このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【速く走るにはコーナリング速度を上げてはいけない!?】

2015年05月23日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.351

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



現在、TRメンバー及びスタッフ11名は

アメリカ大陸大西部1000マイルツーリングのため、

はるかアメリカにやって来ています。


まずはツーリングの前には、モーターサークルの聖地、

ミルウォーキーのハーレー本社やミュージアムを訪問、

本場開催の大イベント「BIKE NIGHT」に参加しました。

また、ハーレーパワーユニットの工場見学、「Steel toe Tour」にも参加し、

モーターサークルの原点、ハーレー発祥の地でその歴史と文化に肌で触れる

貴重な機会になったこと、言うまでもありません!


↓↓その様子はFacebookで確認できます!↓↓

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



これからラスベガスから、古き良き時代の象徴R66を皮切りに、

グランドキャニオン、モニュメントバレー他、

アメリカ大西部のゴールデンサークル1000マイル、1600kmを

ハーレーで堪能してまいります!


追ってのレポート、楽しみにしていてくださいね・・・。






■初開催『ライド・ライク・ア・プロ』トレーニングが開催されました!


誰でも数時間で大型バイクを「プロ」のように操れるようになる、

『ライド・ライク・ア・プロ』のライブトレーニングが

先週5月17日に奈良県橿原市で初開催されました。

その時の様子です。→ https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1447847948859450.1073741834.1392304417747137&type=1



昨年秋に同じ場所(奈良)で1dayレッスン会を開催したのですが、

1dayレッスン会では様々な応用練習課題を次々と行うために、

日頃練習の機会の少なく練習に慣れない方にとっては、

少々消化不良の方も見られました。


しかし今回の『ライド・ライク・ア・プロ』トレーニングでは、

安定して正確に再現できるなUターンや小旋回を目的に、

徹底的に小旋回の基本練習に特化するプログラムなので、

参加者のレベルに関わらずどなたもご本人の期待以上の効果が見られ、

満足度はのとても高いライブ企画となったとともに、

その効果、参加者体験者の変化の様を、

ご本人以上に私たちスタッフが驚いてしまいました。


以下、その体験者の喜びの声です!



・スゴイっ!!今までUターンなぞ、まったく出来なかった私が、

 帰る頃には進んでチャレンジできるほどに!!

 バイクを乗ってる方は是非、是非、参加してみてください。

 きっと新たな世界が拓けますよっ!!(兵庫県 H様)


・‘半クラッチ’という漠然とした‘点’ではなく

 今回のトレーニングではクラッチワーク‘フリクションゾーン’を

 重点的にご指導いただきました。(兵庫県 U様)


・前回のレッスン会のタンデムレッスンで、旋回時に「コケる!!!」

 とヒヤッとしたものの、何事も無かったかのようにサラッと車体が起き上がって

 小さく旋回したこと、あの謎が今回解明できました(笑)(奈良県 K様)


・今迄バイクに慣れているだけで全然出来なかったことが

 出来るようになりました。又、新しい感覚が掴めました。

 感謝・感謝です。(京都府 K様)


・先のトレーニングとても感激しました有難うございました。



もし、あなたが愛車の取り扱いに持て余しているのであれば、

首都圏アクセス抜群の千葉県船橋市で次回以降開催の

『ライド・ライク・ア・プロ』ライブトレーニングへ参加は必須、

数時間で愛車を自在に操るプログラム、自信を持ってお勧めします!


↓↓お申し込みはこちら↓↓

6月21日(日)船橋開催:https://form.os7.biz/f/0dec48ee/

7月5日(日)船橋開催:https://form.os7.biz/f/b3540b6a/



※具体的なトレーニング内容はこちらをごらんください!

→ http://www.ridelikeapro.jp/training/






■速く走るにはコーナリング速度を上げてはいけない!?


ワインディングでのコーナリング速度を上げることに意識される方、

またコーナリング速度が遅いことを問題視する方がいます。

しかしこれは考えを改めていただく必要があります。


コーナリング前に、安全マージンを持って、

技術的にも精神的にもコントロールできる速度まで減速するのは、

決して間違っていることではありません。

なぜなら、コーナリング速度を上げればあげるほど、

リスクが高まっていくからです。


問題なのはコーナリング速度が遅いからでなく、

ワインディングでの加減速のメリハリがないために、

ペース全体が上がらないことになっていませんか?


コーナーリング速度を高めることに意識すると、

必然的にコーナリング孤が大きくなり(コーナリング半径が大きくなる)、

結果ブレーキング区間が早まり、加速区間が遅れてしまいます。

日本の公道ワインディングに多い中低速コーナーが続く道の場合、

大きな弧の速いコーナリング速度を目指すより、

コーナーはゆっくりでもいいので、

できるだけ小さくコンパクトに短い時間で向きを変え、

コーナーとコーナーの間の直線を長めにとり、

バイクらしい加速、減速を行う方が、

トータルとしてワインディングを速く走れるのです。


参考までに次のコーナリング比較映像をご覧ください。

https://youtu.be/BQWXbPa4BR4



これはDVD「ワインディング編」の抜粋映像です。

前半のアウト-イン-アウトのライン取りに比べ、

後半のミドル-アウト-インのライン取りの違いは、

コーナリング速度は遅いですが、回転半径が小さく

Uターンのように向きを変えています。

そしてもっとも大きな違いは、直線部分が長いということです。

コーナー入口、出口にあっても、直線的なライン取りを取っています。

つまり、制動区間を遅らせて、加速区間を早められるということです。


最後の上下比較映像では、

コーナリング速度の速いアウト-イン-アウトのライン取りが、

トータルして決して速いわけではないのがわかりますね。


決してコーナリング速度を求めるのではなく、

ライン取りを工夫することで、安全で結果速い、

ライディングを研究されてみてください!






■足つき性の向上対策


小柄な方や女性ライダーにとって、

足つきの悪いバイクの低速の取り回しは、

立ちゴケの恐怖との戦いであり一苦労です。


足つきの悪い場合、私が考えるに対策は3つあります。


1.厚底ブーツで対応する。

2.車体のローダウンするなど、車体を下げる。

3.シートを加工する。


1は操作性に問題が、2は車体の運動性能に影響があります。

一方3のシート加工は、簡単に言えばシートの「アンコ抜き」のことですが、

1、2などの問題、影響がありません。


シート高だけでなく、両側面を削ることでも足つきを良くすることができます。

私は、足つき性でなく、ライディングポジションの微調整のために、

シート加工を依頼することがあります。

ショップにあらかじめ連絡を入れておけば、

持ち込みその場で身体に合わせながら調整してくれます。

時間は30分〜1時間程度でしょうか?

近所にショップがない場合には、バイクショップを通じて、

シートを預ければ数日で対応してくれますので、

足つき性向上またはポジション変更を望まれる方は、

一度お願いしてみてください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>