このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ギクシャクしない低速旋回アクセル法】

2015年04月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.345

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



桜の開花で一気に春の到来か!・・・

と思いきや、一気に冬に逆戻り、

肌冷えというか、寒い4月が続いております。



さて、前回からご案内している通り、ツーリングライダーズでは、

すでに夏の感動ツーリング企画に始動しています。


ツーリングライダーズ・北海道ツーリング2015~“TRHT2015”

今年2015年は、7月18日(土)〜20日(祝)の7月の3連休に開催します!


過去何回も北海道を走っているスタッフの総意として、

”夏の北海道ツーリングは、もっとも夏らしい7月がいい”

ということで、今年は例年の8月でなく7月の開催となりました!


夏が短い北海道では、8月のお盆頃になると秋めいきます。

一方、7月下旬の北海道はまさに夏真っ盛りな時期で、

空や海、湖の青も、草木の緑も、

そしてラベンダーをはじめとした花の色も、

一年でもっとも鮮やかな季節になります。


そんな夏の北海道ツーリングの感動を、

TRスタッフたちの想いに乗せて2013年に作成した

TRHT2013の非公開スライド動画を今回も紹介します。

https://youtu.be/oVviMBwenw8



そしてさらに、2014年北海道ツーリング“TRHT2014”の様子は、

↓↓こちらをご覧ください!↓↓

1日目 http://mail.omc9.com/l/000iBO/AF5PHqbb/

2日目 http://mail.omc9.com/l/000iBO/V21XTmFN/

3日目 http://mail.omc9.com/l/000iBO/UZRVlbUP/






■北海道ツーリング2015~“TRHT2015”始動!その②


今年2015年北海道ツーリング”TRHT2015”では、

過去5回の開催の中でも、もっとも感動的で満足度の高かった

日本最北端の地を目指します。


でも、安心してください。

日本最果ての地まででも、TRなら気軽に訪れることができるよう、

そして北海道を存分に満喫できるように、

3日間のツーリングの中に感動を惜しみなく詰め込み、

短期間でも十二分に北海道を満喫できるように企画しています。



詳細な行程や全国各地からの移動上陸手段のご案内は

来週4月18日配信のメールにてご紹介するとして、

今回は、サポータースタッフ、3 日目企画者であり、

過去5回の全てに参加している、まさに“TRHTマイスター”の

ベテラン・ユウさんからのコメントをご紹介します!


北海道ツーリングの感動、素晴らしさの全てを知るユウさんだからこそ、

まだ北海道を知らないライダーにとって、

大いに参考になるメッセージになることでしょう!



↓↓以下、3日目ルート企画者、ユウさんのコメントです!↓↓


サポーターズスタッフのユウです。

北海道のツーリングは他の場所と何が違うのか?

私が北海道ツーリングの良いところと聞かれたら

こう答えるでしょう。


・建物や車の多い街中で生活している人には・・・

 まずは空気が違います。

 特にバイクで走るとその土地毎の匂いを直に体感します。

 たぶん、車で走るのとは全然違うと思います。


・何キロも真直ぐな道路、写真では伝わらない広い台地を

 自分の目で見て感動します。


・飛行機で行けば、すぐに着いてしまいますが、

 バイク乗り憧れの地を自分のバイクで走りに来た・・・

 と言う充実感があります。

・まだ北海道を走ったことがなくて、

 始めて走るのに不安があるのでしたら、

 ツーリングライダーズのスタッフや仲間と一緒に

 走ってみるといいと思います。

 きっと、全国に沢山の仲間が出来て

 今後、あなたのバイクライフが楽しくなること

 間違いありません。



以上、”北海道ツーリング2015~“TRHT2015”始動!その②”でした!

詳細なご案内と、申し込み開始は、来週4月18日(土)にご案内します!

どうぞお楽しみに♪






■ギクシャクしない低速旋回アクセル法


交差点右左折や低速でのUターン、小旋回での、

ギクシャクしない低速旋回アクセル法について説明しましょう!



バイクの低速コントロールにおいては、

通常の低速トルクの大きなハーレーでも、それ以外のバイクであっても、

アクセル一定リアブレーキでの操作は不可欠な操作です。

特にハーレーについては、特有のロングストロークの低回転エンジンのため、

これに加え半クラッチ操作が不可欠になってきます。


一般のバイクの場合、ハーレーに比べ低速トルクが少ない分、

アクセルをしっかりと開けて、

エンジン回転数を一定に上げておく必要があります。

1500回転前後~2000回転程度でよいでしょう。


回転を一定に保つ方法として、

ハンドルエンドにハンドルウエイトがあるバイクは、

アクセルを少し開けた状態で、小指をハンドルウエイトにかけ、

アクセル開度をロックさせます。


ハーレーのようにハンドルウエイトがないバイクの場合には、

中指または人差し指を伸ばしブレーキレバーにあてがい、

アクセルを一定に開けたところで固定します。


これらができると、ステアリング操作時にアクセルの開閉することなく、

駆動力変化でギクシャクすることはなくなります。


あとはリアブレーキを中心に駆動力を調整し、速度コントロール、

それでギクシャクするようなら、

半クラッチでパワーをいなしてあげればいいでしょう。


小旋回やUターンでいきなりこれを練習すると、

エンストの際に転倒する恐れがあるので、

はじめは直線を歩く速度でゆっくり走りながら、

アクセル一定、リアブレーキ、クラッチワークを

自在に使えるようになるまで練習を繰り返してみてください。






■The Off-set cone weave Exercise(オフセットスラローム)


『ライド・ライク・ア・プロ』のライテクメソッドから、

8の字走行の練習をご紹介します。



8の字走行を上手くこなすには、

『ライド・ライク・ア・プロ』の“3つのテクニック”を

全てを駆使することになり、言い換えれば、

8の字走行が思うようにできれば、

“3つのテクニック”をマスターしたと言っても良いでしょう。

https://youtu.be/xv0d3SNorjI



定常円旋回走行同様、旋回円の内側に前輪を沿わせるように旋回。

目線を120度先~できれば円の対面の180度先に向けること。

視線を地面から1.2〜1.5m上の空中に向け、

決して地面に視線を向けないようにします。

左右への切り返しは、目線をあらかじめ素早く切り替えていくことで、

安定した8の字ラインを描けることができるでしょう。

動画でも切り返しの手前から、事前に目線を切り替えるために、

頭を切り返し方向に回転しているのがわかると思いますので、

どうか参考にしてみてください。



ところで、お待たせしていました『ライブ・ライク・ア・プロ』のライブ。

ついに開催が決定しました!

第1回『ライブ・ライク・ア・プロ』トレーニングを、

5月17日(日)関西・奈良県橿原市内で開催します。


だれでも短時間で、ハーレーをはじめ大型バイクを思いのままに操る

『ライド・ライク・ア・プロ』の“3つのテクニック”を伝授します。


この“3つのテクニック”だけで、驚くほど大型バイクを意のままに操れる・・・

『ライド・ライク・ア・プロ』メソッドトレーニング、

TRメンバーには特別に、次回4月18日(月)19時配信のメールで、

一般公開に先立ち先行でご案内します。


ハーレーや大型バイクの取り回しに苦労されている方参加必須、

どうぞ楽しみにしていてください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。

だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>