○○さん、タシロです!【安定、効果的なブレーキング練習法】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
アメリカ、フロリダからのメールとなります♪
タシロは今、全米No.1、世界で一番売れている
DVDライテク教材「ライド・ライク・ア・プロ」の
トレーニングのため、新年早々、本場アメリカにやってきました。
入国後、2日ばかり南カリフォルニアで過ごしましたが、
冬のこの時期でも日中20℃を超える陽気で、
日本の10月下旬くらいの陽気でしょうか。。。
それでいて、晴天率がすごぶるいいので、
まさにライダーにとって天国のような場所ですね。
気持ちよさそうに、ハーレーを駆るライダーもたくさん見ました♪
明日からようやくトレーニングに入りますが、
自分の技術向上もそうですが、
それよりも誰でも短時間で上達させるための
ティーチングポイントや、そのノウハウをしっかり習得し、
必ずや持ち帰りたいと思います♪
どうか楽しみにしていてくださいね♪
▪️正しいニーグリップと筋肉痛
ニーグリップは重要とわかっていても、
実際に効果的なニーグリップを行っていない方が多いのですね。
ライディングの後、内モモに筋肉痛が発生しますか?
それより、上半身や腕に筋肉痛が出るようなことはありませんか?
バイクのライディングはスポーツと同じですので、
正しいライディングで、それなりの距離やワインディングを走ると、
日常であまり使わない筋肉の内モモあたりに筋肉痛が発生します。
まじめにスポーツライディングすると、
翌日歩くたびに筋肉痛が襲うこともあり、
私も何年乗ってもこれは慣れないですね・・・笑
だから、内モモの筋肉痛は正解なんですが、
これが肩や首、腕に筋肉痛が出てしまうと、
上半身や腕に力が入っている証拠なので、
効率的なライディングの支障になります。
ただ、時折左肩の局所が凝り、痛みを伴う場合、
これは断続的なクラッチ操作が影響しているかもしれません。
必ずしも上半身が力んでいる訳ではないです。
私も長時間走ると、左肩の首に近いところに痛みを感じる場合があります。
それから、ニーグリップは下半身の使えるところを極力使ってください。
日本製のスポーツ車は比較的ニーグリップしやすいデザインになっていますが、
そうでない車体の場合には、そのバイクなりに工夫します。
目的は、車体とライダーが一体となることですから、
特定の身体の部分に負担がかかりますが、
目的を効果的に実現できるその部分と方法を見つけてください。
尚、下半身によるマシンホールドだけでなく、
上体を支える腹筋、背筋に自然と力を入れて、
ライディング姿勢が保持できるようにできますと、
ニーグリップが効果的に完成しますので、意識してみてください。
▪️安定、効果的なブレーキング練習法
急制動などのブレーキング練習をしていると、
後輪がロックしてしやすかったり、
前輪がフォークの沈み込みの反動で安定せずに、
十分にブレーキ機能を使いこなせない方がいます。
最近のバイクのブレーキ、とりわけフロントブレーキ性能は、
本来ライダーが考えているほど高いものです。
しかし、それを引き出す技術が必要になってきます。
練習中の後輪のロックは、車体の挙動が大きく乱れなければ、
あまり気にすることはありません。
ブレーキペダルをそのまま踏み込んだままでもいいのです。
そもそも、後輪荷重が減少している減速状態でのリアブレーキングでは、
後輪に大きな路面摩擦が期待できないため、
前輪に比べロックしやすいのですが、
ロックした時に過剰に反応してパニックにならなければいいのです。
リアロックが発生する直前に現れる車体の挙動の微妙な変化や、
ペダルに戻ってくる踏み加減の変化を察知することに意識を高めるため、
それを瞬時に把握して、反射的に対処ができるよう、
あえて安全な場所でリアロックの状態を作りだす練習は効果的です。
一方フロントブレーキは、一気に強く握りこんでしまうと、
早く限界がきてしまい、性能を使い切れません。
大切なのは、まずフロントフォークスプリングの遊びを素早く取ること
(この状態の時は制動機能はあまり働いていません)、
そのために軽く少しだけブレーキレバーを引き込み、
フォークスプリングの遊びの分だけ沈み縮ませるのです。(第一段階)
そして、フォークが沈み込み、前輪が路面に押し付けられ始めて、
前輪荷重が高まり、路面とタイヤの摩擦係数が高まったところで
徐々に強力にレバーを引き込んでいきます。(第二段階)
言葉で言うと長い時間の操作のように思いますが、
第一段階は一秒未満で、第二段階は2、3秒程度で行いますので、
考えるより、反射的にできるようにならねばなりません。
はじめはギクシャクしますが、特に街中の練習でこれを繰り返すと、
早く身に付けることができるでしょう。
■“バイク乗りにとって、天国に誘う企画”第2弾
人は感情的な生き物です。
ゆえに、“人生は感動するためにある”
と言っても過言ではないでしょう。
人は生まれて死ぬまでに何日生きたか、
何回息をしたかなんてことよりも、
人生において大切なことは、
どれくらい魂を震わせることができたか、
どれくらい感動に包まれた時間を過ごせたかということ。
そしてバイクは“非日常”な夢の乗り物・・・、
私たちライダーはバイクを通じ“非日常”を体験し、
感動を手に入れようとしています。
ツーリングライダーズでは、北海道や九州などを含め、
全国の数々の絶好のツーリング企画を通じ、
またレッスン会でメンバー個人の技術を高めることで、
ライディングの楽しさや感動を伝えています。
そして2014年、ツーリングライダーズは日本を飛び出し、
100年以上に渡り世界中のライダーの憧れのバイクであり、
モーターサイクルの象徴でもあるハーレーで
アメリカ大西部を1000マイル駆け抜ける、
そんなツーリングを開催しました!
↓↓“ツーリングライダーズ in USA 2014”レポートはこちらから!↓↓
・出発〜1日目: http://touringrideas.blog.fc2.com/blog-entry-206.html
・2日目〜3日目: http://touringrideas.blog.fc2.com/blog-entry-207.html
・4日目&番外編: http://touringrideas.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
その度肝を抜かれる大自然のスケールと、絶景の数々、
前回参加できなかったもっと多くのメンバーにも、
そんな強烈な“非日常”を体験し、
今まで感じたことのない心震わせる感動を体験して欲しい・・・
そして、今年2015年も開催が実現できることになりました!
バイク乗りにとって、まさに天国に誘う企画・第2弾・・・
“ツーリングライダーズ in USA 2015”
5月20日(水)〜28日(木)開催決定です!
そして2015年企画では、ライダーにはたまらない、
一度は訪れてみたいあの場所にお連れします!
空も大地も空気も、日本のそれとはまったく違う・・・
自身の身体で体感するアメリカは、本や映像で見るものと別物である・・・
それをぜひ自分の眼と肌で確かめてみてください。
次回のメールでまた続きをご紹介します。
どうか楽しみにしていてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRではこの【公式グループ】を使って、
いち早いTRイベントなどの情報発信や、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリングに活用されています。
だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日