○○さん、TR通信です!【本日より新作”ハーレー・アメリカンバイク編”先行申込開始しました!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.370
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
10月に突入し、秋本番になってきました。
標高の高い山々では紅葉がすでに始まっているようです。
TRでも来週10月11日からの飛騨高山・立山ツーリングですが、
立山・有峰湖周辺の紅葉は今から楽しみです。
そして11月8日の定例ツーリングでは、
首都圏から近く、紅葉真っ盛りの奥秩父を訪れます。
昔にタイムスリップしてしまったような秩父往還旧道を走りながら、
紅葉の穴場、奥秩父・中津峡や、廃坑の町を横目に八丁峠を走ります。
そして、地元B級グルメで有名な、”あれ”を食しに行きます!
また今回は大人気の無線レッスンも予定しています。
参加申し込みは、次回10月10日(土)19時配信のメールでご案内します。
どうぞ次回メールをお楽しみに!
■挙動変化の入力スイッチ!“荷重操作”
特に重量のある大型バイクは、加速や減速、旋回、切り返しなどの
車体の挙動が変わる際に、大きな慣性力がそれを邪魔をします。
この慣性力に対抗するために、そして時には安定させるために、
また時には車体のバランスを崩して車体挙動を変化させる必要があり、
いわばその入力スイッチが荷重操作であるとも言えます。
今回も新作“ハーレー・アメリカンバイク編”DVDから
「荷重操作」の抜粋動画を紹介します。
⇒ https://youtu.be/AUM4xAjog2c
加減速の際の前後方向のバイクの挙動変化に対し、
ライダー自身がその動きに合わせて荷重操作することで、
ライダーと車体がより一体感を図れ操作性を向上させることができます。
特にワインディングなど加減速を繰り返す状況では、
この荷重操作を積極的に行うことで、
安定してコーナリングを次々繰り返すことができるのです。
対策として上体は前傾姿勢をとり、
ライダーの身体に働く慣性力に対抗するとともに、
加速によって減少した前輪荷重を高め、
車体の挙動を安定させる効果があります。
このとき大胆に上体を動かし、荷重移動させることが大切です。
減速時は、加速時とは逆に、
上体が前方へ向かおうとする慣性力に対抗する姿勢として、
上体を後ろに移動させながら、腹部を後方に引き猫背にするようにします。
減速時には、極力ハンドルに体重をかけないようにする必要があるため、
ニーグリップと併用してこの姿勢をとる必要があります。
旋回時には曲がりたい方向へ、
ライダー上体を車体の倒し込みに先行して傾斜させることで、
シートへの荷重を旋回方向に移動させます。
これにより、セルフステアリングを引き出しやすくなることから、
バイクのステアリング切れ角を使い向きを変えることができます。
セルフステアリングを使って走るメリットは、
バイクを大きく傾けなくてもバイクの向きを変えられることです。
ハーレーはバンク角が小さいため、このステアリングで曲がる技術は、
大きく重い車体を小さくコンパクトに向きを変える便利な方法でもあります。
また車体を傾けて曲がるほど、転倒のリスクが高まりますので、
傾けずにステアリングで曲がることはより安全な技術となります。
練習方法は、公道での交差点やカーブ、Uターンにおいて、
バイクをなるべく立てたまま、上体を傾斜させることによって、
ステアリングを切らせ曲がります。
上体の移動量によって、ステアリングの切れ角が変わり、
回転半径が自由に変えられることを体感してください。
注意点として、車体が追従して傾いてくる際に、
上体の車体に対する傾斜角を戻さず保つことです。
■ハーレー&アメリカンバイクなど超大型バイクのワインディング攻略法
前回まで何週かにわたってハーレー&アメリカンバイクをはじめとする、
超大型バイクの特徴・特性を確認し、その引き出し方を動画で紹介してきました。
この特徴・特性を使って実際にワインディングを攻略してみましょう。
ハーレー&アメリカンバイクはバンク角が深くないため、
コーナリング速度を高められない一方で、
ステアリング切れ角が大きく、それを使えば旋回性が高められるのが特徴です。
コーナリング速度は遅くとも、コンパクトに短い時間で向きを変え、
その分直線を長く取り、しっかりアクセルを開ける
メリハリのあるライディングを目指します。
それでは再び“ハーレー・アメリカンバイク編”DVDから
ワインディング走行の抜粋動画を御覧ください。
⇒ https://youtu.be/pCiFlytYZGE
【左コーナー】
左コーナーでの注意点は、コーナリング後半でラインを膨らませ、
反対車線にはみ出さないことです。
コーナリングの前半に、走行ラインをインにつけてしまうと、
後半にラインが膨らんでしまいますので、
クリッピングポイントをコーナーの後半に置くようにライン取りします。
【右コーナー】
右コーナーのリスクは大きく2つ、対向車との接触のリスクと、
曲がりきれないオーバーランのリスクです。
だからこそ、クリッピングポイントをコーナー後半に取るライン取りを実践して、
コーナリング中盤にセンターラインに近づかないこと。
コーナーのカーブなりにだらだらと走るのではなく、
早めにコンパクトに向きを変え、コーナー後半で安全を確認したら、
できるだけ早く立ち上がり加速態勢に移ります。
【上りコーナー】
上りコーナーでは、しっかりと後輪に駆動力を伝えていないと失速しやすく、
ゆえに後輪荷重が抜けやすくなります。
そのため、失速しないよう低めのギアを選択し、
アクセルをやや開けてエンジン回転を挙げて固定、
後輪荷重を高めることで、後輪の路面とのグリップを高め、
かつ安定したコーナリングが可能となります。
【下りコーナー】
多くのライダーが下りコーナーを苦手にする理由として、
十分な減速ができなかった場合のオーバーランの恐怖があります。
その克服方法として、急制動などのブレーキング練習を行い、
短い距離で安定して減速できるブレーキング技術を高めておきます。
下りのブレーキングは制動距離が長くなり、
とりわけ重量のあるハーレーではその傾向が強くなります。
よって、平坦なコーナー進入より、
十分手前からのブレーキング開始を心がけてください。
そして、ブレーキングの際に、
ステアリングに決して上体の体重をかけないようにして、
しっかりニーグリップし下半身で体重を受け止め、人車一体を保ってください。
【S字コーナー】
S字コーナーでは、最初のコーナーの入り方、
ライン取りで、次のコーナーのライン取りの自由度がきまります。
コーナーの奥に向き変え地点をとり、そこで小さく一気に向きを変えます。
そして早めに立ち上がって次のコーナーまでの直線を長くとり
確実に加速を行います。
【ヘアピンコーナー】
ヘアピンコーナーが苦手な理由として、
曲がり切れずにオーバーランしそうになること。
また、低速ゆえに失速して倒れこんでしまいそうなこと、
怖くてなかなかアクセルを開けられないこと、などがあげられます。
ヘアピンコーナーの走り方で重要なことは直線的にコーナーに進入すること、
そしてしっかり減速したらコーナーの奥でできるだけ小さく、
一気に向きを変えてしまい、早く直線的に加速することです。
ステアリング切れ角を使ったUターンの要領で、
車体を無理に傾けることなく、しっかりシートの内側に荷重移動して、
セルフステアリングを十分に引き出して旋回します。
その際、失速・転倒を防ぐために、
アクセルを開けてエンストしない回転数を維持した状態で固定、
リアブレーキを一定で引きずりながら、
そして半クラッチの加減で速度を調整してください。
************************************************************************
このメールは既に新作”ハーレー・アメリカンバイク編”DVD
先行販売に申込みされた方にも配信しています。
以下は、まだお申込まれていない方に向けて
ご紹介していますので何卒ご了承願います。
************************************************************************
さて、新作”ハーレー・アメリカンバイク編”DVDの
先行特別販売申し込みが、本日3日(土)から開始されました。
まだ、プロモーションビデオ(PV)をご覧になっていない方は
こちらをご覧ください!
↓↓プロモーションビデオ(PV)はこちらからご覧になれます。↓↓
https://youtu.be/44GIIhTaHbA
TRメンバー限定の先行特別販売期間は6日(月)までの3日間で、
先行販売個数は先着50セット限定ですが、
順調にお申込みいただき、本日申込み開始初日18時現在、
すでに34名もの方にお申し込みいただいており、
残り在庫が16セットのみになっていますので、
ご希望の方は、早目の申込みをお願いします。
ところで、メンバーの方から以下のようなご質問をいただきました。
Q:ハーレーやアメリカンバイク以外のバイクでも役立つ内容でしょうか?
A:このDVDは、重くて大きいハーレーやアメリカンバイクを
簡単に扱い、乗りこなし、ライディングを上達させるための
アメリカ仕込みの最新のライディング理論や練習法が紹介されています。
重くて大きいアメリカンバイクでライディングを学ぶことで、
他のどんなバイクに乗ってもそれよりやさしく簡単に扱うことができます。
ですから、ハーレーやアメリカンバイクだけでなく、
特に大型ツアラーバイクやメガスポーツ系バイクなどの重く大きくなバイクを
手足の様に扱いたいのであれば、大いに参考になる内容になっています。
TRメンバーには限定で、一般販売価格19,800円に対し
半額の特別価格9,800円でのご提供です。
さらに3日間の先行キャンペーン中につき、
送料1080円は弊社負担とさせていただきます。
↓↓↓お申し込みはこちらのフォームから↓↓↓
(お申込みは10月3日(土)〜10月5日(月)23時59分3日間のみ)
⇒ https://form.os7.biz/f/50e7a7c8/
【追伸】
ハーレーやアメリカンバイク愛好家ならば多少なりとも、
愛車に自分好みのカスタムを施しているか、
これからすることに思い馳せているのではないでしょうか?
美しくカッコよくカスタムされたマシンにまたがり、
レザーアイテムやアクセサリーに身にまとったライダー。
しかし、交差点での右左折では大回りしてしまう・・・
渋滞でのストップ&ゴーではフラつきエンストしそうになり、
Uターンでは両足をベタベ付きながら何度も切り返さねばならない。
山道に入れば、後続に車の列を引き連れる動く障害物になってしまう・・・
せっかく大金を注いでカスタムするほど、
残念ながらその姿は滑稽に見えてしまいます。
同じカスタムなら、ライダー自身の腕をカスタムするべきです。
大きく重たいハーレーを自在に操るテクニックを身に付ければ、
愛車のカスタムもさらに眩しい輝きを放つものとなることでしょう。
ライダーのライディング技術は、
ある意味究極のカスタムと言えるのです。
だからこそ趣味として、またカッコいい大人の自己表現として、
そして人生を大いに楽しむためにハーレーに乗られるなら、
ライディング技術を高めることが大切なことがお分かりですね。
新作DVDはあなたを
“ハーレー&アメリカンバイクマスターへの近道”へご案内します。
↓↓↓お申し込みはこちらのフォームから↓↓↓
(お申込みは10月3日(土)〜10月5日(月)23時59分3日間のみ)
⇒ https://form.os7.biz/f/50e7a7c8/
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日