○○さん、TR通信です!【ご案内:8/14〜16 信州ミーティング“TRSM2015” 】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.359
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ただいまツーリングライダーズは、
一年の大イベント北海道ツーリングに来ております。
北海道は多くのライダーにとって聖地として、
いつかは行ってみたい憧れの地であり、
他では味わえない広大な自然、地平線まで続くまっすぐな道、
美味しい食べ物など、ライダーにとって魅力が一杯なのです。
TRでは多くのライダーにその感動を味わっていただくため、
そして期待以上の感動を持ち帰っていっていただくため、
今年も数ヶ月も前から企画を練り、準備を進めてきました。
そして今年は例年以上に多くの初・北海道ツーリングの方が、
津軽海峡を渡っています。
今年はどんな感動がまっているのか・・・
来週以降、レポートを楽しみにしていてくださいね。
■【ご案内】8/14〜16 信州ミーティング“TRSM2015”
ツーリングライダーズの夏のもう一つの大イベントといえば・・・
それは・・・“信州ミーティング”!
いよいよ今回はその、 信州ミーティング “TRSM2015”
のご案内&申し込み開始です!
日本のほぼ中央に位置する信州、
関東や中部、関西はもとより、
日本各地から集まりやすい最高のロケーション。
そしてこの時期の信州は、
ツーリングにまさに絶好のシーズンになります。
そして今回昨年好評だった志賀高原での再開です!
標高2000mを超える高原を貫く志賀草津道路、
日本でも有数の火山帯のワインディングルート及び
その周辺のごきげんワインディングを
8月14日〜16日の3日間で満喫するツーリング!
もちろん、8月14日(金)には、企画満載のミーティング、
ツーリングライダーズオリジナルグッズも当たる大宴会、
何が飛び出すかはこうご期待!?
8月14日(金)~16日(日)に開催!
信州“志賀高原”ミーティング“TRSM2015”
今年の夏も信州に集結しましょう!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【日時】 2015年8月14日(金)~16日(日)
8月14日(金)10:30集合 、11:00出発〜17:00宿泊所到着予定
18:00ミーティング開始
15日(土)8:00出発~17:00宿泊所到着予定
16日(日)8:00出発~12:00解散予定
【集合場所】 信州野沢菜工場見学センター 諏訪I.C 店
【ミーティング会場、宿舎】 ポイントホープやまゆう
TEL.0269-34-2021 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 蓮池
18:00 ミーティング開始
【募集人員】 28名
宿泊は、3人の相部屋となります。
【参加申し込み】 ↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
“信州「志賀高原」ミーティング2015”の特徴をご紹介します!
・お昼頃に集合だから、遠くからも参加しやすい!
・宿泊フュッテのお風呂でゆっくりくつろげます!
・食事は最高!味もボリュームも太鼓判!
・ライディングが上手くなるミーティング!
・おまちかね、大宴会!
・恒例!TRオリジナルグッズ他、豪華景品の当たる抽選会!
2015年の夏も、ツーリングライダーズが熱い!
8/14~16 信州「志賀高原」ミーティング“TRSM2015”
↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
■三次元コーナリングフォームの作り方
直線を走っている時には、ハンドルのラインと、
ライダーの肩のラインが平行になっていますね。
つまり、両ハンドルグリップと両肩の4点が
四角形(長方形)を作っているわけです。
そして旋回やコーナリングを行うには、
ステアリングを効果的に旋回方向に回転させてあげるのはわかりますね。
ステアリングが切れればそれに伴いハンドルラインも回転し、
そのままではライダーの肩のラインが動かないので、
先ほどの四角形は台形になってしまいます。
そうなると外側の腕は伸びきり、ステアリングの回転を阻害し、
また、内側の腕はライダーの上体(左腹部)に接近し窮屈で、
これもステアリングの動きを邪魔してしまいます。
そこで、肩のラインをハンドルの動きに合わせ回すことで、
ハンドルと肩のラインを同距離に、つまり平行に保つわけです。
ただ、四角形の形がそのままですと、
ステアリングが内側に回転し移動していくので、
ライダーの上体がこれに対して外側に移動してしまいます。
コーナリングでは、旋回方向にライダーの体重(荷重)を移動する必要がありますが、
これと逆の動きになり、フォーム的に曲がりにくい状況を作り出してしまいます。
そのため、ライダーの上体はシート内側の荷重位置そのままで、
旋回方向へ回転させるわけですから四角形は潰れ、
長方形から平行四辺形に変形していくのはわかりますか?
当然平行四辺形になるので、ハンドルと方のラインの距離は近くなり、
そのためステアリングが切れるほど上体は前傾していきます。
以上のポイントを理解した上で、旋回時に作り出せますと、
効果的にセルフステアリングを引き出し、
かつ理想的な旋回フォームが作り出せますので
ぜひ身につけていただきたい技術です。
■ブレーキングとシフトダウンについて
ブレーキング練習がライディングの基礎技術を上げるのに役立つのは、
再三お話しさせていただいていることです。
特に、停止機会の多い街中でのライディングでは、
安全を確認して行う急制動練習は、上達に貴重な機会になるはずです。
この急制動練習の場合は、同時にシフトダウンの必要はありません。
シフトダウンを同時に行うのは急制動にならないからです。
急制動では、とにかくブレーキングに集中すること、
前後ブレーキをバランスよく、それぞれ性能を十分に使い、
短い距離で狙った地点に、理想的な速度まで落とします。(または停止する)
そして、エンジンブレーキは、制動目的に使いません。
結果的に制動を補佐するレベルのものととらえてください。
速度が落ちて、コントロール域に入ってから、
確実にシフトダウンを行っていきます。
また、ギアが何速に入っているか分からなくなる時が有り、
いくつシフトダウンすべきか迷う事があるとよく聞きますが、
これは正直車種に慣れるしかありません。
つまり、その時の速度と、回転数や振動で感覚的に判断することです。
しかし、6速ギアがあるバイクで、的確にこれを当てるのは、
よほどそのバイクを熟知した方でないとわからないのも事実です。
ただ、いま何速ギアに入っているかを知ることは、
あまり意味のないことだと思います。
減速した際にそのギアでしっかり駆動力を得られる回転になったか、
気持ち良く適切なパワーバンドになったかを1速ずつ確認しながら、
または現在のフィーリングと減速レベルで推測して決めればいいのです。
よく、時速何キロになったら、何速にシフトアップ(ダウン)すればいいか、
気にされる方がいますが、これもあまり意味がありません。
それは、直線を流している時とコーナリング中では、
同じ時速50キロでも選択ギアは違いますし、下りと上りでも違います。
また、市街地やワインディング、高速道路でもそれぞれ異なります。
つまり、走行環境によってギア選択が変わるのです。
その判断基準は、気持ち良く走れること、
またその状況に相応しい荷重が確保できることです。
出来るだけ、その感性を磨いてみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日