このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のブレーキ利用について】

2015年07月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.358

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?




鬱陶しい雨模様が続いていましたが、

ここ2日ほど、青空が顔を出しています。

梅雨明けももう間近です♪


さて、来週は、夏の大イベント、

北海道ツーリング“TRHT2015”が開催されます。

例年8月に開催されていた北海道ツーリングですが、

今年はもっとも夏らしい7月の北海道の大地を走りに行ってきます。


そして8/14~16には、信州ミーティング“TRSM2015”が開催されます。

例年7月開催のTRSMですが、今年は北海道ツーリングと入れ替わり、

8月開催、しかもお盆休みに絡めての開催なので、

比較的お休みも取りやすくなっています。


今年は、8/14、15と2泊で、夏の信州を存分に満喫します。

夏のツーリングのメッカ、ビーナスライン、志賀草津道路はもちろん、

日頃なかなか走れない、奥志賀から新潟方面ワインディングにも

行ってみたいと考えています。


宿は昨年と同じ宿を、連泊で貸し切ります。

心置きなく、仲間と食べて、飲んで語らいましょう!



そんな信州ミーティング“TRSM2015”のご案内は、

次回、18日(土)19時配信のメールにての申し込み開始になります♪

どうぞ、お楽しみに♪






■コーナリング中のブレーキ利用について


基本的コーナリングでは、ブレーキングが終了して

ブレーキレバーをリリースした瞬間に

コーナリングへの倒しこみを行うのが一般的です。

ただし、フロントブレーキリリースの瞬間は運動性が高く、

倒しこみのきっかけになりやすい反面、

フロントの荷重が抜けやすいデメリットもあり、

あまり過激な倒しこみや切り返しを行うと、

フロントタイヤのグリップを失うことがあります。


私自身はフロントブレーキを引きずりながらコーナリングに入っていきます。

理由は常に荷重を感じてコーナリングしたいことと、

フロントフォークの伸び戻りによる

コーナリング中の前後方向への荷重の移動を防ぐためです。

また、初めての道で、少々オーバースピードでコーナーに進入しても、

速度や走行ラインをコントロールしやすいからです。


上手くコーナリングに移行するには、倒しこみと同時に

ブレーキを徐々にリリースして行くのですが、

そのタイミングが難しいのです。

コーナーの状況によっても、ライダーの感覚、技量、

乗り方によっても変わってくるからです。

私自身タイミングを意識して乗っていないし、

状況に応じ臨機応変に行っています。


ただ一つ、私がコーナリングでのフロントブレーキ操作を覚えた練習を紹介します。

それは8の字走行練習の旋回中の際に、フロントブレーキを使うのです。

通常8の字走行では、旋回中にはレバーをリリースしています。

それを、パイロンを中心に車体が旋回している最中に

フロントブレーキをほんの少し引きずり、旋回中盤から立ち上がりまでに

徐々に開放させるといった繊細な操作を行います。

この練習は、コーナリング最中のフロントブレーキ操作と、

フロントの荷重感覚の関連性を身に付けることに効果的です。


またコーナリング中にフロントブレーキを引きずると、

バイクがやや起き気味になりながらステアリングが切れていきますが、

これこそ深いバンク角を要せずにステアリングで曲がる安全な方法と言えます。


ただし、コーナリング中のフロントブレーキ操作は、

大変繊細な操作が要求されますので8の字走行などでしっかり練習し、

その挙動を理解した上で公道で実践されることをお勧めします。



尚、コーナリングでのリヤブレーキの効能は、

コーナリング進入時にリヤ荷重減少を防ぐことと、

コーナリング後半にアクセルを開き加速状態に移る際の駆動力の制御のためです。

一般にコーナリングスピードが遅く、遠心力による荷重や慣性力の少ない

低速コーナーなどではリヤブレーキは積極的に使ってみてください。



フロントブレーキにしてもリヤにしても制動目的ではなく、

あくまで荷重確保とバイクの挙動、パワーをコントロールする目的で利用するため、

くれぐれも優しく丁寧な操作を心がけてください。






■バイクのライディングで一番大切なこと


バイクのライディングで一番大切なこと・・・

それは、“思いのままに止まれることです。”


バイクを止められるということはバイクをコンロロールできると言うこと、

バイクは常に安全な状態、

つまり停止した状態にすることが出来るということです。


バイクがコントロールできる、停止できる自信があれば、

恐怖心を覚えることもありません。

多少アクセルを開けること、他人より快適に走れるかもしれません。

他人が速いと感じていても、自分はマージンを保ちながら、

速く安全に走れるからです。



バイクは速く走る練習をする必要はありません。

精神力や根性で恐怖は克服できません。

それは単に安全マージンを削るにすぎないからで、

リスクが増えるだけだからです。


恐怖心の克服は正しい知識と方法を知り、

実際に繰り返し練習をする以外ありません。

ですからブレーキングの練習をまず徹底的に行ってほしいのです。


特に難しいことをする必要はありません。

日頃の街中のライディングで、信号の停止の度に、

急制動や、連続加速&減速の練習を行うのです。


周囲の交通の安全や、路面状況に留意して、

課題を持ってブレーキング練習を繰り返します。

できるだけ短い距離で、狙ったところに止まる、

もしくは狙った速度まで減速する、

強力なニーグリップとハンドルに体重をかけないことを意識してください。


1か月もすると、自身のライディングが変わり始めていることに気づきます。

だまされたと思って、試してみてください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>