このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【教習所と公道のライディング方法の違い】

2015年05月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.352

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



28日、9日間に渡るUSAツーリングから帰ってきました。

2日経って、まだ時差ボケが癒えず、

午前3時に起きてしまってこのメールを書いています。。。


USAツーリングは昨年に引き続き2回目になりますが、

今回もやはり、アメリカのスケールに度肝を抜かれてしまいました。

というよりも、今回の方が精神的余裕や楽しみ方がわかっていたため、

その感動を強く感じましたし、最参加者の多くは同様の意見でした。


後日ツーリングレポートをご紹介しますが、

これだけはどうしても写真や言葉だけでは伝えられないのが残念なのです。

実際に目で見て、肌で感じてみていただかなくてはいけません・・・

この感動、世界観を伝えていくことが、

TRのもう一つの使命なのだと改めて感じたのでした。






■教習所と公道のライディング方法の違い


よくメンバーの方から、教習所で教わったことと、

DVDマニュアルやこのメールで紹介される操作方法が異なり、

どちらが正しいのかという指摘をいただきます。


例えば教習所では、課題の通過に

半クラッチを積極的に使うように指導されますが、

ツーリングライダーズでは半クラッチを使わず、

アクセル一定に開け、リアブレーキを積極的に使うことを勧めています。


教習所では、見極め試験にパスする目的の操作技術を教えます。

つまり、課題をこなすための練習を要求するのです。

言い換えれば、単に最低限の運転操作として、

これを必要としているわけです。


しかし、公道でのライディングでは教習所にはない乗り方、

Uターンやワインディング走行などが要求されます。

どちらの操作方法がいいというわけでなく、

適材適所で自在に使いこなせる引き出しを持てるのが理想です。


ですから、教習所では使わない技術の習得、

「アクセル一定開け、リアブレーキでの速度コントロール」、

公道ではそれが必要になるわけですから、

ぜひ覚えておいてほしい技術なのです。



また教習所では、あまりブレーキング技術に対して、

重きを置いて指導することはありません。

法定速度を前提にしていること、

また常に十分な制動距離があることを前提としているからですが、

実際の公道のライディングでは、

交通の流れに乗れば法定速度を超えることもありますし、

エンジンブレーキも使えぬほど不意な障害物の出現による急制動や、

ワインディングでは、積極的に短距離で制動を行うこともありますね。


ですから、もっともっとブレーキングに重きを置いて

練習されることをお勧めします。

自在に停れること、いつでも速度をコントロールできることが、

安全にバイクに乗ることになるからです。

幸い街中では、何度も減速や停止の機会があります。

周囲の安全を確認した上で、

この環境を練習の貴重な機会にして練習を行うことで、

ブレーキング技術は飛躍的に向上するはずです。

つまり、短い距離で、安定して減速できる技術が身につくのです。


DVDの内容は、必ずしも始めから順を追ってはじめる必要はありません。

その代わり、実際にどの練習も、やっていただければいいのです。

やらなければ、「知っている」だけであり、

「できる」状態には決してならないからです。






■タンデム走行時の注意点とは?


高速道路のタンデム走行が可能となった現在、

パートナーとタンデムでバイクを楽しまれている方も多いのではないでしょうか?


では、タンデム走行時に行う場合に注意することを考えてみましょう。


パッセンジャーはライダーの意思とバイクの向かう方向がわからないので、

とっさに起こる挙動変化に驚いてしまうものです。

そのためパッセンジャーは、本能的にバイクの動きと反対の方向に動いてしまい、

ライダーの意思通りに操作することが難しくなります。

ですから、あらかじめパッセンジャーには、

ライダーやバイクの動きに合わせてもらうこと、

一緒に動いていただいても危険はなく、

かえって快適に走ることができることを伝えておくのです。

一方、ライダーはパッセンジャーが驚かぬよう、急な動きの操作は避けること。


タンデムはライダーとパッセンジャーの共同作業、

肉体的にも精神的にも、双方を思いやるコミュニケーションが必要です。

そして、バイクを通じて、より深い人間関係が形成されるといいですね。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>