このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【下りコーナーでの恐怖心克服法】

2015年04月04日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.344

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



春爛漫、桜舞い散る今週末・・・

でも、ツーリングライダーズでは、

すでに夏の感動ツーリング企画に始動しています。


ツーリングライダーズ・北海道ツーリング2015~“TRHT2015”

今年2015年は、7月18日(土)〜20日(祝)の7月の3連休に開催します!



ところで、ツーリングライダーズの北海道ツーリングは、

2010年の第一回目開催から、

明確な想いと目的をもって開催されているのをご存知ですか?


それは・・・


”北海道を”いつか走ってみたい”憧れの場所にしていただきたくない”

”ライダーであったら絶対に一度は訪れ、その感動を味わっていただきたい!”



多くのライダーにとって北海道は、物理的・立地的に、

そしてなにより精神的に、遥か遠くの憧れの地となっています。

確かに忙しい現代人にとって、長期の休暇をとって、

物理的な長距離を移動しなければなりません。


しかし、それらを乗り越えてなおも余りあるほど、

本州では味わえないダイナミックなスケールでせまる感動的絶景の数々、

美味しい海鮮、野菜、肉の絶品料理と、

身体も心も温まる温泉に癒されるひと時・・・

私タシロが若かりし学生の頃、初めて北海道を走ったときの感動、

その感動を一人でも多くのライダーに伝えたい・・・


そんな思いから始まった、

2010年から今年で6年連続となるTRの北海道ツーリング!

過去5回にわたり開催した北海道ツーリングには、

日本全国から総勢150名を超えるメンバーが北の大地に集結、

愛と感動の体験を共にしました。


そんなタシロやスタッフたちの想いと参加メンバーたちの感動を、

2012年の非公開スライド動画を紹介します。

https://youtu.be/2zf8BPHlDNU



そしてさらに、2014年北海道ツーリング“TRHT2014”の様子は、

↓↓こちらをご覧ください!↓↓

1日目 http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-217.html

2日目 http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

3日目 http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-219.html






■北海道ツーリング2015~“TRHT2015”始動!その①


今年2015年北海道ツーリング”TRHT2015”では、

過去5回の開催の中でも、もっとも感動的で満足度の高かった

日本最北端の地を目指します。


でも、安心してください。

日本最果ての地でも、TRなら気軽に訪れることができるよう、

例年通り、北海道を満喫できるように、3日間のツーリングの中に、

コンパクトに感動を惜しみなく詰め込みますので・・・。

そして、フェリーや飛行機での、前後の移動日を加えれば、

十二分に北海道を満喫できるように企画しています。


詳細な行程や全国各地からの移動上陸手段のご案内は後日ご紹介するとして、

今回は、サポータースタッフ、1 日目企画者もっちーと、

今回で4年連続参加のもっさんからのコメントをご紹介します!



↓↓以下、1日目ルート企画者、もっちーのコメントです!↓↓


どこまでも続く様な真っ直ぐな道、

十字路は右を見ても左を見ても、ただひたすらに地平線まで道が続く・・・

見渡す限り広大な大地は、雄大でここが日本なのかと目を疑うばかり!

本州では見られないスケールの大きさと、

真夏でも湿度が少なく気持ちの良いツーリングに最適な気候♪

夏の北海道はラベンダー、ひまわり畑など花畑もそのスケールが違います。

そんな北海道をライダーなら一度は走っていただきたい。


ケンとメリーの「愛のスカイライン」。

CMの舞台となった「ケンメリの木」の立つパッチワークの丘から

2015年の北海道ツーリングは始まります。

そして、1日目は日本最北端「宗谷岬」を目指します。

北海道ならではジンギスカンを仲間と囲んでいただく昼食、

丘の向こう側まで続くひまわり畑。

宿泊の稚内では、オホーツクの海の幸をいただく、

「これぞ北海道!」を満喫する1日目企画を計画中です!


北海道は遥か遠いから、「いつかは」なんて思っていませんか?

フェリー、飛行機を上手に使えば、意外と簡単、手軽にいけちゃうんです♪

まだ北海道を走ったことのない方ほど、その感動を味わってほしい!

今年の北海道ツーリングで、

一緒に感動を共有できることを楽しみにしています♪




↓↓つづいて、今年で4回目、モッさんのコメントです!↓↓


北海道ツーリングに参加したのは2012年が初めてでした。

それまでの夏は、仕事があるから休みが取れない!って、

自分に言い聞かせて、憧れの北の大地のツーリングを諦めていたのでした。


そんな私が、今年で4回連続の北海道ツーリングです。

すなわち、北海道に どハマりなのです!


それは、雄大な大地に絶景ポイントが点在、

それらをつなぐ気持ちいいワインディングが

私をバイクで北海道へ駆り立てるのです!


北海道と言えば、カニ、うに、いくらなどの海鮮が思い浮かびます。

それ以外でも、楽しみにしているのが

メロン、トウキビ、ジャガイモなど、とにかくなんでも旨いのです!

そして、食べ物も魅力ですが、温泉もGoo!です。


バイクという共通の趣味の仲間達とワインディングと絶景を満喫、

旨いものを食し、温泉で疲れた身体を癒す!

まさに至福のひと時ですね (^^)


北海道ツーリングがイメージ出来ましたでしょうか?

もし、以前の私の様に北海道ツーリングに行きたくても、

諦めているのであれば、それはとても勿体無いなぁ〜!


今年の北海道ツーリングは、待望の7月開催なのです!

7月なら富良野のラベンダーも満開ですよね!

今年は、最高の北海道ツーリングをご提供できることでしょう(^^)


北海道ツーリングが未経験の方でも、

北海道を熟知したベテランサポートスタッフと

北海道大好きな楽しい仲間が一緒なので、心配ご無用ですよ!


みんなで北海道を楽しみ、感動の輪を広げましょう!




以上、”北海道ツーリング2015~“TRHT2015”始動!その①”でした!

詳細なご案内と、申し込み開始は、4月18日(土)にご案内します!

どうぞお楽しみに♪






■下りコーナーでの恐怖心克服法


ワインディングなどの山岳道路や特に下り坂は、

初級者のライダーの方にとっては恐怖心が先走り、

また走リ方もよくわからず難しく感じますね。


下りコーナーに特別な恐怖心を感じてしまうのは、

下り特有の重力により加速しやすく減速しにくい状態のため、

オーバーランや転倒してしまうことに漠然と不安を感じてしまうことにあります。

一方でどういう手順でどんな操作、運転をしていいのかわからず、

平坦路や上りと違って、一種のパニック状態になってしまうのです。


そのため、下りコーナリングでは、

ブレーキングとコーナリングを分けて考えてみてください。

コーナー手前の下りの直線部分で安心速度まで減速してから、

コーナリングに進入していくのです。

自身の安心速度にまで落とせれば、

どんな下りのコーナーでも恐怖を感じることはありません。



ところで、下りを苦手にする方らを見ていてとても気になるのは、

コーナー進入手前で、リアブレーキやエンジンブレーキを多用して、

減速しようとしていることなのです。


制動能力を平坦路以上に必要とする下り坂で、

リアブレーキやエンジンブレーキを主に利用するのは感心できません。

なぜなら、リアブレーキはフロントブレーキに比べ制動能力に劣りますし、

特にエンジンブレーキについては「ブレーキ」と名がつくものの、

駆動輪の逆方向の駆動力抵抗にすぎず、

意図的、積極的に減速を操作、コントロールすることができません。


これらを大きく減速する場面に主に使ってしまうと、

後輪ロックを引き起こし、車体後方が振られ

挙動が乱れ不安定になったります。


大きな減速時には、できるだけ使わないほうがよく、

これを「ブレーキ」とはとらえないほうがいいでしょう。



下り坂では、その大きな運動エネルギーを受け止め、減少させるため、

もっとも制動能力が高い、フロントブレーキを主に使い減速します。

リアブレーキは補佐的に使うことでリアサスを沈み込ませ、

車体をより安定させることができます。


制動距離は平坦、上り坂以上に必要になりますが、

フロントブレーキで、しっかり車重を受け止め、

平坦な道と同じようにしっかり減速します。


下りでのブレーキには、フロントブレーキ、リアブレーキの練習を、

日頃の街中で繰り返しておくこと。

街中で、ただ漠然と減速するのでなく、

少しずつフロントブレーキング入力を強くしていきながら、

短い距離で、安定して減速ができるように繰り返します。

ニーグリップを強力に、上半身には力を入れず、

ハンドルに体重をかけることなく、急制動の要領で制動練習を繰り返します。

そしてくれぐれも、周囲の安全に注意して練習ください。






■The Off-set cone weave Exercise(オフセットスラローム)


『ライド・ライク・ア・プロ』のライテクメソッドから、

オフセットスラロームの練習をご紹介します。


この練習は素早くかつ自在に左右に車体の向きを変えることを目的とするため、

例えば実際の走行では咄嗟に現れるかもしれない、

予期せぬ障害物などを回避するのにも役立つでしょう。

https://youtu.be/Ku9fyN6ZvbY



動画ではパイロンコーンを並べていませんが、

左右平行な直線上に等間隔でオフセットされ置かれたパイロンコーンの間を、

左右に縫うように走ると良いでしょう。


動画でもおわかりのように、(コーンの周りを)旋回するときには、

早めに頭と目を次の進行方向のコーンに向けていくようにするとともに、

1.5〜1.8m程度パイロンから離れてターンを開始するようにします。


フロントブレーキは使わず、リアブレーキを一定に引きずり、

目線を地面から上げ、パイロン上部の空中の仮想点におくのがポイントです。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。

だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>