このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ステアリング・フルロックをキープする方法】

2012年05月19日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.193

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




先週よりツーリングライダーズ・北海道ツーリング、

TRHT2012の申し込みが開始されましたが、

18日現在、46名もの方から参加申込みがありました。


それだけライダーにとって北海道のツーリングは、

夢やあこがれであるからなのでしょう。



でも、一方で北海道ツーリングを

敷居が高く感じていらっしゃる方も多く、

いまいち一歩が踏み出せないでいる方も

まだまだ多くいるのではないでしょうか?



そんな北海道ツーリングの素晴らしさと身近さを、

世のライダーたちに広めんとしているのも、

ツーリングライダーズの大きな活動の一つなんです!



例年、その敷居を高く感じている方から、

こんな質問が上がっていますので紹介しますね。




Q:仕事の都合上、長いお休みが取るのが困難です。


A:お仕事がお忙しく長いお休みが取れないとのこと。
  
  ところで、3日程度の夏休みも取れない状況ですか?

  その3日の休みをムリヤリ獲得するために、

  事前の根回しは難しいのですか?

  それは来年も再来年も、さらにその先も同じ状況ではないですか?

  休みが取れないことにフォーカスするのではなく、

  『どうやったら休みが取れるのか』を

  考えてみるのも楽しいものですね。



Q:体力的なものが一番心配です


A:北海道はワインディングがほとんどなく、

  日本離れした果てしない一本道と

  景色を楽しむツーリングとなります。

  ですから、本州での日帰りツーリングに比較しても、

  特別な体力やライテクは必要ありません。

  実際2011年も5名もの還暦ライダーが参加され(内1名は70歳)、

  みな楽しく元気に完走し、今年も全員再参加を申込まれています。

  ぜひツーリングライダーズとともに、

  最高に素晴らしい経験をしていただきたいと思います。




Q:本当に「北海道ツーリング」とは、そんなに感動的なのですか

A:本当です。

  これは、決して主観的な意見だけではありません。

  過去、北海道ツーリングを経験したことのある、

  様々なライダーと遭遇してきましたが、一人として

  「もう北海道ツーリングはいいや、十分・・・」

  という言葉を聞いたことがありません。

  一度でも北海道ツーリングに行ったことのあるライダーからは

  「必ずまた行く」という答えが返ってきます。

  それだけ、北海道という土地は、

  ライダーを魅了して止まない場所なのです。

  しかも、ツーリングライダーズがさらにそれを面白可笑しく、

  そして感動的に演出してまいります。

  ライダーなら、絶対に北海道を走ってみるべきです!!





「本当は行きたいけれど、どうしようか迷っている」

「北海道となると不安が・・・」

という方も、ツーリングライダーズがついているから大丈夫!!


行ってしまえば、

「些細な悩みだった」ことにお気づきになると思います。



2012年夏、○○さんの夢やあこがれを実現させましょう!

ツーリングライダーズの愉快で最高な仲間とともに・・・!



あと、若干名で参加申込みを締切りますので、

お早めにお申し込みください!



北海道ツーリング5日目 & 参加申し込み

TRHT2012 “未来予想図5・完結編”(8月12日/最終日)をご覧ください!

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-156.html





TRHT2012 “未来予想図1”(8月8日/0日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-147.html


TRHT2012 “未来予想図2”(8月9日/1日目)はこちら
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-150.html


TRHT2012 “未来予想図3”(8月10日/2日目)はこちら
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-152.html


TRHT2012 “未来予想図4”(8月11日/3日目)はこちら
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-155.html






■ステアリング・フルロックをキープする方法


前回のメルマガでは、

「小旋回でステアリング・フルロックするには?」と題し、

ステアリングを簡単にフルロックする方法を

紹介させていただきました。


その方法論として、速度を落とし、ゆっくり走ること・・・

またその速度をコントロールすること・・・が必要でしたね。



一方で、バイクの原理上、ステアリングを切らせるには、

ライダーの重心を旋回方向に移動させる必要があります。


つまりこれが、上体を傾斜することで、

シートの荷重点を旋回方向に移動させるのでしたね。



で、フルロックをキープするには速度のコントロールに加え、

もうひとつ重要なことがあります。

それは、移動させた上体を動かし、

せっかくの移動させたライダーの重心を戻さないことです。

重心を移動させることでステアリングを切らせたわけですから、

重心が戻れば、ステアリングも戻ってしまいます。



そもそも、バイクには、車体の重心とライダーの重心と

2つの重心が存在します。

慣性力も、遠心力も少ない、低速で走る車体の重心は、

ふらつきやすいのに加えて、

ライダーの身体の重心が車体とは別に存在することで、

余計にバランスが取りにくくなるのです。


ですから、低速で安定して走るためには、

車体とライダーの重心をできるだけ一体にし、

かつ固定化してあげる必要があります。

それが、本当のニーグリップの目的です。


低速走行手は、ライダーがバイクの部品の一つになるように、

特に強力なニーグリップを行います。



ニーグリップが人車一体による、重心の固定化が目的ならば、

下半身による強力な車体保持だけでなく、

加速、減速、コーナリング時の前後・左右方向の

慣性力、遠心力に対抗するために、

腹筋・背筋を使うことも覚えておきましょう。


いくらニーグリップが強力でも腹筋、背筋が緩んでいれば、

2つの重心が動いてしまい一体に出来ず、

ニーグリップの目的は達成できません。



その対策として、ニーグリップで固定化した下半身に加え、

腹筋・背筋で、上体を支え、加速・減速・コーナリング中の

車体とライダー上体の位置関係、角度を固定することで、

ニーグリップを完成させます。


理想は、あらゆる状況でも、

前後・左右に方向に上体が動かないことです。



前回のメルマガでもご紹介した、

現在制作中のDVDマニュアル

“ライディングテクニック習得法~低速バランス編~”



その中でも、ニーグリップで上体を固定するための、

チェック方法をご紹介しています!


そして、DVD×1枚組、45分程度の動画に

低速走行、低速バランスに特化したコンテンツを

たっぷりと詰め込でいます!


現在、編集作業も半分を過ぎていますので、

来月の完成&ご案内を目指しております。


低速バランスをマスターし、

ライディングを一段とレベルアップしたい・・・

と、切望するライダーのために送ります・・・



いましばらく、完成をお待ちくださいね!







■『ハーレー・アメリカンバイクQ&A集』執筆開始!


こんにちは。代わってジョーです。

このメルマガでは大変ご無沙汰していた「罪つくり」なジョーですが、

楽しいバイクライフを送っておられますか?



さて、2010年9月に発売を開始したマニュアルDVD

「ツーリングで一目置かれる

 ライディングテクニック習得法~ハーレー・アメリカン編~」


すでに、400名を超える多くの

ハーレー・アメリカンバイクユーザーのバイブルとなっており、

ハーレーでスポーツバイクを凌駕するツワモノライダーが

巷では数多く出没しております!



最近では、定期的に実施しているライブの場、

ツーリングやレッスン会にも、多くのハーレーや

アメリカンバイクライダーが参加していただけるようになり、

これほど嬉しいことはありません。



また、ツーリングライダーズでは、

マニュアルDVDをご購入いただいた特典として、

回数無制限の「メールサポート」を実施しているのは、

メンバーの皆さまは良くご存じのはず。


そしてそのメールサポートも、ハーレー・アメリカンだけでも、

数えきれないほどのメールを頂戴しました。


ところで、メンバーの中にも2種類いらっしゃるようで、

積極的にメールサポートを活用され、

またはライブの場に参加される方と、

そうでない方とに分かれます。


そして、飛躍的に上達されているメンバーを顧みると、

圧倒的に前者の方たちであることがわかってまいりました。


つまり、上達したければ、

積極的にメールサポートを活用すべき・・・!!

ということなんです!



「でも、メールを送る時間がない」

「思っている悩み・疑問を文章でうまく伝えられない・・・」


こんな悩みから、せっかくのメールサポートを

活用しきれていないメンバーがいるのも確か。


そこで・・・!



・さらにもっと効果的に上達したい

・ハーレー・アメリカンバイク特有の悩みとその解決方法知りたい

・ハーレー・アメリカンバイク特有のことで悩んでいることが山ほどある・・・

・他のハーレー・アメリカンバイクメンバーはどんな悩みをもっているの?



こういったハーレー・アメリカンバイクユーザー達の声を受け、

これまでのいただいた数えきれないメールサポートから、

厳選に厳選を加えた100件を内容別に分類。


さらに文章だけではわかりにくかったものに

『写真』や『図解』をふんだんに盛り込んで、

まさにハーレー・アメリカンバイクユーザーのための

一冊のバイブル本に、現在まとめております!


その名も、

「ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法 Q&A集

~ハーレー・アメリカンバイクをカッコよく乗りこなす100の秘密~(仮称)」



現在執筆を開始したところですが、

そのお題目通り、厳選された100問のQ&Aを一冊に集結させています。



完成した暁には、出版記念イベントとして、

このメルマガを読んでいるメンバーだけに、

3日間限定の特別特典付きにて販売します。


このバイブル本も、書店には絶対に置いてない、

「ハーレー・アメリカンバイク編」ユーザーなら

是非とも揃えておきたいプレミアムで

高品質な一冊に仕上げるます。


また、実はこの特別特典も、

喉から手が出るほど欲しい特典なんですね。



ということで、完成まで、今しばらくおまちくださいね!!






■編集後記


さて、ツーリングシーズンまっただ中、

新商品、ライブ企画目白押しですが、

来週26日(土)には、サポーターズ・ユウさんプロデュース、

“山梨・昇仙峡方面ツーリング”のご紹介です。



バイクは速く走るより、遅く走ることが難しいということは、

ワインディングでも言えることです。


次回ツーリングでは、徹底的に

低速ワインディングを安全に走る術を学んでみましょう!



交通量少なく、練習に最適なワインディングでは

課題を持って往復していただくことや、

タシロらによるデモ走行&プチレッスン満載を予定しています!



次回“山梨・昇仙峡方面ツーリング”は、

5月26日(土)19時配信のメルマガにご案内しますので、

どうか楽しみにしていてくださいね。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>