このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【安定したブレーキング操作法】

2015年10月17日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.372

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



先週の3連休は、久しぶりの中部、北陸方面ツーリング企画!

10月上旬のこの季節、秋真っ盛りの富山の秘境、

立山・有峰に行ってまいりました!


岐阜県と富山県の県境、立山連峰・薬師岳の麓の有峰湖と、

それを周遊する有峰林道。

そこは、日本屈指の豪雪地帯、

11月から6月までの半年以上もの間閉鎖される

森林・湖・ダム以外、何もない大自然の秘境です。

手つかずの大自然と目もくらむような絶景を目にすることができる山岳道路。


この時期がまさにシーズンの紅葉を求めて、

そして大自然と調和する飛騨・高山の古い町並みを駆け抜ける・・・


そんな10月11日、12日開催、

“飛騨高山・立山(岐阜・富山方面)ツーリング”レポートをご覧ください!

⇨ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-250.html






■市街地での練習の重要性


交差点での右左折が苦手な方は、

減速後の旋回でなるべく車体を傾けないようにすること、

ハンドルの切れ角を十分に利用することができていません。


また的確に低速まで減速し、低速を維持できる速度コントロール技術がないと

速度が高すぎで膨らんでしまったり、逆に失速してしまいかねず、

車体挙動の不安定さを助長してしまいます。


一方で低速での右左折が上手な方は、

圧倒的に低速コントロールと、車体バランスに優れています。

つまり、できるだけ小さく曲がれる速度に正確に減速し、

安定してその速度を維持できる技術と、

バランスコントロールが上級者には備わっています。


バイクは速く走るより、遅く走る方が難しく、

低速ではごまかしがききません。

ゆえに思いのままに減速できるブレーキング(急制動)練習を

日常のライディングの中で停止の度に繰り返し行い、

短い距離でできるだけ安定して速度を落とせること、

狙った地点までに理想の速度に減速する技術を養う必要があります。


そして、極低速でもふらつかずに一定の駆動力を引き出せる技術、

その速度でもふらつかずに的確に旋回、右左折できるバランス保持のため、

アクセル一定&リアブレーキ、クラッチワークによる速度調整、

ニーグリップの強化などによるバランス練習(一本橋課題のような)を

これも街中の停止前に足をつかずに繰り返す練習を行います。


ライディング時間のほとんどを占める市街地走行で

これらのライディングを意識的に目的を持って繰り返し行うことで、

特別な場所で特別な練習を行わなくとも上達効果が図れるのです。






■安定したブレーキング操作法


安定した減速のポイントは、強力なニーグリップによる人車一体と、

絶対にハンドルに上体の体重をかけないことです。

そして理想は、完全に車体が停止してから足を着いて車体を支えらることです。


ハンドルに体重をかけてしまうと、

ブレーキング時に体重が前輪に多くかかることになり、

車体前方が過大につんのめるように、そしてフロントフォークを沈ませます。

その際にハンドルを抑え、ステアリングの自由を奪ってしまうことで、

二輪車特有の車体の左右バランスを自ら保つ原理、

セルフステアリングが図れず、車体がどちらかに傾き不安定になってしまいます。

だからこそ、ハンドルに体重をかけないようにしつつ、

できるだけ前輪へ荷重が一気に移動させないようにします。


そのため、まずリアブレーキを先行させて使うこと。

リアをフロントブレーキで先行させて使うことにより、

リアサスを先に沈みこませ、後輪荷重を増やして、

前方に移動しようとする荷重とを相殺することができます。


リアブレーキを使った後、0.5秒~1秒後にフロントブレーキを操作しますが、

一気にブレーキをガツンかけると、フロントフォークが

短時間で沈み込みすぎてしまい、その反力でギクシャクしてしまいます。

そのため、まず軽くレバーを握り、スプリングが反力を返すまで

フォークを軽く沈めて、本当にサスが効き出すところから握力を強めていくのです。


このような2段階のブレーキレバー操作により、

フロントフォークか大きく沈み込むこともなく、

また、タイヤをしっかり路面に押し付けていくことができるので、

ブレーキ制動能力を十分に引き出すことができるのです。


これら総合的に駆使することで、安定したブレーキングができますので、

日頃の市街地でのライディングで、制動練習を繰り返してみてください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>