○○さん、TR通信です!【後輪荷重とセルフステアリング】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.367
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
台風17号が日本列島に上陸、通過した今週でしたが、
その後も関東から東北地方を中心に大雨を降らせ、
広範囲で浸水被害が出ていますがいかがお過ごしでしょうか?
被災地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
残念ながら、今週末予定していました“奥会津・奥只見ツーリング”は、
まさにこの大雨被害の中心地をルートに予定していましたが、
複数の通行止め区間が発生しやむなく中止となりました。
例年、9月は6月以上に雨や台風の影響で中止になるケースが多いのです。
走れるシーズンの短い秘境ルートであった今回のツーリング企画、
大変残念な開催中止ですが、別の機会にリベンジさせていただきますね♪
■後輪荷重とセルフステアリング
後輪荷重を強めるためには、
シート後方にポジションを移動するのが簡単確実ですが、
一方でセルフステアリングを効果的に引き出すには、
上体を旋回方向斜め前に傾斜・移動させ、
シート左右に安定して荷重し続けながら、
ステアリングの回転に対応します。
後方に荷重位置を設けるのと、前方に前傾移動する上体、
一見、相反する運転動作について整理してみましょう。
荷重位置とはまさにライダーの体重が
車体にかかっている位置・点のことを言います。
よって、旋回時に後輪に荷重をかけたければ、
物理的に体重が作用している理想点、
後輪よりのシート内側(旋回方向)のただ1点にかけます。
このとき荷重点が1点でなく複数点になってしまったり、
ステップやハンドルにかかってしまうと、
有効に後輪荷重を高めにくくなります。
一方、上体を斜め前方向に移動するフォームは、
この旋回方向の荷重点を理想位置に継続するためであり、
かつそれによりセルフステアリングを有効に引き出すためでもあります。
よって、この上体のフォームが後輪荷重と相まって後輪を中心に旋回、
ステアリングをその動きに従属させたわけですね。
ですから、上体を前方に持って行ったからといって、
前輪に荷重がかかったわけではありません。
前輪荷重はシート前方に荷重を移したり、
ハンドルに直接体重をかけないと発生しませんので、
そうでなければ前輪荷重とは言えなくなります。
■確実に上手くなる4つのUターン
大型バイクでは、Uターンが苦手なライダーが多いようです。
クルマと違い二輪車であるバイクでのUターンは、
転倒のリスクが苦手意識となってしまうわけです。
Uターンでの転倒対策には、エンストさせないこと。
旋回技術としては、上体の力を抜きセルフステアリングを阻害しないこと。
そして、目線を旋回方向にしっかり向けること。
道幅を一杯に使うため、できる限り左端に車体を寄せることも大切です。
それでは今回も製作中の
DVDマニュアル・ 新「ハーレー、アメリカンバイク編」から、
難易度の違う4パターンのUターンの抜粋動画をご覧ください。
この4パターンをひとつずつ順番にクリアすることがマスターへの近道です。
https://youtu.be/tC3euTjkZj0
1.両足つきUターン
まずは、エンスト転倒の心配がないよう、
バイク垂直、両足をつきながらUターンしてみます。
はじめからステアリングをフルロックにしておくことで、
ほぼ設計上の最小回転半径で向きを変えることができます。
路面が悪くバイクを傾けられないときや、
道幅が狭くスイッチバックしなくてはならないときなど、
最も安全で多用出来る方法でもあるのです。
2.垂直Uターン
車体を傾けず、垂直にしたままでの定常円旋回の要領で、
半ラッチ操作またはリアブレーキ操作で速度調整、
ステアリングフルロックで旋回します。
もしフルロックが解除してしまうのであれば、
それは速度が速すぎるので速度を落とします。
3.バンクUターン
これはバンクを伴った定常円旋回の延長と思ってください。
アクセル固定でエンジン回転数を高め、
半クラッチまたはリアブレーキで速度、調整し、
上体、腕の力を抜きセルフステアリングを機能させます。
最も大切なのは目線で、これから向きを変えようとする
反対車線進行方向に目線だけでなく顔を向け、
目線を上げて、視野を広く確保し、先の路面情報を認識します。
このバンクUターンが確実に出来るようになると、
最小回転半径よりさらに小さく旋回できるようになります。
4.停止状態からのUターン
停止状態からのUターンで重要なことは、
発進する車体に対し、ライダーの身体が
置いていかれる状況にならないようにすること、
つまり荷重移動が遅れないようにすることです。
対策として、発進する車体に先行して
ライダーの上体を旋回方向、斜め前に傾斜させ荷重移動を行い、
目線をすばやく旋回方向に移動させ向けておくことで、
コントロールしやすい状況を作り出します。
フルロックが緩まぬように注意しながら、
発進したら一気に向きを変えてしまうのが秘訣です。
ハーレーでこれを決められれば、
きっと一目置かれること間違いなしなので、
難易度は高いですが基礎技術を積み上げながら、
ぜひチャレンジしてみてください!
■編集後記
連日猛暑日だった例年になく暑かった夏がすっかり影を潜め、
8月後半から涼しい日が続いています・・・すっかり秋ですね。
ところで、6月7日以来この暑さでお休みしていました1dayレッスン会を、
10月18日(日)、茨城県鹿嶋市で開催します。
バイクにとっては随分と走りやすい日になりました。
バイクシーズンの始まりにあたり、
いまこそライディングをレベルアップしておきましょう!
特に初級者の方や、乗り慣れないで苦労している方、
「上手くなってから参加します・・・」ではなく、
上手くない今だからこそ参加してみてください!
いらした時より明らかに、ご自身の走りが変わっていることに驚かれ、
思い切って参加されて良かったと思うだろうことをお約束します。
首都圏からのアクセス抜群、路面舗装良好、施設最高!
お待ちかね、10月18日(日)1dayレッスン会 in 鹿嶋の参加申し込みは、
9月19日(土)19時配信の次回メールでご案内します。
どうぞ、お楽しみに!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日