○○さん、タシロです!【緊急告知!”ぐぐ”(古澤恵さん)と走るアメリカ大西部超絶景1000マイル!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.340
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
3月に入り、間も無くバイクシーズンの到来ですね。
ところで、”ぐぐ”こと、古澤恵さんをご存知ですか?
そう、ハーレー専門誌やバイク雑誌、
バイク関連TV番組やイベントに数多く出演されている、
言わずもがな、業界では幅広くご活躍のモデルさんです。
ハーレー乗り、男性ライダーだけでなく、
そのライフスタイルから女性ライダーたちのあこがれであり、
多くのファンにもっとも支持されるモデルさんの一人ですね。
なんと、彼女が5月20日〜開催予定、TRアメリカ大西部ツーリング、
”TR in USA”に同行し、TRメンバーと一緒に
アメリカ大西部1,000マイルを走ることになりました!
な、なんで、TRのツーリングに彼女、”ぐぐ”さんが来るの!?
と、不思議がられる方も多いと思いますが、
実は彼女「ライド・ライク・ア・プロ」DVDの推薦モデルさんなんですね。
http://www.harleyridepro.com/?mode=f3
今回「ライド・ライク・ア・プロ・ジャパン」を設立したご縁で、
急遽、彼女にご参加いただくことになりましたので、
みなさん以上にタシロが驚いています。(汗)
■【緊急告知】”ぐぐ”(古澤恵さん)と走るアメリカ大西部超絶景1000マイル!
1月下旬より何度かにわたってご案内してきたUSAツーリングも、
出発2ヶ月前の3月20日が申し込み締め切りとなります。
”ぐぐ”さんの件、「もう少し早く言ってくれればいいのに・・・」
なんて声も聞こえてきますが・・・(ごめんなさい・・・)
まだ締め切りまで、まだ2週間近くあります!
人生、”決断は一瞬、後悔は一生”です!
これ以上ないベストなシーズンに開催する
度肝を抜くほどのスケールと超絶景の連続の1,000マイル(1,800km)、
そのツーリングルートは現地では“ゴールデンサークル”と言われる、
広いアメリカの中でももっとも醍醐味が味わえる有名ルートであり、
まさにハーレーはこの道を走るために作られたと感じさせるものです。
壮大な「グランドキャニオン」をはじめ、
映画やCMでも常に取り上げられる「モニュメントバレー」、
多くのライダーが憧れる古き良きアメリカの象徴「ルート66」、
奇岩の間を縫うようにワインディングが続く
「バレー・オブ・ファイヤー州立公園」や「ザイオン国立公園」など、
いままで味わったことのないスケールと世界観が次々と現れる、
人生観すらも影響を受けるツーリングルートなのです。
ライダーであれば、そんな夢のような道をぜひ一度は走っていただきたい。
そこで、昨年のUSAツーリングの動画、写真の中から、
未知なる世界観を少しでも伝え、知っていただくために紹介動画を作りました。
アメリカ大西部、“ゴールデンサークル”の見所と、
古き良き時代のアメリカの象徴、“ルート66”です!
“TR in USA 2014~大西部ツーリング編”
https://www.youtube.com/watch?v=TzAPR3RcwnI
“TR in USA 2014〜ルート66編”
https://www.youtube.com/watch?v=dinWGMscewc
そして、2015年はこれら感動的なツーリングに加え、
さらにパワーアップした企画になりました。
”ぐぐ”さんとも寝食を共にしながらの4日間のアメリカ大西部ツーリング、
もちろん、各スポットでは彼女と一緒の写真も取り放題です・・・(多分、笑)
加えてモーターサイクルの聖地、ハーレー本場ミルウォーキーを訪問、
“非日常的3つの感動体験”していただきます!
ハーレーダビッドソン本社のある「ハーレーミュージアム」拝観、
そして、ミュージアム周辺で開催される“バイクナイト”参加、
そしてもう一つ、ハーレー工場見学「スチール・トー・ツアー」と・・・
空も大地も空気もそしてそのスケールさえも、
日本のそれとはまったく違う ・・・
それをぜひハーレーとともに、ご自身の目と肌で感じてほしい・・・
人生は感動するためにある、
人生において大切なことは、
どれくらい魂を震わせることができたか、
どれくらい感動に包まれた時間を過ごせたかということ・・・
きっと、あなたの人生の体験の中でも、最高に強烈で、
とびきりの感動を覚える旅になるようTRが一生懸命企画しました。
1,000マイルにわたり次々とあなたの目の前に現れる
今まで見たことも感じたこともないスケールの大自然の絶景とその感動・・・
このツーリングを通じて、一緒に人生を楽しみ、
すばらしいものにできれば、それ以上の喜びはありません!
心からの感謝を込めて
“ツーリングライダーズ in USA 2015”
〜ハーレーの本場でその原点と歴史に迫る“3つの体験”
& ”ぐぐ”さんと走るアメリカ大西部超絶景1000マイルの9日間!〜
2015年5月20日(水)~28日(木)
↓↓申し込み締め切りは3月20日まで!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-229.html
※参加検討していて詳細パンフレットがほしい方、
またはご質問がある方は、こちらまで
⇒ https://form.os7.biz/f/6c17dd3e/
■フルロックからの最小Uターン、小旋回の方法とは?
道幅で小さく旋回してUターンを行う場合、
発進時からステアリングをロック状態に切っておいたほうが、
より小さい旋回半径で旋回できるのはわかりますね。
ステアリングが真っ直ぐ(直進方向を向いている)な状態から旋回を始めると、
ステアリングが切れ始めてからフルロックするまでの時間、
旋回半径が最小にならず、少し大きな弧を描いてしまいます。
つまり、フルロックで旋回はじめた時よりも、
大きな回転半径になってしまうからです。
より小さく、狭い幅員の道路でUターンや旋回する場合には、
はじめから最小で旋回できるフルロック状態にしておけばいいのですが、
わかっているけど、これが簡単にいかないんですよね。
例えばステアリングを停止段階でロック状態にしていても、
発進と同時にステアリングがロック状態からまっすぐに戻ろうとしますね。
バイクのステアリングは、
ライダーが荷重をかけた方向に動いていく原理がありますので、
たとえフルロックにしていても、ライダーの重心がシート中央にあると、
ステアリングもそちらに戻っていってしまうわけですね。
(この場合はまっすぐ走る)
ですから、ステアリングを切ったフルロックの状態で走り出すには、
はじめからその状態での理にかなった位置に荷重しておけばいいのです。
つまり、右旋回方向にステアリングをフルロックして発進するのであれば、
発進寸前に、シートの右側に荷重を思い切り移動させておけばいいわけで、
こうすることで発進直後のフルロックが解除しにくく、
そのまま最小で旋回できるようになります。
このとき、発進加速していくバイクの動きに、
止まっている上体が遅れてしまわないように、
左右へのシート荷重の際に、意識して前方斜めに荷重移動すると、
よりスムーズな旋回が可能となると思えます。
この荷重移動では、バランスをとるのに慣れるまで、
少々違和感を感じるかもしれませんが、
ステアリングが戻らない感覚はすぐにわかると思います。
ぜひ、何度も練習され、ぜひ身につけていただきたい技術です。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRではこの【公式グループ】を使って、
いち早いTRイベントなどの情報発信や、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリングに活用されています。
だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日