このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ハーレー・アメリカンバイクはニーグリップができないのか?】

2012年05月26日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.194

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




さて、梅雨の前のツーリングベストシーズンです!



ツーリングライダーズでは先週末、

「日本の道100選」をそのルートにちりばめた

『東北方面(福島・山形)』ツーリングにいってまいりました。



2日間にわたっての文句の付けようのない最高の天気、

透き通る空の青さと新緑の眩しさ、

まだ雪を頭にかぶり白く輝く山々、

そして自然の生命力を感じる爽やかな初夏の風、


こういうツーリングを一度経験してしまからこそ、

バイクがやめられなくなってしまうのではないでしょうか。



そして、今回もプチレッスンがてんこ盛り。



今が絶好のシーズン、『東北の初夏大満喫ツーリング』!
 
      
↓↓1日目のツーリングレポートはこちら! ↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-158.html






■【告知】6/17 “山梨・昇仙峡方面ツーリング”


ツーリングライダーズのツーリングや

レッスン会に参加しているメンバーが、

めきめきと上手くなっています!



そもそもライディングとは、

特別な能力やセンスが必要なものでなく、

正しく理屈、方法を知り、

それを身体で再現できればいいのです。



しかし、バイクの操作を教えてくれる人はいれど、

安全で楽しいライディングの習得法を教えてくれる人はいません。


しかもそれがイメージ通りに再現出来ているかを

リアルタイムで確認するには、ライブの機会が近道です。


それが、ツーリングライダーズのツーリング、レッスン会なのです。



今回のツーリングは、多くのライダーが苦手にする

“連続ヘアピン”と“ブラインドコーナー”

にチャレンジする企画!


“山梨のテクニカルルート、昇仙峡方面ツーリング” です。




サポーターズのユウさんが念入りに下見をして、

プロデュースいただいたこの企画・・・



南アルプスや富士山を近くに望みながら、

新緑の中を走る厳選ワインディングと、

オンロード車でも走れる林道”クリスタルライン”!


この道を走ればあなたのライテクUPは確実です!!



それでは、詳細をご案内します!




【日時】   2012年6月17日(日)


【集合場所】 ローソン 大月初狩 (9:00集合、9:30出発)
      

【予定ルート】

 ローソン 大月初狩店出発(9:30)→(R20、笹子峠) 

 → 道の駅 甲斐大和(休憩)→(R20、K38,K34,R411,K214)

 → 太良ヶ峠(K311) → 和田峠(K104)→  

 → グリーンライン昇仙峡(K7) → 野猿谷林道(K112)・大滝) 

 → (クリスタルライン、木賊峠~池の平林道~大野山林道)

 → みずがき湖(休憩)→ (K23)→ 茅ヶ岳広域農道・明野 

 → K27・セブンイレブン 韮崎(解散 15時30分頃)

      総走行距離:約130km(内高速有料道路0km)


【募集人員】15名


【申込み方法】 ↓↓参加申込みはこちらから↓↓

    http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-157.html



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






■ハーレー・アメリカンバイクはニーグリップができないのか?


かわりまして、ジョーです。


前回、執筆開始を発表させていただいた

ハーレー・アメリカンバイクユーザーのためのバイブル本、


「ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法 Q&A集

~ハーレー・アメリカンバイクをカッコよく乗りこなす100の秘密~(仮称)」


は、現在順調に作業が進んでいます。



久々の大作に、ジョー・オニヅカ、少々寝不足気味になりつつも、

楽しみながら執筆を続けています。


ざっと,アウトラインは出来あがったのですが、

そのページ数がスゴイことに・・・


なんと、ナント、何と・・・!!

A4版綴で,380ページを軽く超えてしまいそうです!!!


非常に濃ゆ~い内容のQ&Aが100問、380ページ以上の超大作、

ハーレー・アメリカンユーザーのメンバーの方は、

ぜひとも楽しみにしていてください。




そして今回は、私ジョーが、

ハーレー・アメリカンバイクユーザーのために、

ハーレー・アメリカンバイク特有の

人車一体を図る方法をご紹介します。




(以下、ハーレー・アメリカンバイクメンバーからのご質問)


> 車両が低速、または停止にふらついて怖いです。
>
> カスタムとしてハンドルをプルバックにしており、
>
> ノーマルより軽く感じています。
>
> それが原因でしょうか?



(以下、ジョー回答)


大きくは2つ、

・低速時のふらつき

・停車時のふらつき

についてお悩みのようですね。



まず、ハンドルをプルバックされたという現車を

拝見させていただいていないなかでの回答になりますが、

ハンドルがかなり軽く感じられるとのこと。


実は本来、ハンドルが軽くなれば、

それだけハンドルを小刻みに左右に振ることができ、

かえって低速バランスが良くなるという理論もあります。


もしかしますと、ハンドルが軽くなったことが原因なのではなく、

乗車姿勢に問題があるかもしれません。



プルバックハンドルはハンドルが身体に近づいてくるわけですから、

当然乗車姿勢はノーマルと比べ「のけぞった」形になります。



本来、ハーレーの乗車姿勢とは、

乗車した状態で車両を横から見たときに、

頭から背筋、腰を結ぶラインが、

後輪の車軸手前に向け一直線となります。


この一直線がぶれているため、

車両が安定しないことが要因のひとつに考えられます。


低速に入る前に、多少前傾となり、ニーグリップをしっかりとして

人車一体感をより強く感じてみてください。




ちなみに、

「ハーレーでニーグリップできない」

と思いこんでおられる方が多く

いらっしゃいますが、そんなことはありません。




「ニーグリップ」の目的は「人車一体」となることです。

タンクをヒザで挟むことが「ニーグリップ」の目的ではないのです。



タンクをヒザで挟む方法が、

確かに人車一体となる最も簡単で最良な方法では

ありますが、他にも方法がたくさんあります。




ハーレーの場合は、

一般的なスポーツバイクと比べ、

足を前方に投げ出すスタイルです。

このスタイルを利用します。



足が前方にあるわけですから、

軽くステップを前方へ踏み込むだけで、

腰骨とシートとの密着感を感じるはずです。


これだけで、立派な人車一体となることができます。


http://blog-imgs-52.fc2.com/h/a/p/happyriding/o0779052111783103006.jpg




下半身で人車一体感を得、多少上半身を前傾させてから、低速バランスを

試してみてください。



なお、停止するときは、

ご自身の中で左右どちらかに足を付くという「決め事」

持つと良いでしょう。



「左足」なら「左足」と決めるのです。

一番良くないのは、「両足」で着くことです。

もちろん、両足がベッタリと地に着くのであれば、

両足でもかまいません。



しかしながら、そうではないのであれば、

「両足ツンツン」より「片足ベッタリ」

のほうが、よほど安定するものなのです。


カメラの三脚を思い出してください。

物体というものは、3点脚で支えるほうが安定するのです。



そして、左足で必ずつくと決め、

脚がベッタリつかないのであれば、

腰を少し左側にずらしておき、

しっかりと足の裏全体で地を踏めるように準備します。




あとは、停車時に必ず車体が左に傾くように

仕向けてあげればいいのです。

具体的には停車寸前に、

ハンドルを軽く右に切ってあげます。


正確には、左手で左グリップを軽く押してあげるイメージです。


すると、車両は停車と共に、左側へ傾くはずです。

これで安心して、毎回必ず左足でつくことができるようになるはずです。

是非試してみてください。



なお、遠心クラッチの場合、確かに極低速域の調整が難しいですね。

その場合は、リアブレーキを大いに使っていきましょう。




アクセルを多少多めに開け、駆動力が抜けないようにだけ準備します。

それだけでは速度がドンドン上がってしまいますから、

それをリアブレーキで抑えつけてあげるのです。


車両は格段に安定するはずですから、是非試してみてください。






■編集後記


5月12日に募集しました北海道ツーリング

TRHT2012の参加申し込みも、

8日間で定員の50名を超える反響ぶりでした。


その後、申し込みを希望していたものの、

一足違いで定員締め切りになってしまい、

残念がるメンバーの方から、

申し込みの再開のお問い合わせもたくさんいただきました。



しかし・・・、

ツーリングライダーズの夏のイベントは、

もう一つあるのをご存知ですか?



例年、これも短時間で定員締め切りになってしまう、

前夜祭付き信州ビーナスラインツーリング、


しかし今年はさらに大きくスケールアップした、

信州全国ミーティング“TRSM2012”を

7月21日(土)、22(日)に開催します!



日本のほぼ中央に位置する信州、

高度に高速道路網が発達した現在、

関東や中部、関西はもとより、

日本各地から集まりやすい最高のロケーションです。


そして、この時期の信州は、

ツーリングにはまさに絶好のシーズンになります。



7月21日(土)には、企画満載の大ミーティング、

温泉施設でゆっくりくつろいでいただいた後は、

タシロ、ジョーの特別講演会!?の他、

企画満載の大宴会を考えております。



そして何より、翌22日(日)には、

ライダーのメッカ、ビーナスラインを

参加者全員で隊列を組んで走ろうという壮大な企画、


きっと○○さんの人生の中でも、

忘れられない思い出の2日間になることでしょう! 



北海道ツーリングTRHT2012の申し込みに出遅れてしまったり、

どうしてもお休みが取れず断念された方も、

今年の夏は信州に集合しましょう!



ご案内は、次回6月2日(土)19:00~のメルマガにて!



2012年の夏は、ツーリングライダーズが熱い!





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>