場の技を学び、日本に持ち帰りますので楽しみにしていてください。


それでは、今回がはじめてのメールになりますが、

本年もどうぞよろしくお願いします。






■リアブレーキの安定機能使用上の注意


コーナリング中のリアブレーキ引きずりは、

車体を安定させる便利な方法です。

リアブレーキによる後輪荷重を高めることで、

サスに本来の仕事をさせ、高いタイヤ接地感を引き出すのです。

そのため、コーナリング中にリアブレーキを使うと、

後輪荷重が安定し、タイヤグリップが高まります。


しかし便利だからといって、低速、高速コーナリングに関わらず、

後輪ブレーキを常に使っているようなことはありませんか?

後輪ブレーキを使いすぎてフェードやベーパーロック現象を起こしたり、

コーナリング中に後輪が滑ったり、不安定になったことありませんか?



速度が上がるほど、ブレーキには負荷がかかります。

それは物理学上、速度の二乗に比例することになりますので、

速度が2倍になると、ブレーキには4倍の負荷がかかります。

つまり、車体安定を目的に使っていたリアブレーキ操作が、

速度が倍になった場合、4倍のブレーキング入力になることにより、

制動目的に使われてしまうことになります。

制動能力に劣るリアブレーキに強い操作入力をすれば、

後輪を滑らせてしまうこともあるわけですね。

ですから、速度が高いコーナリングでのリアブレーキ利用は、

ブレーキに高い負荷がかかるだけでなく、

転倒の危険性も高まるわけです。


高速コーナリングでリアブレーキを使わない代わりに、

同様の効果を得られる方法があります。

それは、後輪駆動力を残しておくことです。

後輪を加速方向に回転しようとする駆動力は、

リアブレーキを引きずるのと同様にサスを縮ませ、

後輪荷重を高め、タイヤグリップを高めることができます。


そのため、低めのギアで駆動力を保ちながら

コーナリングすることになりますのが、

一方でラフなアクセルワークは後輪スリップを起こしますので、

慎重にアクセルスロットルを操作します。


一般的に、コーナリング中の安定目的のリアブレーキ操作は、

遠心力と慣性力の小さく不安定になりやすい低速コーナリングで多用して、

逆に高速コーナリングは、適切なギア選択で駆動力を残すこととして、

速度を微調整するときにだけリアブレーキを

都度使うようにするといいでしょう。






■フルロック小旋回に不可欠なある技術とは?


先にもお話しした通り、私タシロは渡米しトレーニングを受けるため、

年末年始の連休はハーレーでの集中練習をしています。

その中から8の字走行風景を動画紹介します。


車種はハーレー・ストリートグライド、全長254cm、車重372kgと、

大型スポーツ車と比べても、2,3周り大きく重い巨艦マシンですが、

5m間隔のパイロン間でステアリングをフルロックさせて、

なるべく小さく8の字を描いて走ってみました。

http://youtu.be/k8RQdcOJIm8



このフルロックターンには、何度かご紹介している

ライテクトレーニングDVD教材「ライブ・ライク・ア・プロ」

の特徴的な以下3つの基本テクニックを使っています。

 1.フリクション・ゾーンのクラッチ操作

 2.適切なリア・ブレーキの適用

 3.頭と目を進行方向に向ける


1.2.は動画ではわかりにくいと思いますが、

3.の視線をぜひ参考にしてください。


頭(ヘルメット)の向きを確認していただきたいのですが、

切り返しが終わる前にすでに、

次のターンのパイロン奥に視線を向けています。

この時大切なのは、

パイロンの外側(奥)の旋回走行ラインに視線を向けることです。

パイロンに視線を向けると、向きを変えずに

直線的にパイロンに向かっていってしまうからです。

そのため、走るラインを想定し先取りしながら、

視線を移動していきます。

パイロンを半分ほど旋回したら、

パイロン間の中央の切り返し地点に視線を移動しています。


けっして視線だけでなく、頭の向きを先送りしていることを、

動画からぜひ確認してみてください。


小さく曲がれない方の大きな原因は、

この視線の向きが近く、すぐ先の足元に向いているのです。

または頭を向けず視線だけを向けているので、

向かう方向の十分な視野と路面情報を得られずにいます。


こちらはそのフルロック・8の字走行の

カウリングにカメラを固定して走行動画を撮影したものです。

http://youtu.be/cZWhgk3k7dE


どうでしょうか、

足元しか見えないというのは恐怖感を覚えませんか?

先の情報が十分に得られないというのは、

人は本能的に恐怖心を覚えるものです。


ですからまずその恐怖感を拭うために、

意識して頭と視線を常に走るラインに向け、

先送りしなければならないのです。

それだけで、今までより随分小さく旋回できるはずです。


少し勇気がいりますが、安全な広場や駐車場など、

不安がない場所でチャレンジして、ぜひ身につけてください。



このように、大型バイクの小旋回ターンには、

「ライド・ライク・ア・プロ」のテクニックが

きっとお役にたつことでしょう。



全米で100万本以上、世界で一番売れている

ライテクトレーニングDVD教材「ライド・ライク・ア・プロ」


↓↓TRメンバー専用申込みページはこちら↓↓

http://www.harleyridepro.com/?pid=77854608





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。


だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!


http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>