このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【(続)Uターン・小旋回の適切なアクセル開度は?】

2015年06月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.355

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



梅雨真っ盛りで、局所的には強い降雨もあるようですが、

○○さんはいかがお過ごしでしょうか?


昨年はことごとく、ライブ企画が雨にたたられましたが、

今年は今のところ順調に、ツーリング、レッスン会を消化しています。。。


そんな梅雨入り後の企画だったのですが、

先週6/14、富士山・奥多摩ツーリングが開催されました!


首都圏ライダーにとって、いや日本人にとって、

特別なツーリング先の富士山。

今回、富士スバルライン&スカイライン の2大メジャーコースではなく、

あえて、マイナールートで五号目を目指してみました!


そして、首都圏ライダーにはお馴染みのワインディングのある奥多摩、

それも奥多摩周遊道路が有名なんですが・・・・

こちらも渋滞とは無縁のオススメマイナールートにお連れしました!



そんな、今年の初夏ライブ企画・・・あえてマイナールートを行く

『6/14 富士山・奥多摩方面ツーリング』

レポートをご覧ください!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-240.html






■(続)Uターン・小旋回の適切なアクセル開度は?


前回のメールで、Uターン・小旋回の際の

適切なアクセル開度についてご説明しましたが、

これについてもう少し詳しく説明しましょう。


Uターン・小旋回中の速度をリアブレーキで調整する場合、

歩くような速度まで、ノッキングしてもエンストしない回転数を

保持できる開度でアクセルを一定にするということでしたね。


その時のエンジン回転数は、

車種やエンジン特性、アクセル開度で異なりますが、

概ね、大型車で1500~2000回転、

中型車でさらに+500~1000回転あたりを目安にします。


ここで目安にする回転数は発進前のエンジン回転数であり、

リアブレーキを調整・利用すれば、

このエンジン回転数は落ちていきますが、

これを発進前に固定しておくことが重要なのです。


そして、走行したらエンジン回転数は気にしないでください。

発進したら低速バランスを保ちながら、

常時回転数は確認できる方は少ないと思いますので。


ここでアクセルを開けなければエンストしてしまうのであれば、

発信当初のエンジン回転数が低すぎます。

発進前に1500~2000回転でアクセル一定というのは、

あくまでリアブレーキを一定入力で利用した時に、

ノッキングしてもエンストしない回転数ということであり、

その回転数を保つのが目的ではありません。


ですから車種のその特性によって、

またリアブレーキの入力強さによっても

この回転数は異なりますので目安ということになります。


ですから、タイトなヘアピンコーナーでリアブレーキ利用で減速しても

エンストしないエンジン回転数を認識するため、

転倒の恐れのない直線路で

「アクセル一定開度&リアブレーキでの速度調整」、

これを練習しておくことがとても大切なのです。






■雨の強い味方!レインウエア


さて、今年もすでに全国的に梅雨梅雨入りしてしまいました。

雨が降れば体がぬれてしまう・・・

それがバイクという乗り物、仕方がありません。

日本でツーリングライフを楽しむのであれば、

特に夏場にかけてのロングツーリングを楽しむなら、

雨の対応、装備は必需ですね。



実は雨の日のライディングでは不快なライディングを、

装備次第で大幅に快適にすることが出来るのです。

そしてその結果は、安全なライディングにもつながります。

雨が染み込み、かつウエア内が蒸れた状態でのライディングは、

肉体的にも精神的にも良いわけありません。

十分なレベルの防水性と透湿性を兼ね備えたレインウエアは

ツーリングライフを長く安全に楽しむためには、

ぜひとも手に入れていただきたい装備です。


ですから、グローブやブーツ(ブーツカバー)を含めたレインウエアは、

価格で選ぶのではなく、ぜひその性能で選んでみてほしいのです。



○○さんがどのようなレインスーツを

お持ちであるかはわかりませんが、

最低でも、耐水圧20000mm、透湿量10000g/m2・24h

程度の性能は欲しいものです。


最近の高性能なレインスーツほどこれら性能のほかに、

バタつき防止、ムレ防止など様々な工夫がされています。

すなわち、高性能なレインスーツは、

視界や路面が悪化している危険な状態のなかで、

例えば水が浸みて不快感や寒さを感じたり、

むれて暑くてそちらに気を取られたりなんてことを防止し、

より安全に快適に雨の日のライディングを楽しむための

必須のアイテムと考えるべきでしょう。



ちなみに私トム(タシロ)も上記性能を満足させる、

耐水圧20000mm以上、透湿量10000g/m2・24hの性能を持つ

”RSタイチ製Dry Master-X”というレインスーツを着用しています。


これはレインスーツとしての性能は抜群であるほか、

生地表面がいわゆる合羽のようなビニール素地ではないので、

ちょっと肌寒い日や、高地でのツーリングで寒さを感じた時にでも、

防寒着代わりに軽く羽織る手軽さもいいです。


合羽着用時特有の「シャカシャカ」といった擦過音や、

風圧による走行時のバタつきも少ないのです。

何より、デザインが合羽をイメージさせない、

普通のジャケット風なところがいいですね。


これ、オススメです!



【RSタイチ Dry Master-X】

DRYMASTER-X レインスーツ [ RSR043 ]

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W3DSM0C/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00W3DSM0C&linkCode=as2&tag=fe0272-22


DRYMASTER-X コンパクトレインスーツ [ RSR042 ]

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W3DSBK8/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00W3DSBK8&linkCode=as2&tag=fe0272-22





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>