このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【適時、適所、適切なニーグリップ法】

2015年05月02日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.348

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



いよいよGWに突入!

最高のバイクシーズンの中、

それぞれツーリングを満喫されていることでしょう!


先日より夏の大イベント、TR的北海道ツーリング

TRHT2015の申し込みが開始されましたが、

現在、すでに全国から多く参加申込みをいただいております。

それだけ日本のライダーにとって北海道のツーリングは、

夢やあこがれの特別な場所だからなのでしょう。



でも、一方で北海道ツーリングについて

物理的かつ精神的に敷居が高く感じていらっしゃる方も多いようで、

いまいち一歩が踏み出せないでいる方からの相談、

お問い合わせもいくつかいただいています。


でもそんなハードルを乗り越えて、

念願の北海道ツーリングを果たすからこそ得られる感動はひとしお!

この企画だけは、半年も前からスタッフ一同で打合せと準備を繰り返しているのも、

その北海道ツーリングの素晴らしさ感動、そして意外に簡単に楽しめる身近さを

世のライダーたちに広めることが、TRの大きな使命と考えているからです!


では、北海道ツーリングの敷居を高く感じている方たちからいただいている、

質問をご紹介しますね。



Q:仕事の都合上、長いお休みが取るのが困難です。

A:今年の北海道ツーリングの日程は、

  7月の祝日を含む3連休(18日【土】、19日【日】、20日【祝】)です。

  北海道在住の方でなければ、3連休の前後に

  上陸のための移動日を最小1日ずつ、

  計2日を確保すればいいことになりますが、
  
  2日程度のお休みも取れない状況でしょうか?

  その2日の休みを獲得するために、

  いまから事前の根回しは難しいでしょうか?

  お休みが取れないことにフォーカスするよりも、

  『どうやったら休みが取れるのか』を考えてみるのも楽しいものですね。


Q:関西以西方面から参加するには?

A:関西以西の方は、敦賀(福井)⇒苫小牧、

  または、舞鶴(京都)⇒小樽への日本海を運航のフェリーを使うと

  時間を効率的に使え、距離のハンデをなくせるでしょう。

  例年の関西以西の参加者は、このルートを利用されており、

  関西メンバー同士でフェリーで盛り上がっているようです。

  特に今年は例年に増して、北海道から遠い

  九州、中国方面から参加者が目に付きます。


Q:体力的なものが一番心配です

A:北海道は日本特有の中低速のワインディングが皆無で、

  特に今年のルートでは、日本離れした果てしない一本道と

  広大な景色を楽しむツーリングとなります。

  ですから、本州や四国、九州ツーリングに比較しても、

  特別な体力やライテクは必要ありません。

  特に今年は申し込みされた2/3の方が還暦ライダーであり、

  熟年パワー炸裂の、とても楽しく元気なツーリングになる事

  間違いなしでしょう!(笑)


Q:本当に「北海道ツーリング」とは、そんなに感動的なのですか

A:本当です。これは、決して主観的な意見だけではありません。

  過去、北海道ツーリングを経験したことのある、

  様々なライダーと遭遇してきましたが、一人として

  「もう北海道ツーリングはいいや、十分・・・」

  という言葉を聞いたことがありません。

  一度でも北海道ツーリングに行ったことのあるライダーからは

  「必ずまた行く」という答えが返ってきます。

  ほとんどがリピーターになるのも、その理由です。

  それだけ、北海道という土地は、ライダーを魅了して止まない場所です。

  しかも、ツーリングライダーズではさらにその感動を最大限にするべく、

  ルート計画のみならず、様々な演出を考えています。

  ライダーなら絶対に一度北海道を走ってみるべきです!!




「本当は行きたいけれど、どうしようか迷っている」

「北海道となるといろいろと不安が・・・」

という方も、ツーリングライダーズがついているから大丈夫!!

行ってしまえば、

「些細な悩みだった」ことにお気づきになると思います。



2015年夏、○○さんの夢、あこがれを実現させるとき!

ツーリングライダーズの愉快で最高な仲間とともに・・・



北海道ツーリングTRHT2015の参加お申し込みは、

TRHT2015“未来予想図”をご覧ください!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-232.html






■適時、適所、適切なニーグリップ法


強力なニーグリップが重要なのはわかっているけど、

上級者のフォームを見ていると、ニーグリップを含め力感を感じられず、

逆に全身の力が抜けているように見えることがあります。


ニーグリップの方法の本質は、下半身の適所に、

適時そして適切な力加減で無意識に行えるようになることです。

よって、上級者は必要な瞬間に必要な箇所に力を加えているだけで、

逆に必要でない部分には力を加えていないため、

少なくとも上半身に力が入れていることはなく、

それがリラックスして力が抜けて見えるのです。


最終的にはこのニーグリップを

無意識下で行えるようになることが理想ですが、

これをマスターする練習法として、

習得段階では意識的に行わなければなりません。


そもそも人間の体は、各箇所に力を入れることに集中すると、

ほかの箇所の力を抜くことができます。

それができず全身に力が入ってしまうのは、

力を意識的に局所に入れているのではなく、

単に全身で力んでしまっていることと間違えているわけです。

つまり練習で意識的に下半身適所に力を入れて、

そして意識的に上半身の力を抜くのです。


また、私がこの習得にあたり沢山行ったのは、

片手(右手)だけでのブレーキング練習。

これは、上半身に力を入れたくても入れられず、

ニーグリップを必然的に強力にしなければならない状況を

強制的に作ることになりますので、

周囲の安全に十分に留意して行えばとても良い練習になります。


危険が伴いますので、少しずつ様子を見ながら、

くれぐれも無理をせずに行っていただきたい練習法です。






■The Slow Cone Weave Exercise(低速ストレートスラローム)


約4m程度の間隔で直線上にセットされパイロンコーンの間を、

車体を左右にスイングさせながら通り抜ける練習です。

これができると、大きな重い車体でも、

クイックに挙動変化させられるようになり、

一定の速度でリズミカルかつスムーズに通り抜けられることを目的とします。

https://youtu.be/BgRpylulOS8


スキーをやられる方ですとイメージしやすいかもしれませんが、

左右のスラロームにはリズムが大切で、

リズム感が出てくるとやっていてとても楽しい練習です。

多少左右に大きくスイングさせてあげる方がリズムを作りやすいですが、

逆に一度リズムを崩すと立ち直れなくなります。(笑)


最初のパイロンの前輪が入り方を遅れないようにして、

前輪通過と同時にリーンさせていきます。


スポーツ車の場合、教習所などではアクセルを煽りながら、

車体の引き起こし&切り返しを行うと指導されますが、

ハーレー等のロングストロークで低回転で強大なトルクを発生するバイクは、

アクセルではギクシャクして不安定になるので勧められません。

動画では分かりずらいのですが、アクセルの代わりにクラッチを使います。

つまりアクセルを開ける代わりに、クラッチレバーをリリースしながら駆動力を高め、

アクセルを閉じる代わりに、クラッチレバーを握り駆動力を減らします。


走行中はリアブレーキを断続的に使い続けることで、

駆動力の変動を滑らかにし、車体の挙動を安定させられます。

また目線を遠く、少し高く置くことにより視野を広げることができ、

ライダーのバランスを整え、リズムを作りやすくなります。


ほんの少しの練習で、リズムとコツをつかめますと、

楽しいほど車体をコントロールできるようになるのです。



そして、第1回『ライブ・ライク・ア・プロ』ライブトレーニングを、

5月17日(日)関西・奈良県橿原市内で開催することが決定、

以降、千葉県船橋市での開催も6月より順次予定されています。


このたった“3つのテクニック”だけで、驚くほど大型バイクを操れる・・・

『ライド・ライク・ア・プロ』ライブトレーニング、

大型バイクの取り回しに苦労されている方参加必須です。



5月17日(日)奈良県開催のライブトレーニングは現在参加受付中!

あと若干名で締め切りとなりますのでお早めにお申し込みください!

http://www.ridelikeapro.jp/apply/






■編集後記


先日、九州・熊本で2015年第1回目の1dayレッスン会が開催され、

大きくライディングを上達された方が続出しました。


そしてお待ちかね、関東でも6月7日(日)に恒例の茨城県鹿嶋市にて、

1dayレッスン会が開催されます!


内容も、今まで以上に充実・進化し、

多くのライディングに悩める方たちの参加をお待ちします。


次回5月9日(土)19:00配信メールにてご案内しますので、

どうぞお楽しみに!





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRではこの【公式グループ】を使って、

いち早いTRイベントなどの情報発信や、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリングに活用されています。

だから、参加しないともったいない、乗り遅れちゃいますよ!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>