このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【低速コーナーで旋回性を高めるには?】

2015年10月31日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.374

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



すっかり秋も深まり、

山々は紅葉真っ盛りのツーリングシーズンになりました。

今週あたりも、紅葉ツーリングを楽しまれている方が、

多いのではないでしょうか?


ところで、今日は”ハロウィン”ですね!

昨日久しぶりにとあるターミナル駅にいたところ、

通りには仮装を施した若い男女をたくさん目にしました。

最近テレビではよく目にしていた光景ですが、

いつからこんなに盛り上がるようになったのでしょう・・・

年代がバレてしまいますが、ちょっと驚きの光景でした。






■低速コーナーで旋回性を高めるには?


日本特有のワインディングに多く見られる、

低速コーナーの旋回性を高める方法についてご説明します。


低速コーナーは中高速コーナーに比べ遠心力が小さいため

バイクを傾けての旋回性を引き出す方法を使いにくく、

旋回は主にステアリングを適量切ることで行います。


ステアリングを切らせるには、

例えば上体を旋回方向斜め前方に傾斜させ、

セルフステアリングをしっかり誘発させることで行います。

このとき、上体を傾斜させる代わりに、

車体をなるべく立てて傾けないようにすれば、

車体と上体に一定の角度が確保でき、

ステアリングがより切れやすくなるはずです。

(バイクを傾けすぎてしまうと、逆にステアリングは切れにくくなります)


一方で、低速コーナーは速度が低いため慣性力も小さくなり、

車体が不安定になりやすいです。

そのため、後輪の荷重が減少せぬよう

そして駆動力を高めるために低めのギアを選択する必要があります。


低速ワインディングでは主に1速ないし2速を使いコーナリングしますが、

失速しやすい低速コーナーゆえ、アクセルをやや開けながら固定、

速度調整はリアブレーキで調整することになります。


このとき、リアブレーキを使い速度を落とすことで、

セルフステアリングを引き出すことができます。

リアブレーキを使うと、後輪を中心に車体が失速し倒れこみ、

それに準じてステアリングが切れ込んでくれます。

そのステアリングの動きに遅れないように、

先行して上体傾斜による荷重移動を行っておき、切れ込みに備えます。


リアブレーキを使えば確かに車体は安定しますが、

失速しやすい低速旋回でリアブレーキだけを使うと、

失速を助長してしまいますので、

適切なギア選択とアクセルを少し開け必要な駆動力を確保した上で、

合わせてリアブレーキを使ってみてください。






■ブレーキレバー操作について


ブレーキレバーの握り方については、

確か教習所では4本すべて(親指を除く)を使うようにとか、

指南書や雑誌などでは2本(人差し指、中指)を使うのを進めていたり、

これ、けっこう混乱させられていませんか?


ブレーキレバーの握り方には決まりはありません。

特に公道ライディングではなおさらそうです。


最近のバイクのブレーキ性能は飛躍的に向上し、

ひと昔のバイクのように、大きな握力を要さなくなっています。

よって、ライダーがもっともやりやすい方法でやればいいということです。


ライダーの手の大きさや、指の長さは違います。

また、強いブレーキ入力する場合、繊細に扱う場合、

制動のためのブレーキ入力や、荷重を高めるための入力など、

ブレーキ利用の状況に適した方法をとればいいのです。

そのために、使う指や本数など、状況に応じて使い分けてみてください。


ブレーキ操作は手を使って「握る」のではなく、

アクセル操作している手はそのままで、

必要な指で「引き込む」ようにレバー操作します。


ワインディングの減速などで強力な制動力を期待する場合には

2〜4本の指を使えばよいし、

コーナリングのきっかけ作りの目的や、

コーナリング中のフロント荷重を少し強める場合、

ほんのどれか1本で軽く繊細に操作することでもいいでしょう。


ちなみに私は、人差し指と親指はアクセルから離しません。

いかなる時でも繊細なアクセル操作ができるためにです。

そして、強力な制動を要する場合には主に残りの3本を使い

(この場合中指、薬指、小指)、

フロント荷重を高めるには中指を使います。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>